NEWS & BLOG

激安トイレリフォームなら福岡市東区のトラストホーム

トイレリフォームはこちら

トイレをお探しの方へ

トイレを探す トイレ人気ランキング

トイレの床材・壁紙の張替えをご検討中の方へ

クロス・壁紙張り替えリフォームTOP
床TOP クロスTOP

トイレリフォームは福岡の激安リフォーム専門店トラストホームへ

といれTOP

福岡の激安リフォーム専門店のトラストホームでは、戸建て・マンション・店舗・賃貸等のトイレリフォームを激安価格でご提供しています。各メーカーのトイレリフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください。

無料見積りを依頼する

当社では、激安で各メーカーのトイレをご提供しています。 福岡にお住まいでトイレの激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

今回のトラストNEWSは、トイレリフォームのご紹介です。

全自動おそうじトイレ アラウ―ノ

 

節電・節水で環境に配慮したトイレでございます。リフォームにもおすすめです。

 

トイレの交換と工事はスピーディに行えます。タンクレストイレですっきり納めることができます。

WS001859

トイレや水道を短時間止めるだけでリフォームが可能です。

WS001861

専用手洗ユニットは3タイプがあります。アラウーノ専用の手洗いユニットだから、トイレの給排水管が、そのまま利用できるのでリフォームが簡単にできます。

WS001860

トイレは、大別して便器と便座を別々に選んでセットする「組合せ便器」と便座が一体化した「洗浄便座一体型便器」があり、最近では、タンクの無い一体型便器がデザイン性で人気でございます。

 

内装、便器が古くなった0.5坪(1帖大)のトイレを、便器・便座、紙巻器、タオル掛け、窓、内装などを取替えし、新たに手洗い器と収納を設け、すっきりしたデザインのウォシュレット一体型便器と手洗い器で快適なトイレルームにすることができます。

当社では、お安くトイレをご提供しています。福岡にお住まいで、激安トイレリフォームをお考えなら、福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい。

 

 

 

お手軽なリフォームで雨の日でも快適な室内干し

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、雨の日でも洗濯物に困らない!快適な室内干しリフォームのご紹介です。

洗濯

悪天候の日やPM2.5や花粉・黄砂がひどい日に困るのが洗濯物。室内干しになると困るのは干す場所の確保です。狭い空間で室内干しをすると、湿気やニオイが気になるし、リビングに物干しハンバーを置くと狭くなるし…カーテンレールに干すとレールが弱くなるし…このように、室内干しにお悩みの方は多いのではないでしょうか?そこで便利なのが、室内干しを快適にするリフォームです!室内干しにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください♪

 

無料見積りを依頼する

室内用物干しユニット

室内用物干しのタイプは設置する場所に合わせて選ぶことができます。室内用物干しユニットには【天井に設置する昇降式やスポット型】【窓枠に設置する窓枠付】【壁に設置する壁付タイプ】などの種類があります。

昇降式(電動・棒・紐)

物干しユニット

室内用物干しユニットを天井に設置し、使いやすい高さに合わせて竿を下ろすことができます。高齢者の方や、背の低い方でも負担なく洗濯物を干すことができます。

スポット型

スポット

昇降式と同様に、スポット型も天井に設置します。天井の高さに合わせてポールを選ぶことができ、ポールの長さも簡単に調節が出きます。

 

窓枠付

窓枠付き

窓枠に設置するタイプの室内用物干しです。窓から入る日差しを有効に利用することができます。雨の日以外でも大気汚染や花粉が気になるときには日差しを使えるので安心です。

壁付

壁付け

壁に設置する物干しユニットは、エアコンの下に設置したり、窓上部に設置することで、エアコンや日差しを有効に活用することができます。

おすすめの室内用物干しユニットを選ぶポイント!

部屋干し

ファミリー向け!おすすめの昇降型

Panasonic 室内物干しユニット ホシ姫サマ

ホシ姫様

使いたい時だけ!竿を下ろして室内干しができます。リビングや洗面室、各部屋まで設置が可能です!(^^)!
昇降式にすることで、普段は見えないように天井に竿が収納されています。

ホシ姫様

収納した竿はこんなにコンパクトに天井に隠れるので、インテリアの邪魔にもならないのでとっても便利です。なので、リビングでも洗面室でも各部屋に設置しても部屋の雰囲気を壊すことがありません!(^^)!
竿の昇降はとっても簡単!ご年配の方でも簡単に昇降することができます。

ホシ姫様

竿を手が届く所までおろすことができ、背の低い方や足腰に負担がかかってしまう方でも、ラクに洗濯物を干すことができます。昇降は3つの種類に分けられてます。リモコンやスイッチを使用して電動で降ろすタイプ・棒を差し込んで回すことで降ろせるタイプ・紐を使って降ろすタイプを選ぶことができます。人気があるのは、やっぱり電動タイプです!電気工事が必要になる為、大掛かりな工事が必要になりますが、棒や紐よりもラクに簡単に昇降することができます。ずっと使うことを考えると、体に負担の無く、ラクにできる電動をおすすめしています!(^^)!

ホシ姫様

手元で降ろした後は天井近くへ!お子様が走りまわってもぶつかることがなくこれなら安心です!暖かい空気は上にあがるので、乾きやすい位置で洗濯物を干すことができます。

一人暮らしにはスポット型がおすすめ!

スポット

昇降型と同じように天井に設置するタイプのスポット型。昇降型とは別で隠すことができませんが、シンプルな造りなので、部屋の雰囲気を壊すことなく取り付けができます!(^^)! スポット型は洗濯物を掛けるポールの数を選ぶことができます。干して乾いたらそのまま置いておく場合は、ポールを二つ用意することで、多くの洗濯物を干すことができます。夜遅くまでかえって来れられない方や、天候に左右されず洗濯物を干したい方にはおすすめの商品です!(^^)!

室内用物干しユニットの設置場所は?

