NEWS & BLOG

クローゼットリフォームのメリットや費用

 

今のクローゼットどんなことにお悩みですか?

クローゼット悩み

衣類や雑貨を収納する「クローゼット」。

クローゼットリフォームをご検討中のみなさまはどんなことでお悩みですか?

「収納力を高める為に今のクローゼット内に棚を増設できたらな」

「クローゼットの扉が壊れた!」

「中古で買った物件。大きさは問題ないけどクローゼット内をキレイにしてほしい…」

「和室だった部屋を洋室にするリフォームを考え中。押し入れのままだと使いづらいからクローゼットにリフォームしたい」

など様々な理由で悩みますよね。まずはクローゼットリフォームをすればどんなメリットがあるのか考えてみましょう!(^^)!

クローゼットをリフォームするメリット

クローゼットのリフォーム内容も様々。リフォームの内容別にどんなメリットがあるのでしょうか?

クローゼット内に棚を増設するリフォーム

無駄な空間が生まれがちなクローゼットの中の空間。棚を購入して入れたり、収納ケースを入れたりして無駄な空間をなくすよう工夫している方も多いのではないでしょうか?

それでも中々クローゼット内の空間をぴったり埋めることは難しいですよね。

クローゼット内に入れるものが決まっているのであればそれに合わせて棚を増設すれば空間を余すことなく有効活用できるのではないでしょうか。

 

押し入れをクローゼットにするリフォーム

お布団で寝る事が少なくなり、別途で寝る方が増えてきた現代、押し入れに布団を収納する必要が無くなってきました。押し入れだと2段で収納できるものが限られてしまいます。押し入れをクローゼットにリフォームすることで、収納力も高まり、使いやすさも増します。

 

クローゼット内の床やクロスを張り替える

中古で物件を購入された方はクロスや床の張替えリフォームをされる方が多くいらっしゃいます。

クローゼットは扉を閉めてしまえば中が見えませんが、床やクロスの張替えリフォームをしている場合は、クローゼット内のクロスや床も一緒に張り替えリフォームすることでお部屋との統一感が生まれ新しいお住まいもい気持ちよく生活出来ます。

 

クローゼットのない空間に新設する(壁面収納)

収納スペースがどうしても足りない!という場合には新たにクローゼットを造作することも可能です。

その場合、造作するお部屋の広さは狭くなってしまうというデメリットもありますが、物は片付きスッキリした空間で過ごす事が出来ます。

 

クローゼットリフォームの費用や日数はどのくらい?

クローゼットリフォームの費用は、スペースの形状や広さ、内容によっても変わってきます。

相場としては、押し入れをクローゼットにリフォームする場合は、10万~20万。壁面収納クローゼットを新設する場合は15万~25万程ではないでしょうか。新設する場合はお客様のご要望に応じて費用は大きく変わる場合もあるので、注意しておきましょう。

工事日数は工事内容によって1日で終わるものや3日~5日見ていた方が良い場合もあるので業者に確認しておきましょう!クローゼットリフォーム予算

 

当社クローゼットリフォーム施工事例

当社にリフォーム施工したお客様宅でも、多くのクローゼットリフォーム工事を行っています。

押し入れをクローゼットにリフォームしたり、壁面クローゼットを新設、中古物件のフルリフォームでクローゼット内の床・クロスの張替え等…数多くのクローゼットリフォームの実績があります。

当社で施工したクローゼットリフォームの一部をご紹介します!

 

福岡市南区にお住まいのお客様宅

マンションのフルリフォームをされたお客様宅のクローゼットリフォーム事例です。

フルリフォームということで、間取りの変更等もございましたが、和室をリビングにしたため押し入れをクローゼットにリフォームにリフォームしています。

 

施工前 施工後
押し入れリフォーム クローゼットリフォーム

 

■K様邸のリフォーム施工事例はコチラ⇒2DK築39年マンションフルリフォーム

 

福岡市東区にお住まいのお客様宅

ペットと一緒にお住まいのN様。和室にフローリングシートをはっていらっしゃいました。和室を洋室にリフォームするということで、押し入れもクローゼットリフォームしています。

 

施工前 施工後
東区 N様邸 東区 N様邸

■N様邸和室リフォームの詳細はコチラ⇒【おしゃれなクローゼットリフォーム

 

福岡市博多区にお住まいのお客様宅

中古住宅を購入されたお客様。2階の各部屋はクロス・床を張り替えリフォームを行いました。お部屋にあるクローゼットも併せて床・クロスを張り替えています。

施工前 施工後
クローゼット内リフォーム施工前 クローゼット内リフォーム施工後

■N様邸リフォーム施工事例はコチラ⇒【中古一戸建て住宅リフォーム

 

福岡市博多区にお住まいのお客様宅

マンションを購入されフルリフォームされたW様。間取り変更で広くなったリビングに壁面クローゼットを新設しました。

施工前 施工後
W様邸LD施工前 リビング収納

■W様邸リフォーム施工事例はコチラ⇒【マンションフルリフォーム

 

収納のあり方を考え暮らしに合ったリフォームをしよう!

お客様それぞれで、家族の人数やお住まいの広さは違います。

我が家ではどのくらい収納したいものがあり、どんな空間をつくりたいかでクローゼットリフォームの内容も変わっていきます。

当社ではお客様がどんなことで困っているのか、悩んでいるのかをしっかりお伺いし、お客様に寄り添ったリフォームプランをご提案致します。

現地調査・お見積りも無料で行って行っています。現況をしっかり把握し、どんなクローゼットリフォームが可能かアドバイスできますので、収納についてお悩みがある方や、クローゼットリフォームをご検討中の方は一度当社にご相談下さい!(^^)!

 

依頼

メール受付

 

 

当社では、安価でクローゼットリフォームをご提供しています。 福岡にお住まいでクローゼットの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

階段のリフォームで段数や勾配を変更できる?

