高齢者住宅におすすめの熱中症対策リフォーム

日本では毎年、熱中症による救急搬送者の多くを65歳以上の高齢者が占めています。
特に福岡のように夏の気温と湿度が高い地域では、室内での熱中症リスクが非常に高く、住環境の改善が欠かせません。

ここでは、高齢者住宅に適した熱中症対策リフォームのポイントをご紹介します。

熱中症リフォーム対策はコチラ

高齢者が熱中症になりやすい理由

体温調節機能の低下

高齢になると発汗機能や血流調整機能が低下し、体にこもった熱を外へ逃がしにくくなります。
若い頃なら汗をかいて自然に体温を下げられるのに対し、高齢者は汗の量が減る/皮膚の血流が減るため、熱が体に蓄積しやすいのです。

暑さ・喉の渇きを感じにくい

加齢により感覚機能が鈍くなると、「暑い」と感じにくい/「喉が渇いた」と気づきにくいという状態になります。
そのため、冷房の使用や水分補給のタイミングが遅れ、気づいた時には熱中症が進行しているケースが多いのです。

脱水状態になりやすい

高齢者は体内の水分量そのものが若い世代より少なく、さらに利尿薬などの服用で脱水が進みやすい傾向があります。
水分不足は体温調節機能を低下させるため、熱中症のリスクを一層高めます。

住環境や生活習慣の影響

・電気代を気にしてエアコンの使用を控える
・閉め切った部屋で過ごす習慣がある
・一人暮らしで異変に気づかれにくい
といった生活習慣や環境要因も重なり、熱中症の危険性が増します。

持病や服薬の影響

糖尿病・心疾患・腎疾患などの慢性疾患を持つ高齢者は、体温調節や水分保持機能が弱くなっています。
また、一部の薬(利尿剤・降圧剤・抗コリン薬など)は発汗を抑える/脱水を助長する作用があり、熱中症のリスクを高めます。

高齢者は「体の機能低下」+「生活環境」+「地域の気候条件」という複数要因が重なり、熱中症にかかりやすくなります。だからこそ、無理なく快適に過ごせる住環境づくり(遮熱・断熱リフォームや換気改善)がとても重要です。

無料見積りを依頼する

高齢者住宅におすすめの熱中症対策リフォーム

内窓(二重窓)リフォーム

【特徴】既存の窓の内側に新しい窓を取り付け、二重窓にする工事。
【効果】
・外からの熱の侵入を防ぎ、エアコンの効きが向上
・冬は暖房効率も上がり、ヒートショック予防にもつながる
・結露を抑え、カビやダニの発生を防止

★高齢者におすすめの理由★
冷暖房の効率が上がるので「設定温度を極端に下げなくても涼しい」「電気代が気になりにくい」 → 無理なくエアコンを使える

▶内窓リフォームの詳しい内容はこちら


屋根・外壁の遮熱塗装

【特徴】屋根や外壁に遮熱塗料を塗布し、太陽光に含まれる赤外線を反射。
【効果】
・屋根裏や室内の温度上昇を抑制
・エアコンの負荷を軽減し、省エネ効果大

★高齢者におすすめの理由★
屋根からの熱を遮るため、室温上昇を根本から防げる。室内が常に穏やかな温度になり、体に負担が少ない。

▶屋根・外壁の遮熱塗装の詳しい内容はこちら


断熱材リフォーム(壁・床・天井)

