• ガス給湯器/エコジョーズ・電気温水器/エコキュート

ガス給湯器/エコジョーズ・電気温水器/エコキュート

 

エコキュート

ガス給湯器/エコジョーズ・電気温水器/エコキュートの交換(リフォーム)をご検討中の皆さまへ。
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム福岡店では、各メーカーのガス給湯器/エコジョーズ・電気温水器/エコキュートを衝撃価格でご提供しております。ガス給湯器/エコジョーズ・電気温水器/エコキュートの交換(リフォーム)をご検討されている皆さま、トラストホーム福岡店では、皆さまが安心・納得いただける交換(リフォーム)となるよう、あらゆる角度から豊富な知識で交換・設置プランをご提案しています。相談・現地調査・見積り無料!まずはお気軽にお問い合わせください。

メール受付

╲トラストホーム福岡店では国内主要メーカを取り扱いしています/

ガス給湯器/エコジョーズ 取り扱いメーカー

ノーリツ ガス給湯器

実力のあるメーカー!国内トップクラスのガス給湯器メーカーです。ノーリツ独自の機能を多く開発し、安心の保証も◎

リンナイ ガス給湯器

国内トップのメーカーでガスコンロや給湯器でも有名なメーカーです。リンナイの魅力は使用者のことを考えられた使いやすさにあります。

パロマ ガス給湯器

老舗のメーカーでもあるパロマは、海外にも進出しアメリカ市場でのシャア率も高いです。安全性も考慮され、シンプルな機能が魅力的です。

ガス給湯器/エコジョーズの交換(リフォーム)をご検討中の方へ おすすめ記事

ガス給湯器人気ランキング

ガス給湯器をお探しの方

ecoジョーズとは?

ガス給湯器リフォームTOP

電気温水器/エコキュート 取り扱いメーカー

三菱電機 エコキュート

三菱電機のエコキュートは、独自の多彩な便利機能を取り込み、快適な給湯器です。浴槽や配管の洗浄効果も期待できるマイクロバブルを搭載しているシリーズもあります。

ダイキン エコキュート

メーカーの中でもトップクラスのシャワー圧を誇るダイキンのエコキュート。2か所同時給湯にも対応しているので、キッチンと洗面所で同時にお湯を使うことがでいます。

パナソニック エコキュート

つくる・ためる・つかう・そなえるをコンセプトにしたパナソニックのエコキュートは、様々なシリーズからお選びいただくことができます。

その他にも、CORONA(コロナ)/TOSHIBA(東芝)/HITACHI(日立)/CHOFU(長府製作所)などのメーカーも取り扱いしております。お気軽にお問い合わせください。

電気温水器/エコキュートの交換(リフォーム)をご検討中の方へ おすすめ記事

エコキュート人気ランキング

エコキュートをお探しの方

 

エコキュートリフォームTOP

🔧 給湯器にできることとは?

暮らしを支える“お湯のパートナー”の役割をご紹介!

給湯器は、私たちの毎日の生活に欠かせない「お湯」をつくり、必要な場所に届ける住宅設備です。
「蛇口をひねればお湯が出る」――そんな当たり前の快適さを、給湯器が裏で支えてくれています。

では、具体的に給湯器にはどんなことができるのでしょうか?ここではその主な機能と役割をご紹介します。

1.【基本機能】お湯をつくる(給湯機能)

給湯器の基本機能は「水を温めてお湯にする」こと。

キッチン・洗面台・お風呂・洗濯など、さまざまな場所へ必要な温度のお湯を供給します。

  • 食器洗いや手洗いにちょうどいい温度のお湯

  • お風呂でリラックスできる適温のお湯

  • 冬場の冷たい水もすぐに温かく

お湯の量や温度を自動調整して、快適でムダのない暮らしをサポートします。

2.【プラス機能】お風呂を沸かす(湯はり機能)

ボタンひとつで浴槽にお湯を張る「自動湯はり機能」も、多くの給湯器に搭載されています。
設定した湯量・温度でピタッと止まり、入浴準備も簡単・時短に。

3.【プラス機能】お湯を保温する(追い焚き機能)

入浴中にお湯が冷めてきたら、再加熱して温め直す「追い焚き機能」が活躍。
家族の入浴時間がずれても、いつでも温かいお風呂に入れます。

※「フルオートタイプ」なら、湯量・温度・足し湯も自動で調整してくれます。

🔍 給湯器を選ぶときのポイント

ご家庭にぴったりの1台を選ぶために知っておきたいこと

給湯器は、家の中で毎日使う大切な設備。
「どれを選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?