築年数が経つと、住む人も歳をとり、今まで平気だった階段の上り下りも、きつくなってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。昔の家は、階段の幅も冷めく、階段の勾配が急で下りるのが恐いときもありますよね。

では、階段リフォームで勾配を緩やかにしたり、段数を変えたりできるのでしょうか?

 

階段きつい

階段リフォームは建物の条件を考慮する必要があります

階段

階段リフォームは難しい工事

階段リフォーム工事が難しい理由

階段の架け替え(位置の変更)は、梁や柱など建物の構造部分に深くかかわる工事です。室内リフォームの中でも最もリフォームがしにくい場所だといわれています。階段は上の階と下の下の階をつなぐ役割があるため、梁があると構造上できない場合もあります。ほとんどの家の場合、階段の位置を変えることは、内部をフルリフォームするぐらいの大掛かりな工事でないとできません。それだけ階段のリフォームは難しく費用も掛かります。

 

 階段リフォームで考慮が必要な条件とは?

階段リフォームで考慮が必要な条件

階段の勾配を緩やかにしたい時は、階段の位置を変更するか、形状を変更する必要があります。狭小住宅の場合、もともと空間に余裕がないため階段の位置をそのままで階段スペースを広げなければ、緩やかな階段を作ることはできません。構造上、階段を上った先は吹き抜けになっています。階段に合わせて吹き抜けも拡張工事や移動工事が必要になります。吹き抜けの工事を行う場合は、2階の床下にある梁が邪魔することも多く、建物の強度が落ちないように、梁を組み替えたり補強をしなければなりません。階段リフォームは階段のみの工事にとどまらず、吹き抜け部分の解体や補強も必要となり、大規模な工事になります。

 

緩やな階段とは

階段を緩やかにすることで、安全に上り下りができるようになります。一般的な住宅の階段は45度くらい勾配が多いです。狭小住宅でも勾配が45°程度なら安全な範囲です。勾配も大切ですが、足を乗せる面(踏面)の奥行きも上り下りのしやすさに影響します。建築基準法では踏面が15cm以上あればクリアできますが、実際には30cm程度あれば、高齢者や小さいお子様でも安心して上り下りができる階段になります。踏面の幅が広いと、足をしっかりつけることができるので、階段の勾配だけではなく、踏面の幅も気にしておきましょう。

緩やかな勾配

 

階段リフォームのポイント

階段

階段リフォームを行う際には、いくつかの注意点やポイントがあります。リフォーム前に確認をしておきましょう。

1.階段リフォーム中は階段の使用ができない

階段リフォームを行う際は、二階への行き来が出来なくなるため、二階にキッチンやリビングがある場合は生活に大きな支障が出てしまいます。水まわりが二階にある場合や、階段リフォームが長期間に渡る場合、その間は別の場所へ引っ越しや仮住まいも検討しましょう。階段リフォームにかかる工期や、期間中どう生活するのかを家族でしっかりと話し合いをしておきましょう。

 

2.補助金や制度を活用する

安全を確保するための階段リフォームは、一部助成制度を活用できることがあります。【介護保険制度】では65歳以上で要介護・要支援の認定を受けている方の住宅に手すりを設置することで、リフォームの費用を上限20万円まで補助してもらう制度もあります。必ず、該当される方は、リフォーム前に各市町村の窓口へ問い合わせておきましょう。うまく助成金や制度を活用することで、お得にリフォームをすることができます。

 

3.リフォームの規模によっては建築確認申請が必要になる場合も

階段の架け替えを行う場合や階段の位置変更を行う場合は、大規模なリフォーム工事となります。この場合は事前に民間の審査機関や市役所にて「建築確認申請」を行う必要があります。事前審査をすることで「このリフォームは問題ないですよ」という確認です。審査には7日~数週間程度かかるので、余裕をもって申請を行いましょう。建築確認申請には手数料が必要です。手数料は床面積によって異なるので、手数料がどのくらいかかるかも確認しておきましょう。

確認

階段のリフォームをするなら福岡のトラストホームへ

階段リフォームを考えたときに、階段の位置を変更できるのか?デザインを大きく変えられるのか?など、どこまでリフォームができるのかわかりませんよね。まずは、現地調査を行い、どんなリフォームが可能なのか確認してみましょう!(^^)! トラストホームなら、相談・現地調査・見積りを無料で行っております!何から手をつけていいのか悩んでいる方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

依頼

メール受付

 

 

 

当社では、安価で階段リフォームをご提供しています。 福岡にお住まいで階段の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ペットに優しい床材

ペットに優しい床材のご紹介です。ペットのいるご家庭はぜひ参考にしてくださいね!(^^)!

ペットとより快適に過ごすために

ペット

今では4世帯に1世帯がペットを飼っていると言われています。近年ではマンションや賃貸でもペットの飼育ができる物件が増え、猫や犬と一緒に暮らす方も増えています。

ペットは家族同然の存在。ペットにとっても住む人にとっても快適な環境であることが大切です。
そんな快適な環境づくりで特に【床材】選びは重要です。

どんな床材がペットに合っているのか、床材選びのポイントをご紹介します♪

 

おさえておきたい床材選びのポイント!