室内用物干しユニットの取付場所は、家事動線を考えて取り付けをしましょう。おすすめは、洗濯機の付近です!洗濯物をストレスなく干せる場所が良いです。家族構成によって洗濯物が増えたり減ったりすることも考慮して、最適な場所に設置をしておきましょう。

室内干しのお悩みはお手軽リフォームで解消!

室内干しでお悩みの方は、お手軽に室内用物干しユニットの設置リフォームで解消しませんか?いつ降るか分からないゲリラ豪雨や長い梅雨の時期。花粉やPM2.5・黄砂などの大気汚染・昼夜問わず洗濯を干したい方!そんな悩みは室内用物干しユニットの取付リフォームすることで解消されます♪

福岡のリフォーム専門店㈱トラストホームでは室内用物干しユニットの取付のご相談・現地調査・見積りを無料で行っております。福岡市内のご自宅へお伺いします!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

当社では、衝撃価格で室内用物干しユニットをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

 

激安洗面所リフォームなら福岡市東区のトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは洗面所リフォームのご紹介です。

 

洗面所リフォームは、間取りを変えずにレイアウトを変えることができます。シリーズによって幅のサイズや奥行きの狭いサイズなど、バリエーションが豊富にあるので、間取りに合わせたレイアウトが可能です。
内装や設備など古くなった洗面室を、洗面台・洗濯機パン・窓・内装などすべてを取り換えてリフォームすることができます。

洗面化粧台TOP

洗面台は意外と不満の多い場所です

中古物件を購入した時や新築時には気が付かなかった洗面台の使い勝手の良し悪しは、実際に生活していてわかることです。実際に使ってみると、洗面ボウルが小さい・物が収まりきらない・収納スペースが狭すぎる・洗面台の高さがあっていない・照明が暗い。などの不満がうまれます。ここ近年では、手洗い・うがいが習慣化されており、洗面台は家族みんなが頻繁に使う場所となりました。

様々な洗面台の不満を解消するために、洗面台のリフォームを行うお客様が増えています!(^^)!
今回は、初めて洗面台のリフォームをご検討する方に、洗面台の選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

◆洗面台の選び方のポイントをリクシルの商品からご紹介します◆

  1. 手洗い・洗顔に使いやすく

    朝起きてからの洗顔や帰宅時・食事の前の手洗いを衛生的に快適にできるのかがポイントです!
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①手を差し出すだけで自動で水がでる【タッチレス水栓】
    手が汚れていても、レバーに触れることなく手を洗うことができます。小さいお子様でも自分で手を洗うことができるので、便利で衛生的です。

    ②すぐにお湯が出る【即湯水栓】
    寒い日やお湯が使いたい時でも、すぐにお湯がでるので、ヒヤッとせず快適に使うことができます。

    ③水ハネしにくい【ハイバックボウル】
    ボウル背面の立ち上がりで、水がハネにくく快適に使うことができます。深さがあると洗濯や靴洗いにもぴったりです。
  2. 身支度やメイクに使いやすく

    洗面台でフルメイクする方は要チェック!使いやすさを考えて機能が充実した洗面台を選びましょう。
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①左右からのライトで顔に影ができにくい【フェイスフルライト】
    メイク時に大切なのは明るい照明。洗面台に照明がしっかりと配置されることで、顔全体を照らし、メイクをしっかり行うことができます。

    ②【スマートポケット】でメイク用品をサッと取り出せる
    化粧ポーチからメイク道具を探すより、スマートポケットに収納することで、使いたい物を使いたい時にサッと取り出せすことができます。お子様のヘアゴムやヘアピンなどの小物もまとめて収納することができるので、朝の身支度にはぴったりです。

    ③ゆったりと座りながら身支度ができる【フルオープンセット】
    ヘアアレンジやネイルなど、ゆったりと座って身支度が行えます。お風呂上がりのマッサージなども良いですね。
  3. お掃除がしやすく

    毎日使う洗面台だからお掃除がラクなものを選びましょう。
    洗面台リフォーム 洗面台リフォーム 洗面台リフォーム

    ①排水口のお掃除を簡単に【てまなし排水口】
    排水口の底部分に突起をなくしたデザインでスポンジでサッと拭くだけでお手入れ簡単!
    絡まった髪の毛やゴミも簡単に捨てることができます。

    ②凹凸やつなぎ目フリーな【一体成形カウンター・ボウル】
    つなぎ目のないカウンターは、汚れが溜まりにくいので、サッとひと拭きでお掃除が終わります。
    毎日のお掃除も楽になります。

    ③100年クリーン・アクアセラミックで【落ちるンです】
    頑固な水垢や皮脂もツルンと落とせる、アクアセラミック加工。キズも付きにくく、細菌の繁殖も抑えてくれます。

 

あなたに合った洗面台選びはトラストホームにお任せください

トラストホームでは、福岡で洗面台リフォームにお悩みの方の相談・現地調査を無料で行っております。
洗面台リフォームをしたいけど、何から始めていいのかわからないときは、まずはお気軽にご相談ください!(^^)!お見積りも無料で行っております。

無料見積りを依頼する

お問い合わせください

 

 

 

 

 

当社では、激安で洗面台をご提供しています。 福岡にお住まいで洗面台の激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

エコキュートの設置・取替は福岡の激安リフォーム専門店へ

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、エコキュートのメリット・デメリット・メンテナンス方法をご紹介します!

最近よく耳にする「エコキュート」ですが、皆さん詳しくご存じですか?
エコキュートをよく知らない方にも「エコキュート」の特徴や仕組みなども一緒にご説明します♪
福岡でエコキュートにお悩みの方!ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

◆エコキュートとは?

