室内ドア交換

未来の住まいを支える、バリアフリードアリフォーム

これからの住まいに求められるのは、家族みんなが安心して快適に過ごせる空間です。
特に高齢者や介護が必要な方にとって、「ドアの開け閉め」は意外に大きな負担となります。

・開き戸は体を大きく動かさなければならず、車椅子や歩行器の方には不便
・浴室やトイレの内開きドアは、転倒時に救助の妨げになるリスクあり
・重いドアや固いレバーは、手の力が弱くなった方には扱いづらい

ドアリフォームは、動線をスムーズにし、安全性を高める大切なバリアフリー工事です。
小さな工事で「暮らしやすさ」が大きく変わり、自立した生活の継続にもつながります。

なぜバリアフリードアが必要なのか?

高齢者や介護を必要とする方にとって大きな負担になる「開き戸」

従来の開き戸は、押す・引くといった動作に加え、体を前後に移動させる必要があり、筋力やバランスが低下した高齢者にとっては大きな負担となります。
また、車椅子や歩行器を利用している場合、ドアが邪魔になりスムーズに通れないことも多く、移動の自立性を妨げる要因になります。

救助や介助を妨げるリスク

浴室やトイレに多い「内開きドア」は、利用者が中で転倒した場合にドアが塞がれてしまい、外から救助できない危険性があります。
一方で、引き戸や外開き戸にリフォームしておけば、緊急時にも速やかな対応が可能です。これは介護者・救助者双方の安全性を守る大切なポイントです。

段差や敷居が転倒の原因に

古い住宅のドアには、床との間に段差や敷居があるケースが多く、つまずきや転倒のリスクを高めます。
特に夜間の移動や視力が低下している場合には数センチの敷居でも大きな障害となり得ます。
バリアフリードアでは、段差のないフラットレールや上吊り引き戸を採用することで、転倒事故を未然に防ぐことができます。

介護動線をスムーズにする

介護の現場では「車椅子の移動」や「複数人での介助動作」が発生します。
開き戸だと動線を妨げてしまうため、介助者の姿勢が不自然になり、腰痛などのリスクを高めます。
引き戸や折れ戸にすることで動線が広がり、介助がしやすく、介護の質の向上にもつながります。

将来を見据えた安心の住まいづくり

現在は問題がなくても、加齢や体調の変化によってドアが「障害物」になる日が来る可能性は高いです。
早い段階でバリアフリードアにリフォームしておけば、

・高齢期の生活の安心
・介護が必要になったときの負担軽減
・緊急時の安全性確保
といった将来の備えになります。

 

バリアフリードアは、単に「開け閉めを楽にする工事」ではなく、
安心・安全・自立・介護支援・将来の備えを叶える大切なリフォームなのです。

無料見積りを依頼する

バリアフリードアでできること

■玄関ドア

・引き戸タイプに交換することで、車椅子や歩行器でもスムーズに出入り可能。
・段差の解消やスロープとの併用で、転倒リスクを大幅に減らせます。
・スマートキー・電気錠を導入すれば、鍵の操作が難しい高齢者でも簡単に施錠・解錠できます。

■浴室ドア

・内開き戸から折れ戸・引き戸へリフォームすることで、転倒時の救助がスムーズに。
・引き戸なら、車椅子での入浴介助にも対応しやすく、介護者の動作負担を減らします。
・防水性の高い素材やソフトクローズ機能で、安全性と快適性を両立できます。

■トイレドア

・外開きドアや引き戸にすることで、介助や緊急時にすぐ対応可能。
・車椅子利用の場合も、引き戸ならスペースを有効活用でき、スムーズな出入りができます。
・プッシュハンドルや軽量ドアにすることで、握力の弱い方でも楽に操作可能です。

■居室・廊下の室内ドア

・開き戸を上吊り引き戸に変えることで、段差のない動線を実現。
・開口幅を広げることで、介護用ベッドや車椅子の移動もラクに。
・居室のドアにソフトクローズ機能や静音仕様を採用すれば、安心で快適な生活空間になります。

 

ドアリフォームは「ただ開けやすくする」だけでなく
救助性・動線・介助のしやすさ・将来への備えを同時に叶える工事です。

施工事例TOP

バリアフリードアをより快適にする5つのポイント

引き戸や折れ戸を選ぶ

バリアフリー化に最も適したドアは、引き戸や折れ戸です。

・開き戸のように体を後退させたり押し出したりする必要がなく、少ない動作で開閉可能。
・車椅子や歩行器を利用している方でも、通行スペースを妨げないので移動がスムーズ。
・介助が必要な場合も、介助者と利用者が同じ空間に入りやすく、介護動線が効率的になります。

段差のない敷居・上吊り式を採用

従来の引き戸にある床レールや敷居は、つまずきや転倒の原因となります。

・バリアフリー対応では、段差のないフラット敷居や上吊り式引き戸を採用するのが基本。
・車椅子や歩行器でも段差に引っかからずに通れるため、安全性と快適性を大幅に向上できます。
・特に高齢者や視力が弱い方には、フラットな床が安心感につながります。