初めての方でも安心して選べるよう、給湯器を選ぶ際に押さえておきたいポイントを分かりやすくご紹介します。

✅1. 熱源を選ぶ(ガス or 電気)

給湯器は主に「ガス式(ガス給湯器・エコジョーズ)」か「電気式(電気温水器・エコキュート)」に分かれます。

設置環境や光熱費の考え方によって最適な熱源が変わります。

ご家庭にぴったりの給湯器はどれ?4タイプの特徴をご紹介!

給湯器にはさまざまな種類があり、設置環境やライフスタイルに応じて選ぶことが大切です。ここでは、主に使われている4タイプの給湯器【ガス給湯器】【エコジョーズ】【電気温水器】【エコキュート】の特徴を詳しくご紹介します。

給湯器の主な種類と仕組み

種類 特徴 熱源 給湯方式
ガス給湯器 瞬時にお湯を沸かす。省スペースで設置しやすい 都市ガス/LPガス 瞬間式
エコジョーズ ガス給湯器の高効率版。ガス代節約 都市ガス/LPガス 瞬間式(排熱利用)
電気温水器 深夜電力でお湯をつくり、タンクに貯めて使う 電気 貯湯式
エコキュート 空気の熱を利用する高効率タイプ。省エネ性が高い 電気(ヒートポンプ) 貯湯式

🔥ガス給湯器(従来型)

もっとも一般的に使用されている給湯器で、都市ガスやプロパンガスを使ってお湯をつくります。
お湯を使いたい時に瞬時に沸かす「瞬間式」のため、タンクが不要で省スペース。初期費用も比較的安価で、設置しやすいのが魅力です。

【主な特徴】

  • ・必要なときにすぐお湯が使える

  • ・初期費用が安く、取り替えしやすい

  • ・コンパクトで設置場所を選ばない

  • ・ランニングコストはやや高め(特にプロパンガス)

🔥エコジョーズ(高効率ガス給湯器)

エコジョーズは、ガス給湯器の進化版。従来は捨てていた排気熱を再利用して効率よくお湯を沸かすため、ガスの使用量を削減できるエコ設計です。

【主な特徴】

  • ・従来のガス給湯器よりも効率的でガス代を節約

  • ・省エネで環境にもやさしい

  • ・湯切れの心配がなく、長時間の使用にも強い

  • ・排水ドレンの処理が必要なため、設置場所に注意が必要

電気温水器(従来型)

深夜電力を使ってお湯をつくり、タンクに貯めて使う「貯湯式」の給湯器。オール電化住宅やマンションで導入されていることが多く、騒音が出にくいのも特徴です。

【主な特徴】

  • ・火を使わないため安全性が高い

  • ・設備費が比較的安価(エコキュートより安い)

  • ・タンクのお湯を使い切ると湯切れになることも

  • ・ランニングコストはエコキュートに比べてやや高め

エコキュート(高効率電気給湯器)

空気の熱を利用して効率的にお湯を沸かす「ヒートポンプ式」の給湯器。少ない電力でたっぷりのお湯をつくれるため、環境にも家計にもやさしい高性能タイプです。

【主な特徴】

  • ・非常に高い省エネ性で光熱費を大幅カット

  • ・環境負荷が低く、CO₂排出も削減

  • ・深夜電力を活用して経済的

  • ・貯湯タンクの設置スペースが必要(戸建て向き)

どれを選べばいい?比較のポイント

比較項目 ガス給湯器 エコジョーズ 電気温水器 エコキュート
初期費用 安い 中程度 中程度 高め
光熱費 高め 安い(都市ガス) 中程度 非常に安い
お湯の供給 瞬間式(連続使用OK) 瞬間式(高効率) 貯湯式(湯切れの可能性) 貯湯式(大容量)
設置条件 柔軟(狭小地もOK) ドレン排水の配管必要 タンクスペース要 タンク・ヒートポンプ設置スペース要

✅2. 機能を選ぶ(どこまで自動化したいか)

給湯器の性能によって“できること”が変わります!