エコキュート

エコキュートとは

エコキュートは、電気を使用してお湯を沸かす給湯器のこと。給湯器と聞くと「お風呂」を思い浮かべると思いますが、エコキュートではお風呂のお湯だけではなく、キッチンの水道でお湯をつかいたい時にも給湯器が使われます。一般的にはお湯を沸かす場合ガスを使用していますが、最近ではランニングコストを抑えることができるエコキュート(電気給湯器)の人気がでています。

 

エコキュートの仕組み

エコキュートとは貯湯タンクとヒートポンプユニットがセットになっています。ヒートポンプユニットで取り込んだ空気の熱によって水の温度を上げ、お湯を貯湯タンクで保温することができます。外の空気を取り込み水の温度を上げる仕組みなので、外の気温が高ければ効率的にお湯を沸かすことができますが、冬は気温が低いためお湯を沸かすことができず光熱費が高くなる傾向があります。光熱費

エコキュートと電気温水器の違いとは

エコキュートと電気温水器の違いがよく分からない・・と思っている方も多いですよね。
エコキュートと電気温水器はどちらも電気給湯器の種類になります。電気を使ってお湯を沸かすという点では同じですが、電気温水器は【電熱ヒーター】でお湯を沸かし、空気の熱を使ってお湯を沸かすのが【エコキュート】です。みなさん、エコキュートと電気温水器の違いはわかりましたか?

 

 

◆エコキュートのメリット・デメリット

メリットデメリット

まずはエコキュートのメリット・デメリットを詳しく確認しておきましょう!

メリット デメリット
・光熱費が安い ・設置費用が高い
・省エネ ・ガスよりも水圧が低い
・補助金が出る場合がある ・設置場所が必要
・災害時に水が使える ・電力プランの変更

 

 

 

●エコキュートのメリット

OK

光熱費が安い

エコキュートは電力を使ってお湯を沸かしますが、オール電化の場合、電気代の安い深夜に電力を使用するので、光熱費が安く抑えられます。冬場おお湯代を抑えることができると助かりますよね。

省エネ

エコキュートは給湯器の中でも省エネに特化しており、空気という再生可能エネルギーを使用しています。
光熱費を抑えながら、省エネ性能も優れています。

補助金が出る場合がある

再生可能エネルギーを使用していることから、導入する前に補助金が出る場合があります。後から補助金を知っても手遅れになる場合もあるため、設置を検討した際には、先にお住まいの地域の自治体に補助金がでるかどうか確認しておきましょう。

災害時に水が使える

沸かしたお湯は貯湯タンクに貯められているため、災害時に水道や電気が止まっても、しばらくは水を使用することができます。自然災害が多い日本では、これはとても大きなメリットですね!

 

 

●エコキュートのデメリット

困った

設置費用が高い

エコキュートは設置費用が高いのが難点。ガス給湯器の場合は安くて50,000円~設置することができますが、エコキュートは安くても250,000円~高くて600,000円ほどするものまであります。しかし、設置が高くなかなか踏み切れない方もいらっしゃると思いますが、光熱費なども考えるとトータルコスでは安くなる場合もあります。補助金が受けられる地域の場合は安く設置できる場合もあるので、まずは調べてみましょう(*^_^*)

 

ガスよりも水圧が低い

エコキュートは水道の圧力に耐えられず貯湯タンクが壊れる場合があるため、減圧弁というもので水圧を下げています。そのため、お風呂とキッチンで同時にお湯を使うと水圧が弱くなる場合があります。

 

設置場所が必要

ガスの給湯器に比べサイズも大きく設置場所に困るのがエコキュートのデメリット。ヒートポンプユニットと貯湯タンクの2つを設置する必要があるため、広めのスペースが必要です。

 

電力プランの変更

新しくエコキュートを導入する場合、契約している電力プランの変更が必要になるケースも。生活リズムに合わせてプランを決めることで、光熱費を抑えることもできますが、プランを変える手間が面倒だという方はデメリットに感じられるかもしれませんね(^_^;)

 

 

◆エコキュートにメンテナンスは必要?

エコキュートを導入した場合、定期的なメンテナンスが必要か気になりますよね。
難しいメンテナンスではないので、エコキュートを長く使用できるようにメンテナンスをしっかり行っておきましょう!

メンテナンス


主なメンテナンスは3つ!

・配管の洗浄 ・フィルターの掃除 ・定期的な点検
お湯の循環が止まると水が溜まって汚れやすくなるので、手洗いが必要になります。 不純物でフィルターが汚れるためブラシを使ってフィルターのお手入れをしましょう。 エコキュートの定期的な点検はエコキュートを長く使用できるために欠かさません。

 


 

福岡でエコキュートにお悩みの皆さま、エコキュートのメリット・デメリット・メンテナンスの方法をご紹介いたしましたが、いかがでしたか?エコキュートの設置は高額になりますが、先のことを考えたトータルコストも視野に入れておきたいですね!(^^)!  エコキュートの設置の相談・現地調査・見積りは無料で行っております♪お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせください

 

当社では、激安でエコキュートをご提供しています。 福岡にお住まいでエコキュートの激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ショールーム見学の仕方とポイント

ショールーム

水まわりのリフォームが決まったら、いよいよ住宅設備や建材を選んでいく必要があります!(^^)!

住宅設備といえば、キッチンやお風呂・トイレや洗面化粧台ですよね!この記事では、初めてショールームに行く方へ、ショールームの見学の仕方やポイントなどをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

ショールームってどんなところ?

商談

水まわりのショールームは、バスルーム、キッチン、トイレ、洗面所などの水回り製品が展示されている場所です。一般的に、家具や建築資材を扱っているホームセンターなどの店舗内に併設されています。

ショールームには、さまざまなメーカーの製品が展示されており、実際に触れたり、使い心地を試したりすることができます。また、カタログやインターネットではわかりづらい製品の特徴や機能、デザインなどを実際に見て、比較することができます。

ショールームには、プロの設計士やコンサルタントが常駐している場合があり、家の間取りや予算などに合わせたアドバイスや提案を受けることができます。また、施工業者と提携している場合もあり、商品のみならず施工までトータルに対応している場合もあります。

水まわりのショールームは、リフォームや新築の際に、製品選びの参考にすることができる便利な場所です。

 

ショールームを見学するには?

