内窓リフォームで熱中症対策!遮熱・断熱効果で室内を快適に

室内でも油断できない熱中症

熱中症は屋外だけの問題ではありません。特に福岡の夏は高温多湿で、室内でも短時間で室温が上昇します。
その原因のひとつが「窓」からの熱の侵入です。住宅の約7割の熱は窓を通じて室内に入り、エアコンを使用していても室温が下がりにくくなります。

内窓リフォームが熱中症対策になる理由

夏の室内で熱中症が起こる大きな原因は、外気からの熱侵入と室内の熱こもりです。特に窓は、家の中と外を隔てる面積が大きく、熱が最も出入りする場所です。
環境省のデータによると、住宅の開口部(窓やドア)から侵入する熱は全体の約70%を占め、そのうち大部分が日射熱の透過によるものです。

二重構造で熱の通り道を遮断

内窓を設置すると、既存窓との間に空気層が生まれます。この空気層は熱伝導率が低く、外からの熱が室内へ伝わるスピードを大幅に遅らせます。
さらに、空気層内で発生する対流も抑えられるため、冷房で冷やした空気が逃げにくくなります。

遮熱ガラスで日射熱をカット

Low-E複層ガラスの遮熱タイプを採用すれば、太陽光に含まれる近赤外線(熱線)を反射または吸収し、室温上昇の原因を根本から減らします。これにより、窓辺や室内の体感温度が下がり、熱中症のリスクを低減できます。

冷房効率が向上し、温度ムラを防ぐ

熱の侵入が減ることで、エアコンの負荷が軽くなり、室温が安定します。
特に倉庫や広いリビングでは、窓際と部屋の中心で温度差が生じやすいですが、内窓を設置することで温度ムラが減少し、体が感じるストレスも軽減します。

高温多湿の福岡での有効性

福岡の夏は、最高気温35℃前後の日が続き、湿度も高くなります。湿度が高いと発汗による体温調節が難しくなり、熱中症リスクが急上昇します。
内窓による遮熱・断熱は冷房の効きを高め、室温・湿度をコントロールしやすくするため、福岡の気候条件に特に適した対策といえます。

その他の副次効果

・紫外線カットで家具や床の色あせ防止

・防音効果による生活環境改善

・冬場の結露抑制でカビ発生を防止

▼内窓リフォームをご検討中の方はこちらもチェック▼内窓リフォーム

遮熱と断熱、どちらを選ぶ?

■遮熱タイプ:夏の直射日光を反射し、室温上昇を防ぐ。夏対策重視の方におすすめ。

■断熱タイプ:冬の暖房効率を保ちながら、夏も一定の遮熱効果。年間通して使いやすい。

福岡のように夏の暑さも冬の寒さも厳しい地域では、断熱タイプを選ぶ方も多いです。

▶遮熱と断熱の違いをもっと知りたい方はこちら

▼企業の熱中症対策は「義務化」されています!気になる方はチェック▼

熱中症対策リフォーム

内窓リフォームの施工時期

夏本番前(5〜6月)がベストシーズン

内窓リフォームは、猛暑が始まる前に完了させるのが理想です。
理由は以下の通りです。

・冷房効率を高め、室温上昇を防げる

・真夏の施工は窓の開放時間が長くなり、作業中の室内温度が高くなりやすい

・工務店やリフォーム会社の繁忙期前でスケジュールが取りやすい

特に福岡の夏は6月下旬から湿度が急上昇し、7月には最高気温35℃を超える日も増えるため、梅雨入り前後の施工が理想です。

冬前(10〜11月)の施工もおすすめ

断熱性能を重視する場合は、冬前の施工も効果的です。

・冬の暖房効率向上と結露防止

・年末年始の寒波対策

・補助金の年度内消化を狙いやすい

このタイミングで施工すれば、夏も冬も快適な室内環境を確保できます。

補助金制度のスケジュールを確認

補助金制度は、予算上限に達すると受付が終了してしまいます。そのため、補助金を利用したい場合は、早期の検討と申請が鍵となります。

■先進的窓リノベ事業(高性能窓改修)
■子育てグリーン住宅支援事業

年度の早い時期(4〜6月)に申請・施工を行うことで、補助金を確保しやすくなります。

リフォーム補助金

他の工事と同時進行でコスト削減

外壁塗装や屋根リフォーム、室内リノベーションと同時に施工すると、足場・職人手配の効率化でコストが抑えられます。特に外壁塗装+内窓リフォームの組み合わせは、遮熱・断熱効果を最大化できます。

\今からでも遅くない!/

猛暑のピークはこれから。福岡の8月後半〜9月は、残暑と湿度の高さで室内の熱中症リスクがむしろ高まります。
内窓や遮熱・断熱リフォームを今から着手すれば、残暑対策はもちろん、冬の寒さ対策にも間に合います!
トラストホーム福岡店は、内窓リフォームの相談・現地調査・見積り無料!

無料見積りを依頼する

内窓施工事例

福岡市南区 内窓 インプラス

福岡市南区Y様邸

LIXIL【インプラス】

Y様邸内窓リフォーム 福岡市中央区 インプラス

福岡市中央区マンション

LIXIL【インプラス】

福津市 サザナ

福津市戸建て
浴室窓にLIXIL【インプラス浴室用】を設置

施工事例TOP

遮熱・断熱内窓の種類

ガラスの種類で選ぶ

1) Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)
・ガラス表面に特殊金属膜をコーティングし、太陽光に含まれる熱線(近赤外線)をカット
・夏場の室温上昇を抑えるのに効果的
・福岡のような高温多湿地域では、夏重視の遮熱性能を求める方に人気

(2) Low-E複層ガラス(断熱タイプ)
・室内側の熱を外に逃がしにくく、冬場の暖房効率を高める
・遮熱タイプに比べて日射取得量が多く、冬は暖かく、夏は一定の遮熱も可能
・一年を通して快適さを求める場合に最適

(3) 真空ガラス(例:日本板硝子「スペーシア」など)
・複層ガラスの間に真空層を設け、非常に高い断熱性能を発揮
・遮熱タイプ・断熱タイプどちらもあり、結露防止性能も高い
・初期費用は高めだが、省エネ効果が長期で続く


サッシの種類で選ぶ

(1) 樹脂サッシ
・熱伝導率が低く、断熱効果に優れる
・結露の発生を抑えやすく、遮音性能も高い
・内窓用として主流

(2) アルミ樹脂複合サッシ
・外側は耐久性の高いアルミ、内側は断熱性の高い樹脂を採用
・強度と断熱性能のバランスが良い


組み合わせによる効果

■遮熱重視:Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)+樹脂サッシ

■断熱重視:Low-E複層ガラス(断熱タイプ)+樹脂サッシ

■最高性能:真空ガラス+樹脂サッシ

無料見積りを依頼する

福岡で断熱・遮熱対策の内窓リフォームならトラストホームへ

福岡県内で倉庫・事業所の断熱・遮熱・換気リフォームならトラストホームにお任せください!
これまでに多くの企業様からご依頼いただき、夏の猛暑対策から作業環境の改善、省エネ化まで幅広く対応してきました。
現場状況や業務内容に合わせた最適な施工プランをご提案し、施工後もアフターフォローで長期的にサポートします。

現地調査・お見積りはもちろん無料。
「具体的な計画はまだ」「まずは費用感を知りたい」という段階でも大歓迎です。
猛暑による作業効率の低下や従業員の健康リスクに不安がある企業様は、今すぐご相談くだ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区

糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町

古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/

※上記以外も福岡県内であればご相談ください

▶対応地域一覧

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!