NEWS & BLOG

中古マンションをリフォームする際の基礎知識

マンション

福岡県内で中古マンションのリフォームをご検討中の皆さまへ。
最近では新築の分譲マンションに比べると手が届きやすい中古マンションを購入し、水まわりや内装をリフォームするお客様が増えています。コストを抑えることができ、注文住宅のような住まいづくりができるとあって近年注目を集めています。
そこで、今回のトラストNEWSでは、中古マンションをリフォームする際の基礎知識についてご紹介します!(^^)!
これから中古マンションのリフォームをご検討中の方は参考にしてくださいね♪

中古マンションをリフォームする際の基礎知識

中古マンションを購入しリフォームするメリット

まずは、中古マンションを購入しリフォームするメリットを見ていきましょう!

立地の選択肢が広がる

緑のある住宅街

住みたいエリアに理想の住宅がない場合や、駅近のエリアは人気が高くて手が出ない場合など、中古マンションを視野に入れることで、駅近や理想のエリアに合う立地の選択肢が広がります。

 

新築を購入するよりも安く抑えられ、理想の住まいが手に入る

立地の選択肢が広がる

新築マンションの価格が値上がりしている今、リフォームを前提に中古マンションを購入することで、費用をおさえつつ、理想の住まいを手に入れることができます。

自分の理想の間取りがつくれる

間取り

中古マンションを購入後、スケルトンリフォームを行うことで、間取りから設計し直すことができます。購入した中古マンションが3LDKの場合、3部屋も必要ないときには壁を撤去し2LDKにすることも可能です。もちろん部屋を増やすこともできます!(^^)! キッチンをオープンキッチンにしたり、浴室を広くしたりと水まわりの変更も自由に決めることができます。

スケルトンリフォーム

中古マンションを購入しリフォームするデメリット

メリットだけではなく、デメリットも把握することで、中古マンションリフォームの成功につながります!(^^)!
デメリットもきちんと把握しておきましょう!

物件によってリフォームができない内容がある

マンションの構造によっては、リフォームができない内容があります。マンションの管理規約でリフォームができる範囲が定められている場合、それに従う必要があります。中古マンションを購入する際には、マンション規約を必ず確認しておきましょう。また、ガスや電気の容量、搬入経路、工事の時間帯などもルールを設けている場合があるので、確認が必要です。

リフォームできるのは専有部のみ

ご存じの方も多いとは思いますが、中古マンションでリフォームができるのは【専有部】のみです。共用部の中に、窓やドアなど一見専有部と思える場所もあるので、どこまでが専有部なのかを把握しておきましょう。

住み始めるまでに時間がかかる

中古マンションをリフォームして住む場合、打ち合わせ期間や工事期間を挟むため、購入後すぐに住み始めることができません。入居の時期によっては、仮住まいが必要になる場合もあるので、工事期間など業者としっかり確認を取っておきましょう。

 

中古マンションをリフォームする際のポイント

ポイント

リフォームでできることを知っておく

まずは、マンションでリフォームできることと、できないことを確認しておきましょう!(^^)!