ポイント① 足腰に負担のない素材

ペットにとっての理想は足腰に負担の少ない、滑りにくく弾力のある床
フローリングは滑りやすく、ヘルニアになったり滑ってケガをする危険性があります。
特に、肉球まわりの毛や爪が伸びていたり、肉球が乾燥しているときは滑りやすくなります。

おすすめの床材は
コルク材やクッション材・毛足の短いカーペットがおすすめです♪
足音も軽減させるメリットもあり、足腰に負担をかけないのでおすすめです。

 

ポイント② 気になるニオイを消臭

エサやトイレのニオイは染みついてなかなか取れませんよね。一緒に暮らしているとニオイにも慣れてしまい気が付きにくい部分です。来客時などはニオイがしないか心配になりますよね。

おすすめの床材は
消臭効果のある床材は、トイレやゲージ周りなどのペット専用スペースなどに【部分敷き】がおすすめです♪
スペースを分けることでニオイも軽減し、快適に過ごせます。

 

 

ポイント③ お手入れがラク

ペットとの暮らしでは、トイレの失敗やご飯の食べこぼしなど、何かと汚れがち・・。毎日のことなので、お手入れがラクな条件は外せません。

おすすめの床材は
「丸ごと洗える」や「水拭き」ができるというポイントは外せません♪

 

 

ポイント④ キズがつきにくい

ペットと暮らすと気になるのが床のキズ。爪跡やついても目立ちにくい床材だと安心です。またキズが付きにくい床材を選ぶことでお掃除のしやすさにも影響します。

おすすめの床材は
「表面強化」の床材なら、キズがつきにくいので安心です。

 

 

ペットに優しいおすすめの床材はこちら!

サンゲツ 消臭快適フロア HW-10183

HW10183

 

ペットとの暮らしを考えた安心の機能性。滑りにくさはもちろんのこと、消臭機能まで実現する「消臭快適フロア」や転倒時の衝撃を緩和する「3.5mm厚フロア」・歩く音などの生活音を和らげる「遮音フロア」などが取り揃えてあります。

 

ペット対応機能 【消臭機能つき】

気になるニオイの成分を強力に吸着!消臭剤が表層に練りこんであるので、消臭性能が長持ちします。

表面に加工している消臭剤が臭気ガスとの化学反応により吸着することで、消臭効果が得られる仕組みです。

気になるペットのアンモニア臭も軽減されます。

HW-10183

 

ペット対応機能 【キズが付きにくい】

通常のクッションフロアよりの表面層が厚いので、ペットの爪によるキズなどがつきにくく、目立ちにくい素材です。

HW-10183

 

ペット対応機能 【すべりにくい】

消臭快適フロアはフローリングに比べて滑りにくく、適度なクッション性でペットの腰や足の間接への負担を軽減することができます。

HW-10183

 

 

ペットとのより快適な暮らしのためにリフォームしませんか?

一緒に暮らす大切なペットのために、安心で安全な床材へリフォームしませんか?
ペットに優しい床材はお年寄りやお子様のいるご家庭にもおすすめできる床材です。
足腰を傷めてしまう前に、ペットに優しい床材へリフォームして快適な暮らしをしましょう!(^^)!

 

 

依頼

メール受付

 

 

当社では、安価で床材をご提供しています。 福岡にお住まいで床材の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

玄関ドア選び方のポイント

玄関ドア

建物の表情は玄関ドアのデザインや色・種類で大きく印象が変わります。毎日、家族みんなが使うドアだからこそ、玄関ドア選びはとても大切です。デザインはもちろんですが、機能性にも注目し玄関ドアを選びましょう。

目次

■玄関ドアの選び方のポイント

■玄関ドアの種類

■玄関ドアの色

■機能を選ぶ

毎日を便利に!玄関ドアの選び方のポイント

玄関ドアを選ぶ際には、以下のポイントに注意していましょう!

  1. 材質玄関ドアには、木製、スチール、アルミニウムなどの材質があります。木製は温かみがある半面、メンテナンスが必要です。スチールは丈夫で耐久性がありますが、重たく扱いにくい場合もあります。アルミニウムは軽量でメンテナンスが簡単ですが、デザインのバリエーションが限られることがあります。

  2. デザイン玄関ドアのデザインには、様々な種類があります。外観に合わせた素材、色、形状、パネルの数や配置などを選びましょう。また、窓やサイドライトなどのオプションもあるので、空間に合わせた選択が重要です。

  3. 防犯性能玄関ドアは、家の防犯面に大きな役割を果たします。防犯性能の高い玄関ドアを選ぶことで、家の安全性を高めることができます。防犯面を重視する場合は、補助錠や防犯フィルムなどのオプションも検討してみましょう。

  4. 断熱性能玄関ドアは、断熱性能も重要です。冬場は寒風や雪が入り込まないよう、夏場は室内の涼しさを保つような性能が必要です。断熱材を使用しているかどうか、気密性能が高いかどうかなどを確認して選びましょう。

  5. 耐久性玄関ドアは、日々の使用による摩耗や劣化にさらされます。長期的に使用するためには、耐久性の高い玄関ドアを選ぶことが重要です。材質やメーカーの品質に注意し、長期間使用できる製品を選ぶようにしましょう。

これらのポイントに加え、予算や設置環境に合わせたサイズや取り付け方法も重要です。家の外観にも大きく関わるので、慎重に選んでみましょう!(^^)!

玄関ドアの種類

まずは、自宅にあった玄関ドアの種類を選んでいきましょう。ここでは代表的な玄関ドア4種類をご紹介します。

片開きドア

玄関ドア

一般的にみられる玄関ドアです。1枚のドアが左右どちらかに開閉するタイプです。
間口が広く取れない玄関に適した玄関ドアです。

 

親子ドア

玄関ドア

親子ドアは普段使うドア(親)と開く袖(子)の2枚を組み合わせたタイプです。
車椅子での出入りや、荷物の出し入れ時には袖を開くと、間口が広くなります。

 

両開きドア

玄関ドア

2枚のドアが左右対称に開きます。ドア2枚分の間口が必要なため、余裕のある玄関スペースが必要になります。

 

引き違い戸

玄関ドア

よく見かける玄関ドアですが、最近では「スライディングドア」とも呼ばれ、洋風の家にも合うデザインが増えてきています。2枚の引戸を左右にスライドさせ開閉します。どちらからもアプローチができるます。

 

玄関ドアの色

 