ショールーム

1.メーカーを決めてショールームを選ぶ

住宅系のショールームは、Panasonicやリクシル・TOTO・タカラスタンダードなど多くのメーカーがあります。大手メーカーであれば全国に展開していることが多いので、近くのショールームを調べてみましょう!(^^)!

2.インターネットや電話で予約をする

事前に予約をすることで、訪問時のスムーズな案内や、専門家のアドバイスを受けることができます。電話での予約が難しい場合は、インターネットで予約フォームを利用することもできますので確認してみましょう。

3.訪問前に調べておく

ショールームに展示されている製品の種類や、メーカー、価格帯などを事前に調べておくことで、訪問時の効率的な見学ができます。また、質問や相談のためのリストを作成しておくと、スムーズなコミュニケーションができます。

4.着替えや靴の指定に注意する

ショールームでは、実際にシャワーや浴槽に入って試すこともできます。そのため、着替えが必要な場合もあります。また、店舗によっては靴の指定がある場合もあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

5.専門家のアドバイスを受ける

ショールームには、プロの設計士やコンサルタントが常駐している場合があります。自分に合った製品やデザインの選び方、設置方法やメンテナンスなどについてアドバイスを受けることができます。

6.資料をもらって帰る

見学後には、自分でまとめておきたいポイントや資料をもらって帰ることもできます。また、見学したショールームで購入することも可能なので、必要な場合はスタッフに相談してみましょう。

 

ショールームを見学するときのポイント

ポイント

水まわりのショールームを見学する際には、以下のポイントに注意しておきましょう!(^^)!

実際に触って確認する

ショールームでは、実際に製品を触ったり、使用感を確認したりすることができます。浴槽やシャワー、トイレなどを試してみることで、自分に合った製品の選び方がわかります。

色や素材、デザインを比較する

水まわりの製品には、色や素材、デザインなど様々なバリエーションがあります。ショールームでは、それらを比較することができるので、自分に合ったスタイルを見つけることができます。

使い勝手や掃除のしやすさを確認する

製品のデザインや機能だけでなく、使い勝手や掃除のしやすさなども重要なポイントです。実際に触ってみたり、スタッフに質問してみることで、自分に合った製品を選ぶことができます。

複数のメーカー・製品を比較する

ショールームには、複数のメーカーや製品が展示されています。自分の予算や要望に合わせて、複数のメーカーや製品を比較することで、自分に合った製品を選ぶことができます。

スタッフのアドバイスを受ける

ショールームには、プロの設計士やコンサルタントが常駐している場合があります。自分に合った製品やデザインの選び方、設置方法やメンテナンスなどについてアドバイスを受けることができます。

キャンペーンやセール情報をチェックする

ショールームでは、キャンペーンやセールなどの情報を提供している場合があります。予算に合わせた製品選びや、お得な情報を活用することで、より満足度の高い水まわりの空間を実現することができます。

 

ショールームを見学するときに持っていくと役立つもの

リフォーム費用

メジャー

浴槽や洗面器、キッチンなどの寸法を測ることができるメジャーを持っていくと、自分が設置するスペースに製品が収まるかどうかを確認できます。

カタログやスマートフォン

ショールームには、数多くの製品が展示されています。自分が気になる製品について、詳細な情報を確認するためにカタログやスマートフォンを持っていくと便利です。

メモ帳とペン

ショールームで見た製品やデザイン、価格、質問したいことなどをメモするために、メモ帳とペンを持っていくと良いでしょう。

カメラ

ショールームで見た製品やデザインを写真に撮ることで、自宅でじっくり比較することができます。また、スタッフに質問する際に、製品の写真を見せることでより具体的なアドバイスを受けることができます。

住まいの平面図や立面図

家の平面図や立面図をもっていくこと、条件に合った商品を具体的に提案してもらえます。ある場合はできるだけもっていきましょう。

 

水まわりリフォームはトラストホーム福岡店へお任せください

当社では、衝撃価格で各メーカーの水まわり設備をご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

メール受付

お問い合わせください

 

トイレリフォームで水道代を節約しませんか?

福岡 リフォーム トイレ

毎日何回も使用するトイレは、家族の人数や回数によって水道代が気になる方も多いようです。最近のトイレは昔のトイレと比べると節水性に優れているといわれていますが、実際にはどのくらい違いがあるのか気になりますよね。水道代を節約したい方へトイレリフォームの節水性をご紹介します!(^^)!

トイレの水道代

水道

例えば、1人が1日に3回トイレに行く場合、家族が5人いると1日15回になります。トイレの回数を減らすのは難しいので、1回あたりの水道代を抑えることができると嬉しいですよね。

一般家庭における水道使用量は、家庭の人数や生活スタイル、住宅のタイプや設備などによって異なりますが、1人あたりの1日の水道使用量:120~200リットル程度、1世帯あたりの1か月の水道使用量:10立方メートル程度といわれています。ただし、これらはあくまでも目安であり、実際には個人の使用状況によって異なります。例えば、シャワーの時間や洗濯機の使用頻度などが多い場合は、より多くの水を使用することになります。

その中でも、トイレの水道代は、使用するトイレの種類や水道料金の地域差などによって異なります。一般的に、トイレの水道代は1か月あたり1人あたり500円から1000円程度と言われています。

今と昔の節水性の違い

福岡 トイレ リフォーム

水量の違い

昔のトイレは、1回の流量が10リットル以上と非常に多く、また流量調整の機能がありませんでした。しかし、現代のトイレは1回の流量が4~6リットル程度で、流量調整機能も搭載されています。これにより、昔のトイレに比べて1回あたりの使用水量が大幅に減少し、節水効果が期待できるようになりました。

デザインの変化

現代のトイレは、便器やタンクの形状、排水路の形状や角度などが工夫され、効率的な排水を実現することで節水に寄与しています。また、自動的に水流を止めるセンサー式のトイレや、流す水の量を調節するデバイスを搭載したトイレも登場しています。

