弊社は本キャンペーン事業の【公式登録事業者】です。
申請から交付まで、安心してお任せください!
福岡で省エネリフォームをお考えの方へ!2025年にスタートする「子育てグリーン住宅支援事業」は、最大160万円の補助が受けられる注目の制度です。
※本記事は「子育てグリーン住宅支援事業公式ウェブサイト(国土交通省)」の情報をもとに、当社でわかりやすく加工・編集しています。
「子育てグリーン住宅支援事業」とは?
2025年に実施予定の「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯をはじめ、すべての世帯を対象とした省エネ住宅向けの補助金制度です。
新築・注文住宅では最大160万円、リフォームでは最大60万円の補助が受けられる可能性があります。
本記事では、補助額や対象となる工事内容、申請開始時期について詳しくご紹介します!(^^)
また、2024年度に実施されている「子育てエコホーム支援事業」との違いや、具体的な申請方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「子育てグリーン住宅支援事業」の内容
リフォームの場合 ※弊社対応可◎ | 新築の場合 |
最大60万円【必須リフォーム工事】 【任意のリフォーム】 |
最大160万円【全世帯対象の新築】 【子育て世帯対象の新築】 |
「子育てグリーン住宅支援事業」は、2025年に新築(注文住宅・分譲住宅)やリフォームを行う際に、省エネ工事を対象に利用できる補助金制度です。
2050年カーボンニュートラルの達成を目指し、子育て世帯や若い夫婦世帯などを対象に、ZEH基準を超える高性能な省エネ住宅の新築や、省エネリフォームにかかる費用の一部をサポートします。
さらに、この制度は「住宅省エネ2025キャンペーン」を構成する4つの事業のうちのひとつでもあります。
次の章では、新築とリフォーム、それぞれの補助内容について詳しくご説明していきます。
(※本記事の内容は、2025年4月時点での情報に基づいています。)
新築(分譲・注文・賃貸)で受けられる補助金は?対象工事と金額
新築住宅(注文住宅、分譲住宅、賃貸住宅)の場合、住宅の省エネ性能によって、補助金の交付対象となる世帯が異なります。
特に重要な点として、 2024年11月22日以降に基礎工事より後の工程に着工した住宅が補助の対象となります。
対象となる世帯と具体的な補助金額については、以下の表にまとめましたのでご確認ください。
住宅性能の種類 | 住宅の種類 | 対象の世帯 | 補助金額 |
GX志向型住宅 | 新築である次の住宅 ・注文住宅 ・分譲住宅 ・賃貸住宅 |
全ての世帯 | 160万円/戸 |
長期優良住宅またはZEH水準住宅 | 新築である次の住宅 ・注文住宅 ・分譲住宅 ・賃貸住宅 |
子育て世帯 若い世代の夫婦 |
・長期優良住宅 80~100万円/戸(★) ・ZEH水準住宅 40~60万円/戸(★) |
(★)て替えを行う際に、既存の住宅を除却する場合、補助額が加算されます。
GX志向型住宅」の新築においては、「ZEH水準住宅」よりもさらに厳しい省エネ基準が設けられています。
加えて、補助の対象となるためには、住戸の床面積や住宅の立地に関する細かな条件も定められています。
そのため、新築工事を進めるにあたっては、ご希望の計画が補助の対象となるか否かを施工業者と事前に確認しながら進めるようにしましょう。
本事業における「子育て世帯」および「若い世代の夫婦」の定義は以下の通りです。
・子育て世帯: 2024年4月1日の時点で、18歳未満のお子さんがいるご家庭。
・若い世代の夫婦: 2024年4月1日の時点で、ご夫婦いずれかの年齢が39歳以下のご夫婦。
リフォームで受けられる補助金は?対象工事と金額
「子育てグリーン住宅支援事業」という名称ではありますが、リフォームに関しては子育て世帯に限らず、すべての世帯が対象となっています。
補助の対象となる工事は、大きく「必須リフォーム(3項目)」と「任意リフォーム(5項目)」の2つのカテゴリーに分かれており、それぞれに該当する工事を実施する必要があります。
さらに、本制度を利用するためには、いくつかの条件が設けられており、その一部には次のような内容が含まれています。
■補助額の上限 ■対象工事の条件 ■制度利用の条件 【重要】補助額の合計が5万円以上で補助対象となります。 |
補助対象となるリフォーム内容
■必須リフォーム(いずれか2つ以上の実施が必要) |
・開口部(窓やドア)の断熱改修 |
■任意リフォーム(必須リフォームと同時に行う場合に対象) | ・子育てしやすい間取りや設備への変更 ・地震・台風などへの備えとなる防災性能の向上 ・手すりの設置や段差の解消などのバリアフリー改修 ・空気清浄・換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険などへの加入 |
開口部の断熱リフォーム(必須工事)
開口部の断熱リフォーム 窓や玄関など、外気と接する開口部を高断熱の製品へ交換・設置するリフォームです。
窓や玄関ドアなどの開口部分に、高い断熱性能を持つ製品を設置・交換するリフォームが補助対象となります。
補助金額の目安
●内窓の設置・交換
・小(0.2㎡以上~1.6㎡未満):1.1万円/箇所
・中(1.6㎡以上~2.8㎡未満):1.35万円/箇所
・大(2.8㎡以上):1.7万円/箇所
●外窓の交換・設置
・小:2.2万円/箇所
・中:2.7万円/箇所
・大:3.4万円/箇所
●窓ガラスを複層ガラスへ交換
・小(0.1㎡以上~0.8㎡未満):4千円/箇所
・中(0.8㎡以上~1.4㎡未満):1万円/箇所
・大(1.4㎡以上):1.4万円/箇所
●玄関ドアの交換・設置
・小:4.3万円/箇所
・大:4.9万円/箇所
※条件を満たす場合は「先進的窓リノベ2025事業」との併用が可能です。
▶開口部の断熱改修の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