家の印象は玄関ドアの色選びで変わります。家全体のデザインや周囲の壁の色なども意識しながら、好みの色を選びましょう。

玄関ドア

選ぶ時のポイント

  1. 外壁との調和がとれる色
    まわりの色を考慮してバランスのいい色を見つけましょう。
  2. 外壁より少し濃い目の色
    住宅の外壁はグレーや白などの薄めの色が使われることが多いので、玄関ドアを少し濃い目の色にすることで、バランスのいい玄関になります。
  3. 木目調
    木製の玄関ドアは暖かみもあり、様々な外壁と相性がいいです。ナチュラルなイメージを引き出してくれます。

 

人気の玄関ドアカラー

・グレー系 
 グレー系は玄関ドアの汚れが目立ちにくいので人気のあるカラーです。

・アイボリー系 
 薄めの茶色なので白い壁にも合います。ナチュラルな雰囲気を出したい方にもおすすめです。

・メタリックカラー 
 ステンレス製やアルミ製などの金属製玄関ドアはスタイリッシュなイメージを演出することができます。

 

玄関ドアだけリフォームする場合は、目立ちすぎる色は避けることをおすすめします。アクセントカラーに【黄色や赤・緑】などの強い色にすると、外壁とのバランスが悪くなってしまいます。外壁リフォームと同時に行う際には、好きな玄関ドアの色に外壁の色を合わせるのも良いですね!(^^)!

玄関ドア

 

機能を選ぶ

玄関ドア

 

通風・採光ドア

玄関は人の出入りが多い為、明るく風通しのいい玄関がおすすめです。通風・採光ドアは、ドアを閉めたままでも、自然の風と光を玄関に取り入れることができます。

 

電気錠のついたドア

玄関ドア

最新の玄関ドアは電気錠のついた便利なドアが発売されています。電気錠のついた玄関ドアは、お子様からご年配の方まで幅広く使える仕様となっています。ワンタッチで開けるタイプや、携帯やカードをかざして開けるタイプ・ドアに近づくと開けるタイプなど各メーカーで販売されています。

 

 

高断熱性能ドア

玄関ドアを高断熱性能ドアにすることで、外気が家の中に伝わりにくくなるため、冷暖房が効率よく効きます。
冬は暖かで夏は涼しい家になります。

玄関ドアのリフォームは福岡のトラストホームへお任せ!

トラストホームでは、玄関ドアリフォームの相談・見積り・現地調査を無料で行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください!(^^)!

メール受付

依頼

使い勝手の悪い押入れをリフォームして再活用しませんか?

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、押入れリフォームについてご紹介します!(^^)!

押入れ

ご自宅に使っていない押入れのスペースはありませんか?押入れは布団を収納するためにあるため、布団以外の収納は使い勝手が悪く感じてしまいます。奥行きと高さがあるので、デットスペースになりがちです。押入れの活用方法にお悩みなら、クローゼットへリフォームすることをおすすめします!(^^)! 押入れはお子様の勉強スペースにしたり、様々なリフォームが行われていますが、その中でも人気が高いのが「クローゼット」へのリフォームです!クローゼットなら、スッキリと収納でき、押入れよりも快適に使用することができます。

・押入れが放置状態になっている
・収納しすぎてどこになにがあるのかわからない
・押し入れが傷んで使うことができない
・和室を洋室にするリフォームを検討している

このようなお悩みがある方は、思い切って押入れをクローゼットへリフォームしてみましょう!

押入れが使いにくい理由

押入れ

一般的な押入れのサイズは、間口が165cm~180cmです。高さは下段が65cm~75cm・上段は90cm~100cm・奥行きは80cm~90cmで設置されています。布団を収納するにはちょうどいいサイズですが、布団以外の物を収納するには少し不便ですよね。たくさん収納ができるところはメリットですが、実際に押入れに季節ごとの衣類や家電製品・思い出の品など収納すると、手前にある物は簡単に出せますが、奥の方や重ねた下の方は出し入れしにくく、結局どこにしまったのかわからなくなることも…。この奥行きを活かしてクローゼットへリフォームすることをおすすめします!(^^)!

 

福岡市東区I様邸の押入れリフォーム施工事例

施工前

I様邸 押入れリフォーム I様邸 押入れリフォーム

(施工前のI様邸)

リビングの一角にある三帖ほどの和室を洋室へ、押入れをクローゼットへリフォームします。今回は段を増やして収納しやすくなるようにリフォームをしていきます。

I様邸 押入れリフォーム

(段の増設中)

デットスペースになりがちな部分に段を追加することで、収納スペースを増やすことができます。

I様邸 押入れリフォーム

(I様邸クローゼットリフォーム施工中)

既存の押入れをそのまま活用し、段をひとつ追加しました。空間に合わせた折戸を設置し壁紙を貼り替えるだけで完成です!


I様邸 押入れリフォーム

(I様邸 クローゼット完成)

リビングの色に合わせて、床材や扉をホワイトに統一することでオシャレな空間になりました!(^^)!
押入れをそのまま使用しクローゼットへリフォームすることで、工事期間も短く費用も抑えることができます。

 

福岡市東区N様邸の押入れリフォーム施工事例

施工前

N様邸 押入れリフォーム

(施工前のN様邸)

N様邸ではペットを飼っている為、畳の上に簡易フローリング材を敷いて利用していましたが、今回は和室を洋室へリフォームすると共に、押入れをウォークインクローゼットへリフォームします!(^^)!

