• 福岡市リフォーム補助金情報|2025年住宅省エネキャンペーン対応

福岡市リフォーム補助金情報|2025年住宅省エネキャンペーン対応

福岡市リフォーム補助金情報|2025年住宅省エネキャンペーン対応

2025.04.28更新

弊社は本キャンペーン事業の
【公式登録事業者】です。
申請から交付まで、安心してお任せください!

全国共通:子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業

※本記事は「子育てグリーン住宅支援事業公式ウェブサイト(国土交通省)」の情報をもとに、当社でわかりやすく加工・編集しています。

最大60万円の補助金がもらえます

■受付期間:2025年4月14日~2025年12月31日(予算上限(100%)に達し次第、交付申請の受付を終了します。)
■対象工事:外壁 屋根 キッチン お風呂 トイレ 洗面台 家全体 玄関 窓・サッシ その他

補助対象 新築対象(持ち家・賃貸等) リフォーム対象(持ち家・賃貸等) 交付申請の予約(可)
補助額 【新築の場合】
工事内容に応じて40万円~160万円/戸
【リフォームの場合】
工事内容に応じて、5万円~60万円/戸 ※弊社対応可◎
補助額の予算 2,500億円(国土交通省・環境省)

【子育てグリーン住宅支援事業|対象となる工事】

■エコ住宅設備の設置工事(いずれも「高効率」や「節水・省エネ型」が対象です)
・高断熱浴槽の設置
・節湯水栓(台所・洗面所・浴室)への交換
・高効率給湯器(エコキュート・エネファームなど)の設置
・太陽熱利用システムの設置
・エコキッチン(節水型食洗機など)への改修

■断熱改修工事
・外壁、屋根・天井、床の断熱材施工
・窓の断熱改修(内窓設置、ガラス交換、サッシ交換など)
・ドアの断熱改修(玄関ドアなどの交換)

■バリアフリー改修工事
・手すりの設置
・段差の解消(スロープ設置など)
・廊下幅の拡張
・滑りにくい床材への張替え

■耐震改修工事(一定条件あり)
・住宅の耐震性向上のための補強工事(条件を満たす場合)

■子育て対応改修(加算対象)
・家事負担軽減に資する設備導入(例:ビルトイン食洗機、浴室乾燥機など)

※注意点
・「エコ住宅設備」や「断熱改修」は、国が定めた基準値以上の性能を満たす製品のみが対象になります。
・事業者登録された会社を通して申請・施工する必要があります。

 

【子育てグリーン住宅支援事業|用条件】
・グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結していること
 ※登録事業者でない場合は対象外となります。
・リフォームを行う住宅の所有者等であること
 ※個人住宅、共有名義住宅、賃貸住宅(オーナー申請)も対象です。
・1回の申請で補助対象となる工事費の合計が5万円以上であること
 ※複数工事を組み合わせて5万円以上にすることも可能です。
・必須工事(※断熱改修・エコ住宅設備設置など)を2種類以上実施すること
 ※「窓の断熱+エコキッチン設置」など、異なる分類から2つ以上選んで施工する必要があります。
・2025年度の交付申請期限までに工事着手・完了すること
 ※期限を過ぎた場合は補助金を受けられません。
・対象者はすべて世帯要件問わず利用可能
 ※ただし、若者夫婦世帯や子育て世帯には加算措置(補助額上乗せ)があります。

【お問合せ先】
住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
TEL:0570-022-004

子育てグリーン住宅支援事業の実施機関の公式サイトはこちら


全国共通:先進的窓リノベ2025事業

先進的窓リノベ2025事業

※本記事は「先進的窓リノベ公式ウェブサイト(環境省)」の情報をもとに、当社でわかりやすく加工・編集しています。

最大200万円の補助金がもらえます

■受付期間:2025年4月14日~2025年12月31日(予算上限(100%)に達し次第、交付申請の受付を終了します。)
■対象工事:窓 サッシ

補助対象 新築対象外× リフォーム対象(持ち家・賃貸等) 交付申請の予約(可)
補助額 新築対象外× 【リフォームの場合】
工事内容に応じて、5万円~200万円/戸 ※弊社対応可◎
補助額の予算 1,350億円(環境省)

 

【先進的窓リノベ2025事業|対象となる工事】

■窓の断熱性能向上工事
・既存窓のガラスを高性能な複層ガラスや真空ガラスに交換する工事
・既存窓の内側に新たに内窓(樹脂サッシなど)を設置する工事
・窓枠ごと外窓を高断熱仕様に交換する工事

■ドアの断熱性能向上工事

・玄関ドアや勝手口ドアを高断熱性能仕様に交換する工事(※対象ドアは国が指定する基準を満たす必要あり)

