プラスターボードとは?種類とメリットデメリットを解説
プラスターボードとは何か、ご存知でしょうか?
家の壁や天井に使われていることが多い建材ですが、その詳細については意外と知られていないかもしれません。
プラスターボードの定義、種類、そして用途といった基本的な情報を理解することで、リフォームの際に役立つだけでなく、住宅の構造についてもより深く理解することができます。
これから、プラスターボードの基本的な性質と概要について解説します。
プラスターボードとは
石膏を芯材とした板状の建築材料
プラスターボードは、石膏を芯材として特殊な紙で両面を覆った板状の建築材料です。
軽量で加工しやすく、様々な形状に切り出すことが可能です。
また、リサイクルが容易な点も環境に配慮した建材として評価されています。
さらに、施工性も高く、建築現場での作業効率向上にも貢献しています。
耐火性と遮音性や断熱性に優れている
プラスターボードは、耐火性、遮音性、断熱性に優れているという特徴があります。
これらの特性により、住宅の快適性や安全性を向上させる上で重要な役割を果たしています。
特に、火災発生時の延焼を防ぐ効果や、外部の騒音を遮断する効果は、居住者の安全と快適な生活環境を守る上で欠かせません。
そのため、建築基準法でも一定の防火性能が求められる部位への使用が規定されています。
主に内装下地材として使用
プラスターボードは、主に内装下地材として使用されます。
壁や天井の下地としてプラスターボードを施工することで、クロスや塗装などの仕上げ材を美しく仕上げることができます。
その平滑な表面は、仕上げ材との相性を高め、仕上がりの美しさに大きく貢献するのです。
また、下地材としてだけでなく、装飾的な目的で使用されるケースもあります。
プラスターボードの種類と特徴は?
最も一般的な通常ボード
通常ボードは、プラスターボードの中で最も一般的なタイプです。
価格も比較的安価で、幅広い用途に使用されています。
一般住宅の壁や天井の下地材として広く普及しており、手軽に利用できます。
また、他の種類のボードと比べて、入手性が高いこともメリットといえます。
火災時に延焼を防ぐ耐火ボード
耐火ボードは、石膏に耐火材を添加することで、火災時に延焼を防ぐ効果を高めたプラスターボードです。
火災発生時の安全性を確保するために、キッチンや階段付近など、火災リスクの高い場所に使用されることが多いといえます。
一方で、通常ボードに比べて価格が高いため、必要な箇所に限定して使用される傾向があります。
音を吸収し遮断する遮音ボード
遮音ボードは、特殊な構造によって音を吸収し、遮断する効果を高めたプラスターボードです。
外部からの騒音を軽減したり、室内で発生する音を外部に漏らさないようにするために、寝室や子供部屋などに使用されます。
例えば、ピアノ室やホームシアターなど、音響環境に配慮が必要な空間にも最適です。
水濡れに強い防湿ボード
防湿ボードは、水濡れに強い特殊な紙で両面を覆ったプラスターボードです。
浴室や洗面所など、湿気の多い場所に使用することで、カビの発生や劣化を防ぎます。
また、水回りだけでなく、結露が発生しやすい場所にも有効です。
プラスターボードの用途とは?
壁や天井の下地材
プラスターボードは、主に壁や天井の下地材として使用されます。
平滑な表面は、仕上げ材の施工を容易にし、美しい仕上がりを実現します。
さらに、断熱性や遮音性を向上させる効果も期待できます。
間仕切り壁
プラスターボードは、軽量で加工しやすいことから、間仕切り壁の材料としてもよく利用されます。
部屋の間取りを簡単に変更できるため、リフォームや模様替えに最適です。
また、コストを抑えながら、空間を有効活用できる点もメリットです。
耐火間仕切り壁
耐火ボードを使用することで、耐火間仕切り壁を構築することができます。
これは、火災発生時に延焼を防ぎ、被害を最小限に抑える上で重要な役割を果たします。
そのため、防火区画の形成などに利用されるケースが多いのです。
いざというときのために備えとして設置することも検討してみてください。
プラスターボードを賢く使って快適な住まいづくりを実現しよう
プラスターボードは、石膏を芯材とした板状の建築材料で、耐火性、遮音性、断熱性に優れています。
通常ボード、耐火ボード、遮音ボード、防湿ボードなど様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
主に壁や天井の下地材、間仕切り壁、耐火間仕切り壁として使用され、住宅を建てる際にはに欠かせない建材と言えるでしょう。
今回の解説がプラスターボードへの理解を深める一助となれば幸いです。
もちろん、リフォームでも利用できますので、検討中の方は参考にしてみてください。
導入したい、と思った方は、専門会社に相談しましょう。
当社では、中間マージンを省くことで、高品質にもかかわらず低価格のリフォームを提供しております。
リフォームを検討されている方がいましたら、一度トラストホームまでご相談ください。
窓枠リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事
窓の防犯対策していますか?窓の防犯対策のポイント
和室の魅力を活かした丸い窓のリフォーム
窓なしの玄関が暗い?リフォームで明るい玄関へ!
掃き出し窓とは?後悔しないためのメリット・デメリットをわかりやすく解説
窓枠リフォームの費用と注意点を紹介!交換や補修方法とは?
窓枠交換を考えるなら!費用とタイミングとお得な補助金まで完全ガイド
マンションの窓リフォームを成功させるポイントとは?費用と効果を徹底比較
福岡でリフォームならトラストホームにお任せ下さい!
福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!
リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区
糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町
古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!