N様邸 押入れリフォーム

(押入れ撤去中)

まずは、畳や押し入れを撤去していきます。クローゼットであれば全体を撤去することはないのですが、ウォークインクローゼットにする場合、さらに奥行きが必要となるため、一度撤去していきます。

N様邸 押入れリフォーム

(ウォークインクローゼットの枠組み設置)

必要な広さを確保するために、枠組みを設置していきます。ウォークインクローゼットは人が中に入れるほどの広さが必要になるので、施工前よりも入口付近まで幅をとっていきます。


N様邸 押入れリフォーム

(枠組み完成)

枠組みが完成し、壁となるボードを貼り付けていくと、だんだんウォークインクローゼットのカタチが見えてきました!(^^)!ここから、壁紙を貼っていきます。

N様邸 押入れリフォーム N様邸 押入れリフォーム

(N様邸 ウォークインクローゼット完成)

部屋の雰囲気がガラリを変わりましたね!(^^)! 大容量のウォークインクローゼットは、季節ごとの衣類や家電もたっぷりと収納することができます。仕切りを設けているので、上の棚にも収納することができます。これだけ収納ができると大活躍できそうですね!

嘉麻市 施設の押入れリフォーム施工事例

施工前

施設 押入れリフォーム

(施工前)

今回のリフォームは押し入れのある空間を利用し、洗濯機置き場へとリフォームをしていきます。なくなった収納スペースは手前にクローゼットを作っていきます。

施工前 施工後
施設 押入れリフォーム 施設 押入れリフォーム

施設 押入れリフォーム

(施工中)

クローゼットを新設するための枠組みを作り、洗濯機置き場になる壁を解体していきます。

施設 押入れリフォーム

(扉設置)

扉を設置すると、だんだんとクローゼットらしくなってきました!

施設 押入れリフォーム
(クローゼット完成)

今回は、押入れのスペースを利用し、今まで置くことのできなかった洗濯機を置ける場所を確保しました。新しくクローゼットを設置することで、洋服をかけたり下には家電製品などを収納することができます。

床材・壁紙の張替えをご検討中の方へ

クロス・壁紙張り替えリフォームTOP
床TOP クロスTOP

押入れリフォームならトラストホームへお任せください!

使い勝手の悪い押入れや、今は使っていない押入れをリフォームすることで、使い勝手のいい収納スペースを作りませんか?リフォーム専門店トラストホームなら、押入れリフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

当社では、安価で押入れリフォームをご提供しています。 福岡にお住まいで押入れの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

激安トイレリフォームなら福岡市東区のトラストホーム

トイレリフォームはこちら

トイレをお探しの方へ

トイレを探す トイレ人気ランキング

トイレの床材・壁紙の張替えをご検討中の方へ

クロス・壁紙張り替えリフォームTOP
床TOP クロスTOP

トイレリフォームは福岡の激安リフォーム専門店トラストホームへ

といれTOP

福岡の激安リフォーム専門店のトラストホームでは、戸建て・マンション・店舗・賃貸等のトイレリフォームを激安価格でご提供しています。各メーカーのトイレリフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください。

無料見積りを依頼する

当社では、激安で各メーカーのトイレをご提供しています。 福岡にお住まいでトイレの激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

今回のトラストNEWSは、トイレリフォームのご紹介です。

全自動おそうじトイレ アラウ―ノ

 

節電・節水で環境に配慮したトイレでございます。リフォームにもおすすめです。

 

トイレの交換と工事はスピーディに行えます。タンクレストイレですっきり納めることができます。

WS001859

トイレや水道を短時間止めるだけでリフォームが可能です。

WS001861

専用手洗ユニットは3タイプがあります。アラウーノ専用の手洗いユニットだから、トイレの給排水管が、そのまま利用できるのでリフォームが簡単にできます。

WS001860

トイレは、大別して便器と便座を別々に選んでセットする「組合せ便器」と便座が一体化した「洗浄便座一体型便器」があり、最近では、タンクの無い一体型便器がデザイン性で人気でございます。

 

内装、便器が古くなった0.5坪(1帖大)のトイレを、便器・便座、紙巻器、タオル掛け、窓、内装などを取替えし、新たに手洗い器と収納を設け、すっきりしたデザインのウォシュレット一体型便器と手洗い器で快適なトイレルームにすることができます。

当社では、お安くトイレをご提供しています。福岡にお住まいで、激安トイレリフォームをお考えなら、福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい。

 

 

 

お手軽なリフォームで雨の日でも快適な室内干し

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、雨の日でも洗濯物に困らない!快適な室内干しリフォームのご紹介です。

洗濯

悪天候の日やPM2.5や花粉・黄砂がひどい日に困るのが洗濯物。室内干しになると困るのは干す場所の確保です。狭い空間で室内干しをすると、湿気やニオイが気になるし、リビングに物干しハンバーを置くと狭くなるし…カーテンレールに干すとレールが弱くなるし…このように、室内干しにお悩みの方は多いのではないでしょうか?そこで便利なのが、室内干しを快適にするリフォームです!室内干しにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください♪

 

無料見積りを依頼する

室内用物干しユニット

室内用物干しのタイプは設置する場所に合わせて選ぶことができます。室内用物干しユニットには【天井に設置する昇降式やスポット型】【窓枠に設置する窓枠付】【壁に設置する壁付タイプ】などの種類があります。

昇降式(電動・棒・紐)

物干しユニット

室内用物干しユニットを天井に設置し、使いやすい高さに合わせて竿を下ろすことができます。高齢者の方や、背の低い方でも負担なく洗濯物を干すことができます。

スポット型

スポット

昇降式と同様に、スポット型も天井に設置します。天井の高さに合わせてポールを選ぶことができ、ポールの長さも簡単に調節が出きます。

 

窓枠付

窓枠付き

窓枠に設置するタイプの室内用物干しです。窓から入る日差しを有効に利用することができます。雨の日以外でも大気汚染や花粉が気になるときには日差しを使えるので安心です。

壁付

壁付け

壁に設置する物干しユニットは、エアコンの下に設置したり、窓上部に設置することで、エアコンや日差しを有効に活用することができます。

おすすめの室内用物干しユニットを選ぶポイント!