躯体部分の断熱リフォーム(必須工事)
躯体部分の断熱リフォーム 住宅の外壁、屋根、天井、床など構造部分に断熱材を用いて施工するリフォームです。断熱性能がZEHレベルであることが条件です。
●外壁
・全体断熱:16.9万円/戸
・部分断熱:8.4万円/戸
●屋根・天井
・全体断熱:6万円/戸
・部分断熱:3万円/戸
●床
・全体断熱:10.5万円/戸
・部分断熱:5.2万円/戸
▶躯体部分の断熱リフォームの詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
エコ住宅設備の導入(必須工事)
省エネ性の高い住宅設備を設置する工事が対象となります。
●太陽熱利用システム:3万円/戸
●節水機能付き洋式トイレ
・掃除が簡単な機能あり:2.3万円/台
・機能なし:2.1万円/台
●高断熱浴槽:3.2万円/戸
●高効率給湯器:3万円/戸
●節湯水栓:6千円/台
●蓄電池の導入:6.4万円/戸
※条件を満たす場合、「給湯省エネ2025事業」との併用も可能です。
▶エコ住宅設備導入の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
【任意リフォーム】※必須リフォームとあわせて行うことで補助対象になります。
子育て対応改修(任意工事)
●家事負担軽減設備
・ビルトイン食洗機:2.5万円/戸
・掃除が簡単なレンジフード:1.3万円/戸
・自動調理用コンロ:1.5万円/戸
・浴室乾燥機:2.3万円/戸
・宅配ボックス:住戸専用・共用ともに1.1万円/戸またはボックス
●防犯性向上(外窓・玄関ドア)
【外窓交換】
・小:2.2万円/箇所
・中:2.6万円/箇所
・大:3.7万円/箇所
【玄関ドア交換】
・小:3.8万円/箇所
・大:5.3万円/箇所
●防音性向上
【防音ガラス交換】
・小:3千円/枚
・中:8千円/枚
・大:1.1万円/枚
【内窓設置】
・小:8.5千円/箇所
・中:1万円/箇所
・大:1.25万円/箇所
【外窓交換(防音)】
・小:1.7万円/箇所
・中:2万円/箇所
・大:2.5万円/箇所
【玄関ドア交換(防音)】
・小:3.2万円/箇所
・大:3.6万円/箇所
●対面キッチンへの変更:9.1万円/戸
※「レンジフード」や「自動調理コンロ」の補助は対象外になるので注意
▶子育て対応改修の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
防災性向上改修(任意工事)
●窓ガラスの交換
・小:7千円/枚
・中:1.2万円/枚
・大:1.8万円/枚
●外窓の交換
・小:1.6万円/箇所
・中:2.7万円/箇所
・大:4.1万円/箇所
▶防災性向上改修の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
バリアフリー改修(任意工事)
● 手すり設置:6千円/戸
● 段差の解消:7千円/戸
● 廊下の幅拡張:2.8万円/戸
● 衝撃吸収畳へ変更:2.1万円/戸
▶バリアフリー改修の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
空気清浄・換気機能付きエアコンの導入(任意工事)
● 2.2kW以下:2万円/台
● 2.2kW超~3.6kW未満:2.4万円/台
● 3.6kW以上:2.7万円/台
▶空気清浄・換気機能付きエアコン設置の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
リフォーム瑕疵保険への加入(任意工事)
● 補助金額:7千円/契約
▶リフォーム瑕疵保険の詳しい内容は公式ホームページをご確認ください
【ご利用条件の一例】
・必須リフォーム3項目すべて実施:上限60万円/戸
・必須リフォームを2項目以上実施:上限40万円/戸
・対象工事は、2024年11月22日以降に着工し、グリーン住宅支援事業に登録された事業者と契約する必要があります。
【重要】補助額の合計が5万円以上で補助対象となります。
内容や条件が複雑なため、ご不安な方はぜひお問い合わせください!(^^)!
子育てグリーン住宅支援事業で補助金を申請する方法
補助金の申請は、国が登録した「グリーン住宅支援事業者」を通じて行います。
トラストホームでは弊社が申請手続きを代行いたしますのでご安心ください!(^^)!
※一般の消費者が直接申請することはできません。
補助金交付の申請に必要な書類
補助金の交付申請に必要な書類は、工事の種類や申請者の属性によって異なりますが、一般的なリフォームの場合、以下の書類が必要です。
トラストホームでは、申請に必要な書類等のご案内をしておりますので、ご安心ください。
-
■子育てグリーン住宅支援事業共同事業実施規約(リフォーム用):指定様式に基づき、施工業者と発注者が記入します。
-
■工事請負契約書:施工業者と発注者との間で締結された契約書です。
-
■工事前の写真:補助対象となる箇所すべての工事前の写真をカラーで撮影します。
-
■着工写真:契約工事のいずれかの工事の着手が確認できる写真をカラーで撮影します。
-
■本人確認書類:発注者が個人の場合、運転免許証や住民票などの本人確認書類が必要です。マイナンバーの記載がある場合は、必ず塗りつぶして提出してください。
「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームを支援する制度で、子育て世帯や若者夫婦世帯にとって大きなメリットがあります。補助金の申請には、グリーン住宅支援事業者との契約や、必要書類の準備が必要です。制度を活用して、快適で環境に優しい住まいづくりを進めましょう!(^^)!
子育てグリーン住宅支援の補助金を活用したリフォームならトラストホームにお任せ下さい!
福岡で補助金を活用したリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!
リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!