〈マンションリフォームでできること〉

・コンセントの数を増やす

   コンセントの数を増やしたり、位置の変更をすることができます。

・内装を変更する

   壁や床材の張り替えや、畳・天井の塗装や張替え、室内ドアの建具交換も可能です。

・断熱性を上げる

   壁や天井に断熱材を充填したり、内窓を増やすなどで断熱性を向上させることができます。

〈マンションによってリフォームができる内容が変わる〉

・間取りの変更

   マンションの構造が【壁式構造】の場合、間取りの変更はできません。

・水まわり設備の移動

  水まわり設備の移動は、十分な排水勾配を取れる範囲に限られています。

〈マンションリフォームでできないこと〉

・玄関ドアやサッシの交換

   玄関ドアやサッシは共用部分になるため、玄関ドアを交換することはできません。

・耐震性のアップ

   耐震補強はマンション全体にかかることなので、住戸単位では行うことはできません。

・パイプスペースの移動

  電気配線・給排水管・ガス配管などのパイプスペースは共用部分になるため移動はできません。

リフォームしたい内容の優先順位を決める

中古マンションのリフォームを考えたときに、あれもこれもリフォームしたい箇所が見つかり、予算をオーバーすることがあります。まずは、予算を優先するのか、リフォーム内容を優先するのかを決めておきましょう。
リフォーム内容の中でも、水まわりが優先なのか?床やクロスの張り替えが優先なのか?を考えておくこと、依頼する際にもスムーズに相談することができます。

 

中古マンションリフォームなら福岡のトラストホームへお任せください!

リフォーム専門店トラストホーム福岡店では、中古マンションのリフォームを安心価格でご提供しています!(^^)!

マンションリフォームなら施工実績が豊富なトラストホーム福岡店へお任せください!

お問い合わせください

メール受付

窓の防犯対策していますか?窓の防犯対策のポイント

福岡県にお住まいの皆さま、窓の防犯対策していますか?

ご家庭の防犯対策はお済ですか?空き巣を狙った侵入窃盗者の多くは、窓から侵入します。できる限り、被害に合うリスクを下げるために、侵入窃盗者がどんな窓を狙い、どのように侵入するのかを知っておくことが大切です。窓の潜むリスクを知ることで、適切な防犯対策を行うことができます。まずは、窓の防犯対策に有効な対策方法を確認してみましょう!(^^)!

空き巣狙いは6割以上が窓から侵入します

防犯 窓

警察庁【住まいる防犯110番(令和3年)】に記載している内容によると、侵入窃盗の侵入口で一番多いのは【窓】です。ベランダや縁側、客室の窓など、あらゆる窓が侵入口になっているようです。

一戸建て住宅

・窓 51.6%
・表出入口 19.8%
・その他出入口 19.2%
・非常口 0.1%
・その他 1.8%
・不明 7.4%

共同住宅(3階建て以下)

・窓 43.9%
・表出入口 44.5%
・その他出入口 2.6%
・非常口 0.1%
・その他 1.0%
・不明 7.9%

共同住宅(4階建て以上)

・窓 22.1%
・表出入口 65.6%
・その他出入口 1.3%
・非常口 0.4%
・その他 0.4%
・不明 10.3%

一戸建て住宅 共同住宅(3階建て以下) 共同住宅(4階建て以上)
1位 表出入口 表出入口
2位 表出入口

特に多い侵入手口はガラス破り!

防犯 窓

我が家は窓の鍵もしっかりかけているから大丈夫!と安心していませんか?しかし、鍵をかけるだけでは空き巣などの侵入窃盗の被害を防ぐことはできません。侵入窃盗犯の多くは、窓から侵入する際に一番多い手段が「ガラス破り」です。窓のガラスを割ってしまえば、外からでもカンタンに鍵を外すことができます。
特に一戸建て住宅はガラス破りによって侵入されるケースが多いです。

一戸建て住宅

・無締り 55.6%
・ガラス破り 26.7%
・施錠開け 2.9%
・合鍵 2.2%
・ドア錠破り 1.4%
・その他 5.3%
・不明 5.4%

共同住宅(3階建て以下)

・無締り 51.7%
・ガラス破り 19.3%
・施錠開け 1.9%
・合鍵 11.9%
・ドア錠破り 1.0%
・その他 4.5%
・不明 9.3%

共同住宅(4階建て以上)

・無締り 43.0%
・ガラス破り 7.1%
・施錠開け 2.3%
・合鍵 30.3%
・ドア錠破り 1.1%
・その他 2.9%
・不明 13.3%


侵入窃盗犯に狙われやすい窓とは

泥棒

ベランダの窓

ベランダに面している大きな窓は、侵入経路になりやすいです。また、ベランダが壁で覆われているタイプの家は特に注意が必要です。プライバシーを守るために、外から見えないようにしたはずの壁が、窃盗犯にとっては外から見られずに窓ガラスを壊す作業ができます。