部屋干し

ファミリー向け!おすすめの昇降型

Panasonic 室内物干しユニット ホシ姫サマ

ホシ姫様

使いたい時だけ!竿を下ろして室内干しができます。リビングや洗面室、各部屋まで設置が可能です!(^^)!
昇降式にすることで、普段は見えないように天井に竿が収納されています。

ホシ姫様

収納した竿はこんなにコンパクトに天井に隠れるので、インテリアの邪魔にもならないのでとっても便利です。なので、リビングでも洗面室でも各部屋に設置しても部屋の雰囲気を壊すことがありません!(^^)!
竿の昇降はとっても簡単!ご年配の方でも簡単に昇降することができます。

ホシ姫様

竿を手が届く所までおろすことができ、背の低い方や足腰に負担がかかってしまう方でも、ラクに洗濯物を干すことができます。昇降は3つの種類に分けられてます。リモコンやスイッチを使用して電動で降ろすタイプ・棒を差し込んで回すことで降ろせるタイプ・紐を使って降ろすタイプを選ぶことができます。人気があるのは、やっぱり電動タイプです!電気工事が必要になる為、大掛かりな工事が必要になりますが、棒や紐よりもラクに簡単に昇降することができます。ずっと使うことを考えると、体に負担の無く、ラクにできる電動をおすすめしています!(^^)!

ホシ姫様

手元で降ろした後は天井近くへ!お子様が走りまわってもぶつかることがなくこれなら安心です!暖かい空気は上にあがるので、乾きやすい位置で洗濯物を干すことができます。

一人暮らしにはスポット型がおすすめ!

スポット

昇降型と同じように天井に設置するタイプのスポット型。昇降型とは別で隠すことができませんが、シンプルな造りなので、部屋の雰囲気を壊すことなく取り付けができます!(^^)! スポット型は洗濯物を掛けるポールの数を選ぶことができます。干して乾いたらそのまま置いておく場合は、ポールを二つ用意することで、多くの洗濯物を干すことができます。夜遅くまでかえって来れられない方や、天候に左右されず洗濯物を干したい方にはおすすめの商品です!(^^)!

室内用物干しユニットの設置場所は?

室内用物干しユニットの取付場所は、家事動線を考えて取り付けをしましょう。おすすめは、洗濯機の付近です!洗濯物をストレスなく干せる場所が良いです。家族構成によって洗濯物が増えたり減ったりすることも考慮して、最適な場所に設置をしておきましょう。

室内干しのお悩みはお手軽リフォームで解消!

室内干しでお悩みの方は、お手軽に室内用物干しユニットの設置リフォームで解消しませんか?いつ降るか分からないゲリラ豪雨や長い梅雨の時期。花粉やPM2.5・黄砂などの大気汚染・昼夜問わず洗濯を干したい方!そんな悩みは室内用物干しユニットの取付リフォームすることで解消されます♪

福岡のリフォーム専門店㈱トラストホームでは室内用物干しユニットの取付のご相談・現地調査・見積りを無料で行っております。福岡市内のご自宅へお伺いします!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

当社では、衝撃価格で室内用物干しユニットをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

 

激安洗面所リフォームなら福岡市東区のトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは洗面所リフォームのご紹介です。

 

洗面所リフォームは、間取りを変えずにレイアウトを変えることができます。シリーズによって幅のサイズや奥行きの狭いサイズなど、バリエーションが豊富にあるので、間取りに合わせたレイアウトが可能です。
内装や設備など古くなった洗面室を、洗面台・洗濯機パン・窓・内装などすべてを取り換えてリフォームすることができます。

洗面化粧台TOP

洗面台は意外と不満の多い場所です

中古物件を購入した時や新築時には気が付かなかった洗面台の使い勝手の良し悪しは、実際に生活していてわかることです。実際に使ってみると、洗面ボウルが小さい・物が収まりきらない・収納スペースが狭すぎる・洗面台の高さがあっていない・照明が暗い。などの不満がうまれます。ここ近年では、手洗い・うがいが習慣化されており、洗面台は家族みんなが頻繁に使う場所となりました。

様々な洗面台の不満を解消するために、洗面台のリフォームを行うお客様が増えています!(^^)!
今回は、初めて洗面台のリフォームをご検討する方に、洗面台の選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

◆洗面台の選び方のポイントをリクシルの商品からご紹介します◆

  1. 手洗い・洗顔に使いやすく

    朝起きてからの洗顔や帰宅時・食事の前の手洗いを衛生的に快適にできるのかがポイントです!
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①手を差し出すだけで自動で水がでる【タッチレス水栓】
    手が汚れていても、レバーに触れることなく手を洗うことができます。小さいお子様でも自分で手を洗うことができるので、便利で衛生的です。

    ②すぐにお湯が出る【即湯水栓】
    寒い日やお湯が使いたい時でも、すぐにお湯がでるので、ヒヤッとせず快適に使うことができます。

    ③水ハネしにくい【ハイバックボウル】
    ボウル背面の立ち上がりで、水がハネにくく快適に使うことができます。深さがあると洗濯や靴洗いにもぴったりです。
  2. 身支度やメイクに使いやすく

    洗面台でフルメイクする方は要チェック!使いやすさを考えて機能が充実した洗面台を選びましょう。
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①左右からのライトで顔に影ができにくい【フェイスフルライト】
    メイク時に大切なのは明るい照明。洗面台に照明がしっかりと配置されることで、顔全体を照らし、メイクをしっかり行うことができます。

    ②【スマートポケット】でメイク用品をサッと取り出せる
    化粧ポーチからメイク道具を探すより、スマートポケットに収納することで、使いたい物を使いたい時にサッと取り出せすことができます。お子様のヘアゴムやヘアピンなどの小物もまとめて収納することができるので、朝の身支度にはぴったりです。

    ③ゆったりと座りながら身支度ができる【フルオープンセット】
    ヘアアレンジやネイルなど、ゆったりと座って身支度が行えます。お風呂上がりのマッサージなども良いですね。
  3. お掃除がしやすく