※注意点
・施工する窓やドアは、国が公開している対象製品リストに登録されたものから選ぶ必要があります。
・断熱性能によって補助金額が異なり、性能が高いほど補助額も高くなります。

【先進的窓リノベ2025事業|リフォーム利用条件】

・窓リノベ事業者(登録された施工業者)と工事請負契約を締結していること
 ※登録業者以外の施工は対象外となります。
・リフォーム対象となる住宅の所有者等であること
 ※個人所有の住宅、共有名義住宅、賃貸住宅(オーナー申請)も対象です。
・対象となる住宅は「既存住宅」であること
 ※新築物件や未使用住宅は対象外です。
 ※リフォーム着工時点で建物が完成しており、居住実績があることが基本です。
・1回の申請で補助対象工事の合計額が5万円以上であること
 ※窓・ドアを組み合わせて5万円以上にすることも可能です。
・国が定めた「性能基準」を満たす断熱性能の製品を使用すること
 ※断熱等性能等級や熱貫流率(Uw値など)基準あり。
・交付申請期限内に、工事を完了すること
 ※2025年度の締切前に工事完了報告を提出する必要があります。

【お問合せ先】
住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
TEL:0570-022-004

先進的窓リノベ2025事業の実施機関の公式サイトはこちら


全国共通:給湯器省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業

※本記事は「給湯器省エネ2025事業の公式ウェブサイト(経済産業省)」の情報をもとに、当社でわかりやすく加工・編集しています。

最大40万円の補助金がもらえます

■受付期間:2025年4月14日~2025年12月31日(予算上限(100%)に達し次第、交付申請の受付を終了します。)
■対象工事:お風呂 エコキュート 給湯器

補助対象 新築対象(持ち家・賃貸等) リフォーム対象(持ち家・賃貸等) 交付申請の予約(可)
補助額 【新築の場合】
設置する給湯器に応じて、
6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか
【リフォームの場合】
設置する給湯器に応じて、
6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか※弊社対応可◎
補助額の予算 580億円(経済産業省)

【給湯省エネ2025事業|対象となる工事】

■ヒートポンプ給湯機(エコキュート)の設置
・空気の熱を利用して高効率でお湯を沸かす給湯器
・高効率型で、かつ一定の省エネ性能基準を満たすものが対象

■ハイブリッド給湯機(電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型)の設置
・電気とガスの両方を効率的に利用する給湯システム
・省エネ性の高い最新モデルが対象となります

■家庭用燃料電池(エネファーム)の設置
・都市ガスやLPガスから電気とお湯を同時に作るシステム
・高効率な発電+給湯が可能な家庭用燃料電池が対象

※注意点
・対象製品は、国が指定する基準を満たした登録機器リストに記載されたものに限られます。
・補助対象機器の設置には、所定の工事基準(安全設置、高効率運転など)を遵守する必要があります。
・補助金額は機器の種類や性能によって異なります(例:エコキュート設置で最大13万円程度支援予定)

【給湯省エネ2025事業|リフォーム利用条件】

・対象住宅の所有者または所有予定者であること
 ※持ち家、共有住宅、賃貸住宅(オーナー申請)も対象です。
・給湯省エネ事業者(登録施工業者)と契約を締結していること
 ※登録されていない業者による施工は対象外になります。
・本事業の対象となる「高効率給湯器」を設置すること
 ※性能基準を満たすエコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファーム等に限られます。
・新設・取替どちらも対象になること
 ※既存の給湯器を撤去して対象製品へ取り替える場合も対象です。
・設置後、所定の手続きを経て交付申請を行うこと
 ※設置完了後、速やかに申請手続きが必要です。

【お問合せ先】
住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
TEL:0570-022-004

給湯省エネ2025事業の実施機関の公式サイトはこちら


福岡市全域:住宅の耐震改修工事費補助事業

※本記事は福岡市住宅の耐震改修工事費補助事業の公式サイト」の情報をもとに、当社でわかりやすく加工・編集しています。

工事費用の80%(上限150万円)

■受付期間:2025年4月1日~
■対象工事:家全体

【福岡市|住宅の耐震改修工事費等補助事業】

■対象となる住宅
・昭和56年5月31日以前に建築確認を得て着工した以下の条件を満たす住宅が対象です。
※すでに工事契約をした場合や、工事を開始・完上した場合は、本事業の対象外となりますのでご注意ください。

<木造戸家住宅>
・2階建て以下のもの
・上部構造評点を建物全体で1.0以上にする耐震改修工事または1階部分を1.0以上にする耐震改修工事を行うもの
・耐震シェルター等の設置は、高齢者、障がい者等が居住する世帯