【特徴】既存の壁や床下、天井に断熱材を充填する工事。
【効果】
・夏の暑さ・冬の底冷えを抑え、室内温度を一定に保つ
・冷暖房費の削減につながる

★高齢者におすすめの理由★
特に冬場のヒートショックを防ぎやすい。夏冬両方で快適に過ごせる。

▶断熱材の種類はこちら


換気・通風改善リフォーム

【特徴】通風窓の設置や、換気システムの導入。
【効果】
・熱気や湿気を効率的に排出
・カビや結露を抑制

★高齢者におすすめの理由★
こまめに窓を開け閉めしなくても、自動換気で快適な空気環境が整う。


高断熱玄関ドア・サッシ交換

【特徴】玄関ドアや古いサッシを断熱性能の高い製品に交換。
【効果】
・外気温の影響を受けにくく、冷気や熱気をシャットアウト
・侵入盗難防止など防犯性も向上

★高齢者におすすめの理由★
出入り口付近の温度変化が少なくなるため、特にヒートショック防止に有効。

▶玄関リフォームの詳しい内容はこちら


外付け日よけ・スタイルシェード

【特徴】窓の外にロールスクリーンやシェードを取り付け、直射日光を遮断。
【効果】
・室内への日射熱を最大80%カット
・冷房効率の向上

★高齢者におすすめの理由★
室温上昇を手軽に抑えられ、設置や操作も簡単。


バリアフリーと組み合わせたリフォーム

【特徴】手すり設置、段差解消、滑りにくい床材への変更など。
【効果】
・熱中症対策だけでなく、移動時の安全性も確保

★高齢者におすすめの理由★
暑さ対策+バリアフリーで「健康リスク+転倒リスク」を同時に減らせる。

▶バリアフリーリフォームをご検討中の方はこちら

 

高齢者住宅の熱中症対策リフォームは、単に「暑さをしのぐ」だけではなく、無理なく快適に過ごせる工夫と健康リスクの低減が重要です。遮熱・断熱・換気をバランスよく組み合わせることで、夏も冬も安心して暮らせる住環境を実現できます。

トラストホーム福岡店では、住宅性能向上リフォームの実績多数。
現地調査・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

施工事例TOP

補助金の活用でお得に熱中症対策リフォーム

高性能な断熱材や内窓、遮熱塗装などは効果が高い一方で、初期費用がかかります。
しかし、国や自治体の補助金制度を活用すれば、費用の一部を賢く抑えることが可能です。

① 国の補助金制度

▶2025年 子育てグリーン住宅支援事業

■対象:断熱改修(内窓設置・外窓交換・ドア交換・断熱材施工など)

■補助額:工事内容や住宅規模に応じて数万円~最大数十万円

■特徴:子育て世帯だけでなく、省エネリフォームを行う全世帯が対象になるケースもあり

■高齢者住宅との相性

・内窓や玄関ドア交換など、熱中症対策リフォームと補助対象が重なる
・高齢者が暮らす住宅の性能向上にも利用しやすい

② 自治体の助成制度(福岡県・市町村)

■福岡市・北九州市など一部自治体では、省エネや健康対策を目的としたリフォーム助成が実施される場合があります。

例:高断熱窓・断熱材リフォーム・太陽光や省エネ設備とセットの補助金

■注意点:年度ごとに予算枠や募集期間が決まっているため、早めの情報収集が重要。

③ 介護・福祉関連の補助制度

■高齢者住宅のリフォームでは、介護保険の住宅改修費が利用できる場合があります。

■対象は手すり・段差解消などのバリアフリー工事が中心ですが、断熱・遮熱リフォームと組み合わせて行うケースもあり。

高齢者住宅の熱中症対策リフォームは、補助金を活用すれば負担を抑えつつ、快適性・安全性・省エネ性を大幅に高められます。「費用が気になるから」と後回しにせず、今ある制度を利用して計画するのがおすすめです。

トラストホーム福岡店では、補助金申請サポートも実施中。
最適な制度を一緒に確認しながら、負担を抑えたリフォームをご提案します。

リフォーム補助金

 

\現地調査・お見積りは無料/

福岡で高齢者住宅の熱中症対策リフォームならトラストホームへ

高齢者住宅の熱中症対策リフォームは、単に「暑さをしのぐ」だけではなく、無理なく快適に過ごせる工夫と健康リスクの低減が重要です。
遮熱・断熱・換気をバランスよく組み合わせることで、夏も冬も安心して暮らせる住環境を実現できます。

トラストホーム福岡店では、住宅性能向上リフォームの実績多数。
現地調査・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料見積りを依頼する

 

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区

糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町

古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/

※上記以外も福岡県内であればご相談ください

▶対応地域一覧

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

熱中症対策リフォームに役立つおすすめ記事

熱中症対策リフォームの基礎知識

遮熱と断熱の違いとは?

断熱材の種類

倉庫の熱中症対策リフォーム

室内の熱中症対策リフォーム

屋根・外壁の暑さ対策に効果的なリフォーム

遮熱塗料と断熱塗料どちらがいい?違いや効果、選び方

遮熱・断熱塗装に適した場所とタイミング

内窓リフォームで熱中症対策

断熱リフォームの基礎知識とメリットや注意点

断熱・防音・採光性アップで快適な住まいを実現