雨戸がない窓

窓に雨戸やシャッターのついてない窓は、簡単に窓ガラスを割ることができるので、窃盗犯のターゲットになりやすいです。シャッターや雨戸をつけていない窓は面表紙をつけたり、防犯ガラスへの取替や防犯フィルムで割れにくくしておくと安心です。

見通しが悪い窓

ガラスを割る行為や、鍵を外からこじ開ける行為には、ある程度の時間がかかります。そのため、侵入窃盗犯は外の道から見えづらい窓を狙う傾向があります。カーポートや植栽などで外からの視線がさえぎられてしまっている場合は、注意が必要です。見通しの悪さが解消できない場合は、防犯カメラを設置することをおすすめします。

無施錠

どんなに割れにくい窓ガラスでも、シャッターや雨戸を設置していても、窓のカギを施錠していないければ、外部から簡単に家の中に入ることができます。また、簡単に外せる半円形をした鍵(クレセント錠)の場合は、外から鍵を壊されたりする可能性があります。

 

窓リフォームでできる防犯対策

面格子設置リフォーム

面格子付引違い窓

【リクシル 面格子付引違い窓】

窓を外側からしっかりガードできる【面格子(めんごうし)】は、見た目も侵入しにくい家という印象になります。トイレ・浴室・洗面所・家の裏手にある窓に取り付けておくと安心です。

シャッター設置リフォーム

YKKシャッター

【YKK AP リモコンスリットシャッターGR】

シャッターは窓の防犯対策を高めるために有効な手段の一つです。リフォーム施工も簡単で後付けも可能です。最近では、リモコン電動タイプもあり、開け閉めもラクラクです。シャッターは防犯対策だけではなく、台風時にも活躍できるので、つけておくと安心です。

防犯用窓ガラス交換リフォーム

防犯用の窓ガラスは【防犯合わせ複層ガラス】や【防犯合わせガラス】と呼ばれる種類があります。
【防犯複層ガラス】は室外側にもう1枚ガラスを加えたものです。防犯合わせガラスよりも防犯性が高くなるのでおすすめです◎【防犯合わガラス】は2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだもので、ソロから衝撃を受けてもガラスが割れにくいという特性があります。

窓の防犯対策リフォームならトラストホームへお任せください!

窓の取替や面格子・シャッターなどの設置リフォームは、トラストホーム福岡店へお任せください!(^^)!
防犯リフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

当社では、衝撃価格で各メーカーの窓をご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

メール受付

浴室・洗面台リフォームをされたH様より【お客様の声】

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです!(^^)!

今回は、浴室・洗面台リフォームをされた福津市にお住まいのH様より、アンケートをご協力いただきましたのでご紹介します♪

 

【初回アンケート】

質問:1
リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

浴室の冬の寒さの改善

質問:2
㈱トラストホームをどのように探しましたか?

子供より教えてもらう

質問:3
㈱トラストホームにはどのような方法でお問い合わせしましたか?

紹介

質問:4
何が決め手となり㈱トラストホームにお問い合わせいただきましたか?

価格の安さ・社長の人柄

質問:5
他社と比較しましたか?比較した方はどこの会社と比較しましたか?

していません

質問:6
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?

穏やかな人柄で好感が持たれた。

質問:7
ご自宅の築年数と住居年数・何回目のリフォームですか?

築45年/住居年数45年/リフォーム3回目

 

 

【完了後アンケート】

質問:1
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

色々の業者の人達皆、感じが良くて安心しました。

質問:2
工事が終わってみていかがですか?良かったことや嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです

新しくて気持ちよく満足しています

質問:3
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

安心して任せられる。信頼できる。

 

 

福津市H様邸 アンケート

 

H様、この度はトラストホーム福岡店に、リフォーム工事をご依頼いただき誠にありがとうございました。
当初のお悩みだった、冬の寒さが改善されたとのことで、安心いたしました!(^^)!
リフォーム後に不具合やお困りごとがあればお気軽にご相談下さい。
また機会があればトラストホーム福岡店を何卒よろしくお願いいたします。
H様のまたのご利用を心よりお待ちしております。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

戸建て・マンションのフルリフォーム事例特集!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、実際に当社で行った戸建て・マンションのフルリフォーム施工事例をご紹介します。これから、戸建て・マンションのフルリフォームをご検討中の方は参考にしてください!(^^)!