<共同住宅>
・3階建て以上かつ延べ面積1,000平方メートル以上のもの
・現行の耐震基準に適合する耐震改修工事を行うもの(ピロティ階の改修を先行する階段的改修も含む)
・耐震改修促進法の認定等を受けたもの

■補助内容

<木造戸家住宅>
(耐震改修工事)
・耐震改修工事に要する費用の80%の額内
・但し、1戸あたり1,500,000円を上限とする

(耐震シェルター等の設置)
・耐震シェルター等の設置に要する額の40%相当
・但し、25万円を上限とする
・国等から一定の評価を受けた商品に限る
・設置可能な商品は、福岡県ホームページをご参照ください

<共同住宅>
(耐震設計)
・耐震設計に要する費用の2/3相当
・1戸あたり50,000円を上限とする

(耐震改修)
・(A)耐震改修工事に要する額の1/3、または延べ面積に51,700円を乗じた額の1/3の何れか低い額
 ただし 1戸あたり400,000円を上限

(階段的改修)
・(B)第1回目:ピロティ階の耐震改修工事に要する額の1/3、または延べ面積に25,800円を乗じた額の1/3の何れか低い額
 ただし 1戸あたり200,000円を上限

・(C)第2回目:第2回目の耐震改修工事に要する額の1/3、(A)の上限額から第1回目(B)の補助金を差し引いた額の何れか低い額

申請期日
工事着工の概1ヶ月前まで ※予算に限りがあります。工程決定前に必ずご相談ください。

 

【お問合せ先】

住宅都市局 建築指導部 建築物安全推進課
福岡県福岡市中央区天神1丁目 8‐1
TEL:092-711-4580

福岡市住宅の耐震改修工事費補助事業の公式サイトはこちら


福岡市の補助金・助成金を受け取るための条件

福岡市のリフォームに利用できる補助金・助成金を受け取るためには、前提条件や申請のタイミングを正確に守ることが重要です。
多くの自治体で共通する主な条件は、以下のとおりです。

■工事着工前に申請すること
福岡市の助成金制度では、ほとんどの場合、工事着工前に申請を行う必要があります。
申請前に着工してしまうと、たとえ対象工事であっても助成金を受け取れないのでご注意ください。

■税金の滞納がないこと
助成金を申請するには、申請者や居住者に市区町村税の滞納がないことが条件です。
もし未納がある場合は、支払いを済ませたうえで申請しましょう。

■指定業者による施工であること
自治体によっては、指定または登録された業者でリフォームを行わないと、助成金の対象にならないことがあります。
居住地以外の業者を利用する場合は特に注意が必要です。

■指定の製品や資材を使用すること
助成制度によっては、単なるリフォームでは対象にならず、省エネやバリアフリー改修など、特定の目的に合った工事でなければなりません。
使用する製品にも条件がある場合があるため、事前に確認が必要です。

福岡市の補助金・助成金を受け取るための基本的な流れ

福岡市の補助金・助成金は、先着順または抽選制で支給され、予算にも限りがあります。
そのため、見積もりや申請準備にかかる時間を考慮し、早めの行動が大切です。
一般的な流れは次のとおりです。

Step1:リフォームの見積もりを取得する
申請には工事見積書が必要です。
また、使用する製品の性能証明となるカタログの提出が求められる場合もあります。

Step2:自治体のホームページから申請書類を入手する
必要な申請書をダウンロードし、記入や添付資料の準備を進めます。

Step3:必要書類を提出する
窓口または郵送で提出します。ただし、郵送不可の自治体もあるため、事前に確認しましょう。

Step4:審査結果の通知(おおよそ2週間程度)
多くの自治体では新年度から受付を開始します。早めの申請がカギです。

Step5:リフォーム工事の契約・着工
工事を開始します。
途中経過や完了後に写真提出が求められることもあるので、注意して記録を残しましょう。

Step6:実績報告書と請求書を提出する
工事完了後、実績報告書と請求書を作成し、自治体に提出します。

無料見積りを依頼する

補助金を利用したリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

介護保険でリフォームができる!補助金を活用して快適な住まいを実現する方法

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォーム

エコキュートの魅力と導入のポイント|快適で省エネな暮らしを実現

エコキュートの選び方と種類

ガス給湯器の選び方と種類

浴室水栓金具の選び方と最新トレンド

簡易水栓トイレのリフォームについて

キッチンの未来を変える「タッチレス水栓」の魅力

オールインワン浄水栓の魅力と選び方

省エネ・節水に優れた「タッチレス水栓」と「オールインワン浄水栓」の魅力

福岡市で補助金を活用したリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!