十分な開口幅を確保する

ドアの幅は、通行のしやすさに直結します。

・高齢者や車椅子利用者がいる家庭では、有効開口幅80cm以上が推奨されています。
・一般的なドア幅(60〜70cm)では車椅子や介助動作が難しいため、将来を見越して広めに設計することが大切です。
・玄関や浴室など出入りが頻繁な場所では、余裕のある開口幅が生活の質を左右します。

軽くて扱いやすいハンドル・開閉機構

握力が低下した高齢者や、手先の力が弱い方にとってはドアノブの操作自体が負担になります。

・レバーハンドルやプッシュハンドルを採用すれば、力を入れなくても開閉が可能。
・ソフトクローズ機能や自動引き込み機能を組み合わせると、安全性と快適性がさらにアップ。
・握力や動作能力の変化に対応できるユニバーサルデザイン仕様を選ぶことがポイントです。

将来を見据えたデザインと機能

今すぐに必要でなくても、将来的にバリアフリー対応が必要になる可能性は高いです。

・外開きへの変更や引き戸化など、介護や救助を考慮した設計をあらかじめ検討。
・玄関ドアは断熱性・防犯性・採光性を兼ね備えたタイプを選ぶと長期的に快適。
・室内ドアもデザイン性と安全性を両立させ、インテリアに馴染みつつ暮らしを支える仕様に。

室内ドアリフォームはこんな方におすすめ!

■高齢のご家族と同居している方
年齢を重ねると、筋力やバランス感覚の低下により、従来の開き戸は大きな負担になります。
引き戸や外開き戸へのリフォームは、転倒予防と自立支援につながります。

■介護が必要なご家族がいる方
浴室やトイレでの介助動作は、開き戸ではスペースが狭く大きな負担に。
引き戸や折れ戸なら介助者と利用者が同時に出入りでき、介護がスムーズに行えます。

■車椅子や歩行器を利用されている方
従来のドア幅では車椅子の通行が困難なケースも多いです。
開口幅を広げたバリアフリードアなら、自力での移動が可能になり、生活の自由度が高まります。

■緊急時の安全性を高めたい方
浴室やトイレの内開きドアは、転倒時にドアが塞がれ救助が遅れる危険があります。
外開きや引き戸にすることで、救助や介助を迅速に行える住まいになります。

■将来の介護や二世帯同居を見据えている方
今は不便がなくても、将来必要になるケースは少なくありません。
早めにバリアフリードアへリフォームすることで、将来の安心と備えにつながります。

■賃貸住宅やマンションのオーナー様
高齢化社会において、バリアフリー対応の物件は需要が高まっています。
バリアフリードアを取り入れることで、入居者の安心を確保し、物件価値の向上にもつながります。

 

トラストホームのバリアフリードアリフォーム

トラストホームでは、福岡エリアを中心に数多くのバリアフリードアリフォーム・介護対応工事を手掛けてきました。
お客様一人ひとりのライフスタイルやご家族の状況に合わせ、最適なドアの種類や施工方法をご提案いたします。

■現地調査で動線や使い勝手を丁寧に確認
 ・車椅子や歩行器の利用、介護動作の有無などを細かくヒアリングし、安心して暮らせる設計を行います。

■幅広いメーカーから最適な製品をご提案
 ・LIXIL・TOTO・Panasonicなど、バリアフリー対応ドアを多数取り扱い。
 ・デザイン性・安全性・コストを総合的に考慮したプランをご用意します。

■段差解消やスロープ工事との一体提案
 ・ドア単体の交換だけでなく、敷居の撤去や床工事とセットでご提案することで、より安心で快適な住まいを実現。

■補助金や介護保険を活用したリフォームにも対応
 ・介護保険住宅改修の対象工事として申請可能なケースもあり、自己負担を抑えた工事ができます。
 ・最新の自治体補助金制度にも対応し、お客様の負担を軽減します。

■施工後も安心のアフターサポート
 ・万一の不具合や使いづらさがあれば、すぐにご相談いただける体制を整えています。

トラストホームは、「これからも安心して暮らせる住まいづくり」を全力でサポートいたします。
バリアフリードアの設置や交換をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

福岡でバリアフリードアのリフォームならトラストホームへご相談ください

「ドアの開け閉めが重くてつらい」
「浴室やトイレの出入りが不安」
「将来の介護に備えてバリアフリーにしたい」

そんな小さなお悩みも、早めに解消することで大きな安心につながります。
バリアフリードアは、高齢者や介護が必要な方だけでなく、ご家族全員にとって暮らしやすい住まいを実現するための大切なリフォームです。

トラストホームでは、福岡エリアを中心にドア交換・引き戸リフォーム・バリアフリー工事を多数手掛けています。
経験豊富なスタッフが現地調査から最適なご提案、施工、アフターサポートまで丁寧に対応いたします。
さらに、介護保険や自治体の補助金を活用したリフォームにも対応可能です。

「これからも安心して暮らせる住まい」に向けて、まずはお気軽にご相談ください。

無料見積りを依頼する

 

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム
内装リフォーム
・遮熱対策リフォーム
熱中症対策リフォーム
・防犯対策リフォーム
バリアフリーリフォーム
内窓リフォーム
玄関リフォーム
レンジフードリフォーム
屋根リフォーム
ガス給湯器
エコキュート
エコジョーズ
電気温水器

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区

糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町

古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/

※上記以外も福岡県内であればご相談ください

▶対応地域一覧

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!