感染症

フルリフォームとは?

骨組みだけを残す大掛かりなリフォームのこと

フルリフォームとは、建物の骨組みである基礎・梁・柱を残した状態で、内装・外装・設備の全てをリフォームする方法です。フルリフォームは、建て替えよりも費用が安く済むことが魅力のひとつです。最近では、中古マンションや実家をフルリフォームしたいというお客様からのお問い合わせが増えています。建て替えは建物を解体する必要があるので、解体費用や引っ越し費用が別途発生します。フルリフォームの場合は、解体をする必要がないので、その分費用を抑えることができます。

間取りも変更可能

部屋数を増やしたり減らしたりと、フルリフォームは間取りの変更も可能です。間仕切りを設置や撤去することで、お客様の希望に合わせた工事を行うことができます。
リビングの横にある和室を撤去し、ひろびろとしたリビングにしたり。一つの部屋に間仕切りを設置し、部屋数を増やしたり。今の家族構成やライフスタイルに合わせて、間取りも変更する方が多いです。フルリフォームは老朽化した箇所だけの修繕ではなく、間取りなども変更することができます。

リフォーム

フルリフォームで知っておきたい注意点

マンションのフルリフォームは決して安い金額ではない為、リフォームに失敗するリスクを避けるためにも、フルリフォームの注意点をしっかりと把握しておきましょう。

ポイント

間取りの変更に限界がある

フルリフォームは建て替えとは異なるため、間取りの変更には限界があります。建て替えでは建物自体を解体するので、新築同様にすきなように間取りを決めることができますが、フルリフォームは骨組みを残したままで工事を行うため、骨組みが邪魔をして間取りに変更ができない可能性があります。フルリフォームと聞くと、全て思い通りにリフォームできると思いがちですが、間取りの変更には限界があるということを念頭に置いておきましょう。

マンションや団地は事前に管理組合へ申請が必要

マンションや団地のフルリフォームを行う場合は、事前に管理組合に工事の申請をする必要があります。ほとんどのマンションや団地はリフォーム工事の申請などを管理規約に記載しているケースが多く見受けられます。工事申請後に承認を得る必要があるため、リフォームが決まったら、早めに管理組合に申請しておきましょう。

工事の内容によっては高くなる場合がある

フルリフォームの工事内容によっては、建て替えよりも費用が高くなる可能性のあります。その理由のひとつは、工事前や工事中に建物の構造に不具合が発覚する可能性があります。建物の鉄筋や基礎の状態が悪い場合、構造を補強する工事が追加で必要となります。この場合は予想以上に高額な金額になる場合があるため、建て替えた方が費用が安く収まるケースもあります。

リフォーム工事を始める前にご近所に挨拶をしておく

マンションや団地・戸建てで、フルリフォームを行う際には、工事が始まる前にご近所に挨拶を済ませておきましょう。フルリフォームは大掛かりな工事となるため、騒音トラブルなどに発展する恐れがあります。
戸建ての場合は、両隣と向かい3軒・裏3軒・自治会長があいさつの範囲といわれています。マンションや団地の場合は、両隣・上下3軒・管理人への挨拶が一般的です。工事開始の1週間前までには済ませておきましょう。

マンションでリフォームするなら、ご近所に挨拶をしておきましょう!

 

フルリフォームの施工事例をご紹介します!