ダブルフラッシュ機能

現代のトイレには、ダブルフラッシュ機能が搭載されているものが多くあります。この機能は、大量の水を使う大便の場合はフルフラッシュ、小便の場合は少ない水量で済む半フラッシュを使い分けることで、節水効果を高めることができます。

 

最新のトイレは昔のトイレと比較すると、現代のトイレは節水性が高く、環境に配慮した設計となっています。

 

節水型トイレのご紹介

リクシル サティス

サティスG

サティスS

サティスG

 

リクシル【サティス】は、地球環境に配慮した強力洗浄の超節水トイレです。
INAX独自の節水技術で、高い洗浄性能を保ちながら超節水トイレを実現しています。

ECO5では約49%の節水ECO6では約34%の節水ができます。
年間の節約金額に換算するとECO5では約6,100 円、ECO6では約4,300 円もお得になります。
いつも通りに使用しても簡単に水を節約することができます。

サティス節水

【リクシル サティス】

パナソニック アラウーノ

アラウーノ

Newアラウーノ

パナソニックのNewアラウーノVは、少ない水でも節水しながらキレイにできる魅力のあるトイレです。
パナソニック独自の技術【ターントラップ方式】で洗浄する水量を抑え、年間の水道代を約1/4に◎
水量をおさえても、勢いのある洗浄力でトイレ便器内はいつもキレイです。

 

TOTO ネオレスト

ネオレストNX

ネオレストは1回あたりの洗浄水量は、わずか3.8Lです。従来は1回あたり8Lまたは13L必要だったトイレと比べて、大幅な節水を実現しています。節水効果もありながら、洗浄技術もある嬉しいトイレです。

ネオレスト節水

トイレリフォームで注意したいポイント

  1. 水回りの設備の確認:トイレのみならず、水道や排水の設備もリフォームする場合が多いです。事前に設備の点検をし、問題があれば修理や交換を行いましょう。

  2. トイレの設置場所:トイレは場所を選ばず設置できるわけではありません。排水管の位置や水道の位置、壁の位置などによって設置場所が限られます。事前に現地調査を行い、適切な設置場所を確認しましょう。

  3. トイレの形状トイレには種類があり、形状も様々です。機能性やデザインに応じて、適切な形状を選びましょう。

  4. トイレの機能性:便座や洗浄機能、音や臭いの対策など、機能性にも注意が必要です。自分のライフスタイルや家族構成、健康状態に合わせて適切な機能を選びましょう。

  5. デザイン:トイレリフォームで大切なのは、デザインです。トイレのデザインは、リラックスできる空間を作るためにも大切な要素です。自分の好みや空間に合わせて、適切なデザインを選びましょう。

  6. 予算:トイレリフォームには、様々な費用がかかります。予算を事前に決め、無理のない範囲でリフォームを進めましょう。

これらの注意点に留意し、リフォームを進めることで、より快適で美しいトイレ空間を実現できます。

 

トイレリフォームをご検討中の方に おすすめ記事

トイレリフォーム特集 トイレリフォーム相場
トイレ選びポイント 施工事例

 

トイレ(便器)をお探しの方へ

トイレを探す トイレ人気ランキング

 

当社では、衝撃価格で各メーカーのトイレをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

メール受付

キッチンリフォームを成功させるための注意ポイントを抑えよう!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、キッチンリフォーム成功させるための抑えておきたい注意ポイントのご紹介です。

トラストホーム福岡店では、キッチンリフォームをご検討中のお客様からたくさんのお問い合わせをいただいております。

 

\実際にお客様からいただいたお声/

「古くなったキッチンを最新のシステムキッチンに入れ替えたい」

「中古物件を購入したので、水まわりをリフォームしたい」

「食洗機を設置したい」

「壁付けキッチンを対面キッチンにリフォームしたい」

などなど、たくさんのお問い合わせをいただいています!(^^)!

 

せっかく、お金をかけてキッチンリフォームするなら後悔しないようにプランを考えたいですよね。
キッチンリフォームを成功させるために、注意してほしいポイントをご紹介するので、しっかりと抑えておきましょう!(^^)!

 

キッチンリフォームを後悔しないための注意ポイント

ワークトップの高さ

キッチン

ワークトップの高さは意外に重要です。高すぎても引きすぎても足腰に負担がかかってしまいます。
使いやすいワークトップの高さ「身長÷2+5㎝」で計測した高さがベストです。低すぎると、無理な姿勢になり家事が苦痛に…高すぎると包丁などの作業がしづらくなります。毎日の作業にも響くため、ワークトップの高さは必ずショールームで実物を確認しておくことが大切です。

 

キャビネットの高さ

キッチン

使いやすいウォールキャビネットの高さは床から145㎝離れた位置が理想です。
この高さは自然と目に入りすぐに手が届くゾーンと言われています。使いづらいウォールキャビネットにすると、使用頻度が下がり、結果他に収納スペースを設けることになり、スぺ―スの無駄になってしまいます。必ずショールームで使用しやすいかどうか確認しておきましょう。

 

通路幅の確保

対面キッチン

キッチンの通路幅にも注意しましょう。通路幅は1人が利用する場合は【90㎝~110㎝】・2人で利用する場合は【120㎝以上】の通路幅を確保しましょう。通路幅が狭いと作業がしづらく毎日の家事が苦痛になるので、余裕をもったレイアウトにしましょう。

 

コンセントの位置

キッチン

以外に見落としなのがコンセントの位置。キッチンスペースで調理家電を使いたい時に、近くにコンセントがない場合、わざわざ延長コードを用意するのは手間ですよね。フードプロセッサーやミキサーなどを手軽に使えるためには、キッチンスペース付近にコンセントがあると家事効率がグンを上がります。コンセントの位置は追加できるので、リフォームの際に業者に依頼しておきましょう。

キッチンの形状選び

I型キッチン

キッチン

最もスタンダードで、リフォーム費用もリーズナブルでな形状です。Ⅰ型キッチンを選ぶ場合は、冷蔵庫の位置を考えておきましょう。冷蔵庫の配置によって使い勝手が異なるので、レイアウトをよく考えておきましょう。