    毎日使う洗面台だからお掃除がラクなものを選びましょう。
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①排水口のお掃除を簡単に【てまなし排水口】
    排水口の底部分に突起をなくしたデザインでスポンジでサッと拭くだけでお手入れ簡単!
    絡まった髪の毛やゴミも簡単に捨てることができます。

    ②凹凸やつなぎ目フリーな【一体成形カウンター・ボウル】
    つなぎ目のないカウンターは、汚れが溜まりにくいので、サッとひと拭きでお掃除が終わります。
    毎日のお掃除も楽になります。

    ③100年クリーン・アクアセラミックで【落ちるンです】
    頑固な水垢や皮脂もツルンと落とせる、アクアセラミック加工。キズも付きにくく、細菌の繁殖も抑えてくれます。

 

あなたに合った洗面台選びはトラストホームにお任せください

トラストホームでは、福岡で洗面台リフォームにお悩みの方の相談・現地調査を無料で行っております。
洗面台リフォームをしたいけど、何から始めていいのかわからないときは、まずはお気軽にご相談ください!(^^)!お見積りも無料で行っております。

無料見積りを依頼する

お問い合わせください

 

 

 

 

 

当社では、激安で洗面台をご提供しています。 福岡にお住まいで洗面台の激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

福岡の安価プチリフォームならトラストホームにおまかせ!

みなさん、こんにちは!リフォーム専門店㈱トラストホーム福岡店です!(^^)!

福岡県内でプチリフォームをご検討中の皆さま!!
当社では、お客様のご要望にお応えできるよう安心・納得の価格でプチリフォームを行っております!

 

家族の人数が変わったり、使い勝手が気になり始めたり、もっと充実した機能があるキッチンやお風呂・トイレに変更したくなったり・・・リフォームをしたくなるきっかけは色々ありますよね。トラストホーム福岡店では、マンションや戸建てでもリフォームを行っています♪大掛かりなリフォームからプチリフォームまで、お客様のご要望を伺いながら、ご希望に沿ったプランでリフォームをしています。

 

「そんな大したリフォームじゃないけどいいのかな・・?」と不安に思っている方も、大丈夫です!当社では、ちょっとしたプチリフォームも取り扱いしています!相談・現地調査・見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

 

プチリフォームってどんなのがあるの??

プチリフォーム 福岡店

 

「家でお花を生けたいから、洋室を和室にリフォームしたい。」
「襖がボロボロだから、キレイに張り替えたい。」
「たばこのヤニで壁紙が汚いのが気になる」
「フローリングがペットの爪で傷だらけ・・そろそろ新しくしたいなぁ・・」
「家族が増えるから間取りを3LDKから4LDKにしたい。」
「リビングをもっと広くしたい」
「自分の部屋が欲しい」

などなど、一部屋だけのリフォームでも、壁紙の張り替えだけでも、当社ではリフォームをお受けしております。

 

プチリフォームとは、建物や部屋の一部分を少しだけリフォームすることで、より快適な空間を作り出す方法です。大規模なリフォームと比べて、費用や工期が抑えられることが特徴です。

プチリフォームの例としては、以下のようなものがあります。

  1. キッチンのカウンターを交換する
  2. 壁紙や床材を張り替える
  3. 照明器具の取り替え
  4. 洗面所の水栓やミラーを取り替える
  5. 収納スペースの増設
  6. バスタブやトイレの交換
  7. 窓やドアの交換

また、プチリフォームはリフォーム業者に依頼するだけでなく、自分で手軽に行うことができるDIYにも挑戦できます。

プチリフォームのメリットは、以下のようなものがあります。

  1. 費用や工期が抑えられる
  2. 小さな改修でも、生活の質を向上させることができる
  3. 部分的な改修なので、住まい全体を大幅に変えることなく、自分好みの空間を作ることができる
  4. 賃貸住宅でも、入居前に施工できる場合があるため、オリジナリティを出すことができる

ただし、プチリフォームでも、工事やDIYにはリスクが伴います。施工前には、必ず専門業者に相談し、安全性や法規制に違反しないように注意することが大切です。

 

 

詳しくはコチラ⇒衝撃の価格!プチリフォーム

 

今回は、当社がお受けしたプチリフォームの施工事例をご紹介します!

 

◆トイレ床の張り替え  福岡市南区のN様邸

プチリフォーム 福岡店

プチリフォーム前のトイレ床は、木目調でシンプルなトイレ空間でした。
今回N様より、トイレ床の張り替えをご依頼いただきました!(^^)!

プチリフォーム 福岡店

木目調とは印象が異なる、ホワイトカラーの清潔さが感じられる模様とカラーで
トイレ空間が一気に明るくなりましたね♪

◆お風呂の水栓の取替え  福岡市南区のN様邸

プチリフォーム 福岡店

お風呂の水栓が古くなると、だんだん使い勝手が悪くなりますよね。
シャワーの出が悪くなったり、どんなに洗ってもとれない水あかなども気になりますね(^_^;)

プチリフォーム 福岡店

 

いかがでしょうか?水栓を取り替えることで、雰囲気が変わりますね♪蛇口や取っ手が長いので、使いやすそうです♪水栓に不便を感じている方はプチリフォームいかがですか?(*^_^*)

 

◆便器のみの取替え  福岡市中央区 F様邸

トイレの便器だけの取替えでもOK!機能が古くなると、新しいトイレに変更したいですよね(*^_^*)
家族みんなが快適に使用できるように、新しく取り替えました♪

 

プチリフォーム 福岡店

取替え前でも、とてもキレイに使用されているトイレでしたが、今回は新しく交換させていただきました♪

プチリフォーム 福岡店


F様邸ではTOTOのネオレストへとご変更いたしました★汚れに強く、お掃除もラクラクなネオレスト♪便器を新しくするだけで、毎日が変わります!