福岡市南区K様邸 マンションフルリフォーム

K様邸では、中古マンションの購入をきっかけにフルリフォームをご依頼いただきました!
【リフォーム内容】

・キッチン/トイレ/お風呂/洗面所などの水まわり

・リビング/和室/洋室の壁紙張替えや床張替えなど

K様邸 フルリフォーム 施工事例

(福岡市南区K様邸 施工前)

⇩⇩⇩

K様邸 フルリフォーム 施工事例

(福岡市南区K様邸 施工後)

一室全体の雰囲気を統一させ、オシャレで明るい空間となりました!和室は洋室へ変更し、床材をホワイト系の木目にすることで、どんな家具やインテリアにも合う空間になります!(^^)!

 

 

古賀市 O様邸 戸建てフルリフォーム

O様邸では、中古戸建てをご購入をきっかけにフルリフォームをご依頼いただきました!
【リフォーム内容】

・キッチン/トイレ/お風呂/洗面所などの水まわり

・リビング/和室/洋室4部屋の壁紙張替えや床張替えなど

フルリフォーム

(古賀市O様邸 施工前)

⇩⇩⇩

リフォーム

(古賀市O様邸 施工後)

壁付キッチンを対面キッチンにすることで、ひろびろとしたリビングダイニングが出来上がりました!おおきな窓に向かってお料理を楽しむことができます♪

 

マンションリフォーム施工事例特集はコチラ!

マンションリフォーム

フルリフォームはトラストホームへお任せください!

いかがでしたか?フルリフォームをすることで、家の老朽化を新しくすることができ、まるで新築のような快適な空間を創ることができます。フルリフォームの相談・現地調査・見積りを無料で行っております!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

当社では、衝撃価格でフルリフォームプランをご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格フルリフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

メール受付

 

宗像市T様より「信頼できる!」と嬉しいお声をいただきました

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです!(^^)!
宗像市T様より、トイレリフォーム後のアンケートで嬉しいお声をいただきましたのでご紹介します!

 

 

質問:1
リフォーム前はどんなことで悩まれていましたか?

どこに頼むのか最善なのか分からず、なかなかお見積り依頼もできなかった

質問:2
他社と比較しましたか?比較した方はどこの会社と比較しましたか?

覚えていませんが、数社見積りを依頼した

質問:3
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?

親切丁寧なお言葉に信頼がもてました。

質問:4
弊社に決めていただいた理由は何ですか?

実績とお見積りに安心感がありました。

質問:5
リフォーム中に気になったこと・大変だったこと等はありませんか?

特になし

質問:6
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

お忙しい中、カタログももってきていただき、素材もギリギリで変更を頼んだにも関わらず、納得いく仕上がりにしていただきました。

質問:7
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

信頼と実績が100%なお店です!!

 

T様、この度は複数社の中から、弊社に工事のご用命をいただき誠にありがとうございました。

何か不具合やお困りごとがあればお気軽にご相談下さい。

また機会があればよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

佐賀県鳥栖市のM様より お褒めのお声をいただきました!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです!(^^)!
今回は佐賀県鳥栖市のM様より、内装・洗面化粧台リフォーム後にお褒めのお声をいただきましたのでご紹介します。

 

【初回アンケート】

質問:1
リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

15年間、家賃物件を来年から子供家族が住む為。タバコやヤニでクロスの汚れがひどかった。

質問:2
㈱トラストホームをどのように探しましたか?

インターネットで知りました。

質問:3
㈱トラストホームにはどのような方法でお問い合わせしましたか?

メールで問合せ

質問:4
何が決め手となり㈱トラストホームにお問い合わせいただきましたか?

工事された方の口コミを見てメールさせていただきました。

質問:5
他社と比較しましたか?比較した方はどこの会社と比較しましたか?

1社と比較

質問:6
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?

こちらの要望を聞いていただき、また細部まで見てもらい、こちらの気づかない点をアドバイスしてもらい感謝しています。

質問:7
ご自宅の築年数と住居年数・何回目のリフォームですか?