 

 

L型キッチン

キッチン

L型キッチンは動線が三角になるため、家事動線を短くできるメリットがあります。Ⅰ型はコンパクトなキッチンですが、L型は少し広めのスペースが必要となります。コーナー部分はデッドスペースになりやすい為、上手な使い方を考える必要があります。

 

対面キッチン

対面キッチン

近年人気の高まっている対面キッチンです。家族とのコミュニケーションをとりながら、小さなお子様の様子をみる事もできます。また調理スペースの後ろには食器棚を配置しやすく人気のある形状です。注意したいポイントは、ほかの形状(既存のキッチン)から対面型にリフォームする場合、位置変更が必要になるため、リフォーム費用が高くなります。また、調理スペースが狭くなりがちなので、余裕を持った配置をするように心がけましょう。

キッチンリフォームで抑えておきたいポイント

予算の設定をしっかりと!

まずは予算の設定が重要です。キッチンリフォームは、予算によって設備や素材などの選択肢が異なってきます。予算を設定して、その範囲内で最適なプランを考えることが大切です。

希望する機能の洗い出し

 キッチンリフォームにあたっては、どのような機能が必要かを洗い出すことが重要です。例えば、作業スペースの広さや収納の量、調理器具の配置など、自分が使う上で必要な機能をしっかりと考えることが必要です。

素材の確定

キッチンの素材には、木材や石材、ステンレスなどがあります。それぞれの素材には、特徴やメリット・デメリットがありますので、使用する素材を慎重に選定することが必要です。

レイアウトの検討

 キッチンリフォームでは、レイアウトの検討も重要です。キッチンの形状やサイズ、窓の位置などを考慮して、効率的なレイアウトを考えることが必要です。

照明の計画

キッチンリフォームにあたっては、照明の計画も忘れてはいけません。キッチンで行う作業によって必要な明るさや、雰囲気によって適した照明の種類や位置を考えることが必要です

キッチンリフォームをご検討中の方に おすすめ記事

システムキッチン特集 キッチン選びポイント
キッチンリフォーム費用・価格相場 施工事例

キッチンをお探しの方へ

 

キッチンを探す 人気ランキング

キッチンリフォームはトラストホーム福岡店へお任せください!

トラストホーム福岡店は、数多くのキッチンリフォームの施工を行っています!(^^)!トラストホーム福岡店では、リフォームの相談・見積り・現地調査を無料で行っております!お気軽にご相談ください。

メール受付

 

当社では、安価でシステムキッチンをご提供しています。 福岡にお住まいでキッチンの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

お問い合わせください

IHとガスコンロの違い|福岡のキッチンリフォームならトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、IHとガスコンロのメリット・デメリットや性能の違いについてご紹介します。

 

最近では、安全性やエネルギー効率の良いIHクッキングヒーターが普及していますが、IHやガスコンロにもそれぞれメリット・デメリットがあります。IHとガスコンロをしっかりと比較し、どちらが自分の家庭にあっているのか検討してみましょう!(^^)!

IHとガスコンロを比較してみよう

IHクッキングヒーター ガスコンロ
IH ガスコンロ
【IHの特徴】
IHは電力により加熱します。ガスや火を使用しないため安全性が高く、お年寄りの方も安心して使うことができます。また調理後のお手入れも簡単です。
【ガスコンロの特徴】
ガスコンロは火をおこし加熱します。ガス漏れによる事故や火災の原因にもなります。

【IHの光熱費】

IHに交換すると気になるのが電気代ですよね。
4人家族で毎日調理をした場合、1か月で約900円程度といわれています。

【ガスコンロの光熱費】

ガスコンロはガスの種類によって金額が異なります。プロパンガスの場合は、ガス台が高くつく場合も。電気代は減りますが、ガスの種類によっては高くつく場合があります

【IHのメリット】

・お手入れしやすい
・夏場は快適
・小さなお子様がいても安心


IHの場合、平たいプレートなので清掃性の面ではお手入れしやすいのが特徴です。拭きこぼしなどもサッとひと拭きでキレイになるため、家事効率が上がります。また調理中部屋が暑くなりにくいため夏場は快適です。火を使用しないことで、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使用することができます。

【ガスコンロのメリット】

・停電の影響を受けない
・鍋やフライパンの種類を選ばなくてOK
・長持ちする

ガスコンロは電気を使用していない為、停電時にも使用することができます。停電時でも暖かいごはんが食べられるのは魅力のひとつです。対応できる調理器具がたくさんあるので、料理の幅も広がります。ガスコンロの場合、ゴトクがあるので、天板と鍋が直接接触しない為、トッププレートが傷つかず長持ちさせることができます。

【IHのデメリット】

・フライパンや鍋はIH対応のものしか選べない
・直火を必要とする料理には不向き
・ヒーターで火傷をする可能性がある

IHは電磁調理器なため、今までガスコンロd使用していた鍋やフライパンをIH専用に買い替える必要があります。また火が出ないIHは、うっかりパネルを触ってしまうと火傷をしてしまう危険性もあります。IHは調理器具とプレートが接していないと熱が伝わらない為、あぶったり焦げ目をつける料理ができないことがデメリットです。

【ガスコンロのデメリット】

・掃除がしにくい
・使用時は周りが暑くなるので夏場は暑い
・火を使用する為、小さなお子様やお年寄りには危険

ガスコンロは平らではないので、お掃除がしにくいです。拭きこぼしや油汚れなどそのままになりがちな場所です。使用している時は熱い空気がキッチンやリビングにも充満します。火を使う調理法なのでお年寄りが使用する場合危険を伴う場合があります。

 

IHとガスコンロの魅力

IHの魅力

  • 火力調整が正確で、強火から弱火まで自在に調整できるため、料理の火加減をコントロールしやすいのが魅力です!電磁調理であるため、火力が直接的に鍋底に伝わるため、効率的に熱が加わり省エネにもつながります。
  • 火を使わないため、ガス漏れや火災の心配がなく、安全性が高いので小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭でも安心です。またクリーンでお手入れが簡単なので、日ごろのお手入れもラクラクです♪