 

 

◆壁を解体して、空間をよりひろびろと♪ 福岡市東区 F様邸

プチリフォーム 福岡店

リビングと部屋の壁を解体しました!!

 

プチリフォーム 福岡店

 

壁を解体しドアを付けることで、空間を広げたりと自由自在に♪

プチリフォーム 福岡店

 

ホームパーティーなどの人数が増えるときは、扉を開けて広い空間へ♪普段は扉を閉めることで、プライベートな時間も確保することができます(*^_^*)空間を自由に変えることができれば、使い方も家族とのつながり方も増えて行きそうですね♪

 

 

\プチリフォームが気になった方はトラストホームまでお気軽にご連絡ください/

 

当社では、衝撃価格で各プチリフォームプランをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格プチリフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

お問い合わせください

メール受付

内装リフォームのご依頼は福岡の激安リフォーム㈱トラストホームへ

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。

福岡で内装リフォームをご検討中の皆さま!トラストホームでは、水まわりのリフォームだけでなく、床の張り替えやクロスの張り替え・間取りの変更などの内装リフォームのご依頼も承っております!

今回のトラストNEWSでは、当社が行う内装リフォームの内容や施工事例・内装リフォームで気を付けてほしいポイントをご紹介いたします。

 

◆失敗しない内装リフォームのポイント!

ポイント

今の内装をリフォームするなら絶対に失敗したくないのが本音ですよね。リフォームが終わってから後悔しない為に、失敗しない内装リフォームのポイントをご紹介します。

内装リフォームの基本!全体のバランスを考えよう

内装リフォームは古い部分と新しい部分が隣り合ってくるので、新しい部分だけが浮いてしまわないように、全体のバランスを考えてクロスや床材を張り替えしましょう。劣化や汚れた部分だけをリフォームすることもできますが、統一感がない空間は後々「ここもリフォームしておけばよかった」と後悔する場合があります。
内装リフォームをどこまで行うのか、念入りに確認しておきましょう。

 

クロス選びは実際に確認しよう

一部の小さなサンプルで見た印象と実際に壁全体に張り替えられたクロスでは想像していたイメージと異なる場合があります。小さいサンプルでは可愛らしくうつる柄物も、全体になると派手すぎた!という失敗もあります。
サンプルで気になったクロスをいくつかセレクトし、実際にショールームへ足を運んでみましょう。全体的に見てイメージが湧き、家具や部屋の雰囲気に合うクロスを選んでくださいね!

 

床材ですべてが決まる!

リフォームで後悔が多いといわれる「床」選び。床選びで暮らしの質やインテリアの完成度も左右されます。
内装リフォームを決めたとき、インテリアテイストがある場合はそれに合ったカラーを選びましょう。

・ホワイト系
ホワイト系は床材の中で明るい色味になります。空間が広く見える特徴を持ち限られた空間を広く見えたい時におすすめ!いろいろなカラーにも合わせやすいので、壁紙や家具などでアクセントカラーを取り入れるのもいいですね。ただ、汚れが目立ちやすくなるので、こまめな掃除が必要になります。

 

・ブラウン系
ブラウン系はバランスのいいカラーなので、引き締まった空間を演出することができます。
「木の質感を取り入れたい」とお考えの方にはぴったりです◎明るい床材と比べると汚れも目立ちにくいのが特徴です。ブラウン系は部屋が狭く見えやすいのが難点なので、壁の配色などバランスよく考えましょう。

 

床材の質感も大切に

色味もとても大切ですが、長く使用するものなので質感も重視してみましょう。素足で歩いでも心地のよい質感にすることで、おちつく空間になります。

 

 

◆当社で行った内装リフォーム

和室から洋室へ内装リフォーム I様邸

リビングの一角にある和室を洋室へと内装リフォーム

施工前

施工後

和室 I邸リフォーム

◆使用したクロス

クロス サンゲツ FE74650
クロス

ホワイト系で統一した洋室は2畳ほどのスペースとは感じさせない余裕のある空間を演出します。クローゼットで収納スペースも増え、清潔感のある空間へと生まれ変わりました。

リビング内装リフォーム O 様邸

リビングの床材とクロスの張り替え

 

施工前

施工後

施工前後 施工前後

 

◆使用したクロスと床材

クロス サンゲツ RE-51606

床材 GROOVE G-ROCK  

%e5%8f%a4%e8%b3%80%e5%b8%82%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%80%e5%a3%81%e7%b4%99 %e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac%e5%ba%8a

クロスに波をうつようなオシャレで繊細なデザインをセレクト。高級感溢れるリビングを演出します。床材はキズや衝撃に強い素材を選ぶことで、家族が多く集まるリビングをキズなどから守ってくれます。木目調の床材をセレクトすることで、部屋全体が温もりと明るさに満ちあふれていますね。

 

洋室間取りの変更 Y 様邸

広い一つの部屋を二部屋に間仕切り 

施工前

施工後

Y様邸 Y様邸

◆使用した二か所のクロス

クロス サンゲツ RE51577

クロス サンゲツ FE74434 

クロス クロス

 

12畳ほどある洋室を間仕切りし、それぞれ個別の部屋へと内装リフォームしました。
クロスは部屋の電気を消すと、約20分間やわらかい光を発する蓄光の壁紙をセレクトしました。浮かび上がる光のイルミネーションで、毎日の就寝時間が楽しみになりそうです♪

 


お問い合わせください

 

トラストホームでは、クロスや床材の張り替えはもちろんのこと、押入れをウォークインクローゼットへリフォームしたり、和室を洋室へ・畳の張り替えなどのプチリフォームも行っております(*^^*)皆さまのご希望に沿う内装リフォームをご提案させていただきますので、まずは当社へご相談ください。

当社では内装リフォームの相談・お見積り・現地調査を無料で行っております!まずはお気軽に当社までご相談ください★

メール受付

 

 

当社では、激安で内装リフォームをご提供しています。 福岡にお住まいで内装の激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