築年数34年/住居年数19年(以後貸家)/リフォーム2回目

 

 

 

【完了後アンケート】

質問:1
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

1階全室のクロス張り替えは、希望通り以上にしていただきありがとうございました。1部、壁を撤去しドアから引き分け戸にしてもらい広くなり使いやすい部屋になりました。

質問:2
工事が終わってみていかがですか?良かったことや嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです

工事終わり間近に追加工事をお願いし、心良く受けていただき大変感謝しております。

質問:3
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

値段だけではなく、細部まで的確なアドバイスをしてくれる会社です。

 

佐賀県鳥栖市在住のお客様

 

 

M様。この度は当社にリフォーム工事のご用命をいただき誠にありがとうございました。

お褒めのお言葉をいただき大変うれしく思います!(^^)!
何か不具合やお困りごとがあればお気軽にご相談下さい。
また機会があればよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

福岡市南区で窓サッシのビートをコーキング|福岡の安いリフォームならトラストホーム

今回の現場ブログは、「福岡市南区K様邸のマンション窓サッシビートのコーキング」のご紹介です。

福岡市南区のマンションに家族でお住まいのK様邸リフォーム

4LDKのマンションリフォームです。
築20年ほどの中古マンションご購入された後、水回りなど全面的にリフォームされています。
これからの居住するご世帯のリフォームになります。

こちらが水回りなどの全体のリフォーム施工事例になります☆

今回のリフォームは、窓サッシのビートをコーキングプチリフォームです(^^)v

 

窓サッシのビートってなに?コーキングってなに?

窓のサッシは聞きなれた方は多いお思いますが【ビート】って何?と思われた方多いのではないでしょうか。
まずは用語の説明からしていきます!(^^)!

 

窓サッシのビートとは??

⇒窓の枠とガラスの間にあるゴム素材の部分のことを言います。
ビートはガラスとサッシを固定しているもので、風や雨の侵入を防ぐ役割があります。また、窓の開閉時や強風などの衝撃や振動を吸収してくれるので、サッシからガラス板が外れるという危険性を低くしてくれます。

ビートの耐用年数は約10年と言われています。ゴム素材は劣化し始めると、硬くなり縮んできます。その場合、窓サッシがグラグラし始めたり、ベタベタしてくる状態になります。劣化の症状が現れていたり、耐用年数が10年以上経過している場合は、早めに交換をおすすめしています。

窓サッシビート

【福岡市南区K様邸の施工前の状態】

施工前のK様邸の窓サッシのビートの状態は、長年の結露や湿気によりカビが発生し、その原因により黒く変色してしまっています。窓サッシのビートのゴム部分は内部まで変色してしまい、汚れが染み込んでしまった状態になっているため通常の清掃などで元通りに戻すことはとても難しいです。
では窓サッシのビートを元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
窓サッシのビートが劣化した場合は、黒く変色してしまったゴム部分をカッターなどを使用して切り落としてコーキング剤を充填していきます。

 

コーキングとは?

気密性や防水性の向上を目的として隙間を目地材などで充填すること。材料になるパテをコーキング材・コーキング剤と呼びます。コーキングには、建物内部に水を侵入することを防いだり、揺れに対する負荷を緩和する役割があります。劣化したビートを切り落とし、その隙間にコーキング材を注入することで、隙間をしっかりと埋めて、建物の耐久性を上げていきます。

 

 

南区K様邸の施工様子を見てみましょう!

①窓が汚れないようにしっかりと養生します!

養生

ガラスや他の箇所に、コーキングがつかないようにマスキングテープを使用し養生をしていきます。このちょっとした作業が仕上がりのキレイさに関わってきます。

 

②カッターを使って劣化したゴム部分を剝がしていきます。

養生 養生
養生 養生

 古いビートがあるままでは、コーキング材を打つことができない為、劣化した古いビートはキレイに剥がしていきます。

 

③次にコーキング剤を充填します

充填

既存のビートをキレイに剥がした後は、コーキング材を丁寧に充填していきます。

 

南区K様邸 施工が完成しました!