ガスコンロの魅力

  • 火力が強く、熱がすぐに加わるため、素早く調理を進めることができるので家事の効率が良くなります。
  • 火力が強いため、炒め物などの素早い加熱に適している為、料理のレパートリーも増えそうですね!火力が目に見えるため、火加減を視覚的に確認しやすい◎ガス料金が安価であるため、ランニングコストが低いのが無力的です。

 

どちらも魅力的な点がありますが、IHは安全性や省エネ性、お手入れのしやすさなどが魅力的です。一方で、ガスコンロは火力が強く、炒め物などの調理に適しているという点が魅力的です。選ぶ際には、自分の生活スタイルや調理方法に合わせて選ぶと良いでしょう!(^^)!

目的や必要な機能に注目し、しっかりと比較しよう!

IHとガスコンロには、どちらにもメリット・デメリットがあります。しっかりと比較をして、生活スタイルにあったものを選びましょう!(^^)! トラストホームでは、福岡でIHやガスコンロの設置にお困りの方の相談・現地調査・見積りを無料で行っております。お気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせください

メール受付

 

 

 

 

当社では、安価でIH・ガスコンロをご提供しています。 福岡にお住まいでIH・ガスコンロの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

福岡の安価プチリフォームならトラストホームにおまかせ!

みなさん、こんにちは!リフォーム専門店㈱トラストホーム福岡店です!(^^)!

福岡県内でプチリフォームをご検討中の皆さま!!
当社では、お客様のご要望にお応えできるよう安心・納得の価格でプチリフォームを行っております!

 

家族の人数が変わったり、使い勝手が気になり始めたり、もっと充実した機能があるキッチンやお風呂・トイレに変更したくなったり・・・リフォームをしたくなるきっかけは色々ありますよね。トラストホーム福岡店では、マンションや戸建てでもリフォームを行っています♪大掛かりなリフォームからプチリフォームまで、お客様のご要望を伺いながら、ご希望に沿ったプランでリフォームをしています。

 

「そんな大したリフォームじゃないけどいいのかな・・?」と不安に思っている方も、大丈夫です!当社では、ちょっとしたプチリフォームも取り扱いしています!相談・現地調査・見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

 

プチリフォームってどんなのがあるの??

プチリフォーム 福岡店

 

「家でお花を生けたいから、洋室を和室にリフォームしたい。」
「襖がボロボロだから、キレイに張り替えたい。」
「たばこのヤニで壁紙が汚いのが気になる」
「フローリングがペットの爪で傷だらけ・・そろそろ新しくしたいなぁ・・」
「家族が増えるから間取りを3LDKから4LDKにしたい。」
「リビングをもっと広くしたい」
「自分の部屋が欲しい」

などなど、一部屋だけのリフォームでも、壁紙の張り替えだけでも、当社ではリフォームをお受けしております。

 

プチリフォームとは、建物や部屋の一部分を少しだけリフォームすることで、より快適な空間を作り出す方法です。大規模なリフォームと比べて、費用や工期が抑えられることが特徴です。

プチリフォームの例としては、以下のようなものがあります。

  1. キッチンのカウンターを交換する
  2. 壁紙や床材を張り替える
  3. 照明器具の取り替え
  4. 洗面所の水栓やミラーを取り替える
  5. 収納スペースの増設
  6. バスタブやトイレの交換
  7. 窓やドアの交換

また、プチリフォームはリフォーム業者に依頼するだけでなく、自分で手軽に行うことができるDIYにも挑戦できます。

プチリフォームのメリットは、以下のようなものがあります。

  1. 費用や工期が抑えられる
  2. 小さな改修でも、生活の質を向上させることができる
  3. 部分的な改修なので、住まい全体を大幅に変えることなく、自分好みの空間を作ることができる
  4. 賃貸住宅でも、入居前に施工できる場合があるため、オリジナリティを出すことができる

ただし、プチリフォームでも、工事やDIYにはリスクが伴います。施工前には、必ず専門業者に相談し、安全性や法規制に違反しないように注意することが大切です。

 

 

詳しくはコチラ⇒衝撃の価格!プチリフォーム

 

今回は、当社がお受けしたプチリフォームの施工事例をご紹介します!

 

◆トイレ床の張り替え  福岡市南区のN様邸

プチリフォーム 福岡店

プチリフォーム前のトイレ床は、木目調でシンプルなトイレ空間でした。
今回N様より、トイレ床の張り替えをご依頼いただきました!(^^)!

プチリフォーム 福岡店

木目調とは印象が異なる、ホワイトカラーの清潔さが感じられる模様とカラーで
トイレ空間が一気に明るくなりましたね♪

◆お風呂の水栓の取替え  福岡市南区のN様邸

プチリフォーム 福岡店

お風呂の水栓が古くなると、だんだん使い勝手が悪くなりますよね。
シャワーの出が悪くなったり、どんなに洗ってもとれない水あかなども気になりますね(^_^;)

プチリフォーム 福岡店

 

いかがでしょうか?水栓を取り替えることで、雰囲気が変わりますね♪蛇口や取っ手が長いので、使いやすそうです♪水栓に不便を感じている方はプチリフォームいかがですか?(*^_^*)

 

◆便器のみの取替え  福岡市中央区 F様邸

トイレの便器だけの取替えでもOK!機能が古くなると、新しいトイレに変更したいですよね(*^_^*)
家族みんなが快適に使用できるように、新しく取り替えました♪

 

プチリフォーム 福岡店

取替え前でも、とてもキレイに使用されているトイレでしたが、今回は新しく交換させていただきました♪

プチリフォーム 福岡店


F様邸ではTOTOのネオレストへとご変更いたしました★汚れに強く、お掃除もラクラクなネオレスト♪便器を新しくするだけで、毎日が変わります!