施工後

【福岡市南区K様邸の施工後の状態】

ゴム部分が白くなりとても見た目もキレイになりました!(^^)! コーキング材を打ち直すことで、窓枠の隙間をしっかりと埋め込み、強風や地震への揺れを緩和できるので、耐久性を高めることができます。

 

本来、ビートが劣化した場合の改善方法としては窓サッシのビート自体を交換するのが一番よいのですが、費用面や施工の手間を比較した際に、コーキング施工を施すのがお客様にとっては一番良い選択となりましたので今回は、ビートからコーキングへの変更をご提案させて頂きました。
お客様の予算に応じた施工プランをご提案したしますいので、お気軽にお問い合わせください♪

志免町M様より嬉しいお声をいただきました!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです!(^^)!

 

今回は糟屋郡志免町にお住まいのM様邸、トイレリフォーム後のご感想をご紹介します♪

【完了後アンケート】

質問:1
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

大変、満足しております。今回キッチン・バス・トイレ・二重サッシや断熱とたくさんして頂きましたが、どれも気に入っております。気になることがあれば、とてもお伝えしやすく、すぐに対応して頂けました。日々の生活がすごく快適になりました。

質問:2
工事が終わってみていかがですか?良かったことや嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです

当初はカタログだけで決めて、そのままお願いする予定でした。実物を見た方が良いと強く勧めて頂き、ショールームに行きました。予定とは大きく変わり、細かい部分も使いやすく、すべてにおいて納得しています。信頼していますので、またお願いしたいです。

 

質問:3
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

1.依頼する側の立場に立って、良心的に提案して頂ける。
2.安心の価格(安さだけでなく、質も大切にしてくださる)
3.信頼できる工事(疑問や気になることは工事中でも後でもお伝えしやすく、早めに対処して頂ける)

我が家は今後もトラストホームになんでもお願いします!!

 

志免町M様邸

M様、この度はトラストホームに工事のご依頼をいただき誠にありがとうございました。
嬉しいお言葉、たくさんいただき大変うれしく思います。今後もM様のご期待に添えるよう、より精進してまいります。何か不具合やお困りごとがあればお気軽にご相談下さい。また機会があればよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

福岡市中央区で和室リフォームされたお客様のお声

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです!(^^)!

今回は福岡市博多区にお住まいのN様にご協力いただいたアンケートをご紹介します♪

 

 

【初回アンケート】

質問:1
リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

子供が和室より洋室がいいと

 

質問:2
㈱トラストホームをどのように探しましたか?

ネットで

 

質問:3
㈱トラストホームにはどのような方法でお問い合わせしましたか?

メールで問合せ

質問:4
何が決め手となり㈱トラストホームにお問い合わせいただきましたか?

1社しかしていない

 

質問:5
他社と比較しましたか?比較した方はどこの会社と比較しましたか?

していない

 

質問:6
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?

とてもよかった

質問:7
ご自宅の築年数と住居年数・何回目のリフォームですか?

築年数25年/住居年数14年/リフォーム1回目

 

 

【完了後アンケート】

質問:1
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

子供が喜んでいる

 

質問:2
工事が終わってみていかがですか?良かったことや嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです

洋室になったことで本棚を置けるようになった

 

質問:3
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

価格は安い方です

 

 

和室リフォーム|福岡市博多区在住のお客様

 

 

 

 

 

 

N様、この度は和室リフォーム工事のご用命をいただき誠にありがとうございました。

何か不具合やお困りごとがあればお気軽にご相談下さい。

また機会があればよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

2023年 新年のご挨拶|福岡のリフォームならトラストホーム

新年、明けましておめでとうございます。

平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

皆さまのご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。

今年も精一杯の対応をさせていただくことをお約束致します。

2023年も株式会社トラストホームをどうぞよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム スタッフ一同

うさぎ

当社では、安価で安心なリフォームをご提供しています。

福岡にお住まいで安心の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