 

 

◆壁を解体して、空間をよりひろびろと♪ 福岡市東区 F様邸

プチリフォーム 福岡店

リビングと部屋の壁を解体しました!!

 

プチリフォーム 福岡店

 

壁を解体しドアを付けることで、空間を広げたりと自由自在に♪

プチリフォーム 福岡店

 

ホームパーティーなどの人数が増えるときは、扉を開けて広い空間へ♪普段は扉を閉めることで、プライベートな時間も確保することができます(*^_^*)空間を自由に変えることができれば、使い方も家族とのつながり方も増えて行きそうですね♪

 

 

\プチリフォームが気になった方はトラストホームまでお気軽にご連絡ください/

 

当社では、衝撃価格で各プチリフォームプランをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格プチリフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

お問い合わせください

メール受付

内装リフォームのご依頼は福岡の激安リフォーム㈱トラストホームへ

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。

福岡で内装リフォームをご検討中の皆さま!トラストホームでは、水まわりのリフォームだけでなく、床の張り替えやクロスの張り替え・間取りの変更などの内装リフォームのご依頼も承っております!

今回のトラストNEWSでは、当社が行う内装リフォームの内容や施工事例・内装リフォームで気を付けてほしいポイントをご紹介いたします。

 

◆失敗しない内装リフォームのポイント!

ポイント

今の内装をリフォームするなら絶対に失敗したくないのが本音ですよね。リフォームが終わってから後悔しない為に、失敗しない内装リフォームのポイントをご紹介します。

内装リフォームの基本!全体のバランスを考えよう

内装リフォームは古い部分と新しい部分が隣り合ってくるので、新しい部分だけが浮いてしまわないように、全体のバランスを考えてクロスや床材を張り替えしましょう。劣化や汚れた部分だけをリフォームすることもできますが、統一感がない空間は後々「ここもリフォームしておけばよかった」と後悔する場合があります。
内装リフォームをどこまで行うのか、念入りに確認しておきましょう。

 

クロス選びは実際に確認しよう

一部の小さなサンプルで見た印象と実際に壁全体に張り替えられたクロスでは想像していたイメージと異なる場合があります。小さいサンプルでは可愛らしくうつる柄物も、全体になると派手すぎた!という失敗もあります。
サンプルで気になったクロスをいくつかセレクトし、実際にショールームへ足を運んでみましょう。全体的に見てイメージが湧き、家具や部屋の雰囲気に合うクロスを選んでくださいね!

 

床材ですべてが決まる!

リフォームで後悔が多いといわれる「床」選び。床選びで暮らしの質やインテリアの完成度も左右されます。
内装リフォームを決めたとき、インテリアテイストがある場合はそれに合ったカラーを選びましょう。

・ホワイト系
ホワイト系は床材の中で明るい色味になります。空間が広く見える特徴を持ち限られた空間を広く見えたい時におすすめ!いろいろなカラーにも合わせやすいので、壁紙や家具などでアクセントカラーを取り入れるのもいいですね。ただ、汚れが目立ちやすくなるので、こまめな掃除が必要になります。

 

・ブラウン系
ブラウン系はバランスのいいカラーなので、引き締まった空間を演出することができます。
「木の質感を取り入れたい」とお考えの方にはぴったりです◎明るい床材と比べると汚れも目立ちにくいのが特徴です。ブラウン系は部屋が狭く見えやすいのが難点なので、壁の配色などバランスよく考えましょう。

 

床材の質感も大切に

色味もとても大切ですが、長く使用するものなので質感も重視してみましょう。素足で歩いでも心地のよい質感にすることで、おちつく空間になります。

 

 

◆当社で行った内装リフォーム

和室から洋室へ内装リフォーム I様邸

リビングの一角にある和室を洋室へと内装リフォーム

施工前

施工後

和室 I邸リフォーム

◆使用したクロス

クロス サンゲツ FE74650
クロス

ホワイト系で統一した洋室は2畳ほどのスペースとは感じさせない余裕のある空間を演出します。クローゼットで収納スペースも増え、清潔感のある空間へと生まれ変わりました。

リビング内装リフォーム O 様邸

リビングの床材とクロスの張り替え

 

施工前

施工後

施工前後 施工前後

 

◆使用したクロスと床材

クロス サンゲツ RE-51606

床材 GROOVE G-ROCK  

%e5%8f%a4%e8%b3%80%e5%b8%82%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%80%e5%a3%81%e7%b4%99 %e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac%e5%ba%8a

クロスに波をうつようなオシャレで繊細なデザインをセレクト。高級感溢れるリビングを演出します。床材はキズや衝撃に強い素材を選ぶことで、家族が多く集まるリビングをキズなどから守ってくれます。木目調の床材をセレクトすることで、部屋全体が温もりと明るさに満ちあふれていますね。

 

洋室間取りの変更 Y 様邸

広い一つの部屋を二部屋に間仕切り 

施工前

施工後

Y様邸 Y様邸

◆使用した二か所のクロス

クロス サンゲツ RE51577

クロス サンゲツ FE74434 

クロス クロス

 

12畳ほどある洋室を間仕切りし、それぞれ個別の部屋へと内装リフォームしました。
クロスは部屋の電気を消すと、約20分間やわらかい光を発する蓄光の壁紙をセレクトしました。浮かび上がる光のイルミネーションで、毎日の就寝時間が楽しみになりそうです♪

 


お問い合わせください

 

トラストホームでは、クロスや床材の張り替えはもちろんのこと、押入れをウォークインクローゼットへリフォームしたり、和室を洋室へ・畳の張り替えなどのプチリフォームも行っております(*^^*)皆さまのご希望に沿う内装リフォームをご提案させていただきますので、まずは当社へご相談ください。

当社では内装リフォームの相談・お見積り・現地調査を無料で行っております!まずはお気軽に当社までご相談ください★

メール受付

 

 

当社では、激安で内装リフォームをご提供しています。 福岡にお住まいで内装の激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