給湯器はすべて同じように見えて、実は搭載されている機能や性能には大きな違いがあります。
シンプルにお湯を出すだけのものから、ボタンひとつで湯はり・追い焚き・保温・自動たし湯までこなす多機能タイプまで、種類はさまざまです。

例えば…

  • ・お風呂のお湯はりを自動でしてくれる「オートタイプ」

  • ・湯はり・追い焚き・たし湯まですべておまかせの「フルオートタイプ」

  • ・キッチンとシャワーを同時に使ってもお湯の温度が安定する「高出力タイプ」

  • ・高効率でガス代を抑える「エコジョーズ」や「エコキュート」

など、ご家庭の使い方やライフスタイルに合わせて選ぶことで、より快適で経済的な暮らしを実現できます。

こんな違いがあります

性能 できること 備考
給湯専用タイプ お湯を出すのみ シンプルで低コスト
オートタイプ 湯はり・追い焚き・保温 使いやすさ重視の標準タイプ
フルオートタイプ 湯はり・保温・自動たし湯・追い焚き 忙しいご家庭にも最適
高効率タイプ(エコジョーズ・エコキュート) 給湯コストを削減 節約&環境配慮に◎

給湯器は“機能”で選ぶ時代へ

「今と同じ機能でいい」と思っていても、今の暮らしにもっと合ったタイプがあるかもしれません。
せっかく交換するなら、少し先のライフスタイルも見据えて選ぶのがおすすめです。

当社では、ご家庭の人数・お湯の使い方・設置スペースなどをふまえて、最適な機能と性能を持った給湯器をご提案しています。

給湯器には機能の違いがあります。家族の使い方やご希望に合わせて選ぶのがポイントです。

号数とは、「どれくらいの量のお湯を一度に出せるか」の目安です。
家族の人数や使う場所の数によって選びましょう。

家族人数 おすすめの号数
1~2人 16号
2~4人 20号
4人以上 24号

※複数箇所で同時にお湯を使う場合は、20号以上がおすすめです。

✅ 4. 設置場所に合わせて選ぶ

設置できるスペースや住まいの種類(戸建て・マンション)によっても、選べる給湯器のタイプが異なります。

  • 壁掛けタイプ:スペースが限られた戸建てに多い

  • 据え置きタイプ:地面に設置。交換しやすい

  • 屋内設置型:マンションなどに多い

  • 貯湯タンク設置:エコキュートは広めの設置スペースが必要

✅ 5. ランニングコスト・エコ性能で選ぶ

  • 「エコジョーズ」や「エコキュート」などの高効率タイプは、少ないエネルギーでしっかりお湯をつくれるため、ガス代・電気代の節約につながります。

  • 初期費用はやや高めですが、長期的にはおトクになるケースが多いです。

💬 給湯器選びに迷ったら、まずはご相談ください!

ご家庭の状況やご希望によって、最適な給湯器は異なります。
当社では、現地調査から商品選び、設置工事まで一貫してサポートいたします。

「今と同じ機能でいいのか分からない」
「光熱費を少しでも抑えたい」
そんなお悩みも、プロが丁寧にアドバイスいたします!

→ ご相談・お見積もり無料はこちらから

無料見積りを依頼する

ガス給湯器とエコキュートの違い

ガス給湯器とエコキュートの大きな違いは、お湯をつくる燃料と仕組みにあります。

ガス給湯器は、「都市ガスやプロパンガスを燃料」として使用し、ガスを燃焼させて発生する熱で配管内の水を瞬間的に加熱することでお湯をつくります。基本的にタンクを必要とせず、必要なときに必要な量だけお湯を供給できるため、お湯切れの心配がなく、コンパクトな設計で設置しやすいのが特徴です。従来型に加え、排熱を再利用してガスの消費量を抑える「エコジョーズ」と呼ばれる高効率モデルも登場しています。

一方、エコキュートは、「電気と空気中の熱エネルギー」を利用する給湯システムです。ヒートポンプ技術を用いて、空気中の熱を圧縮し、その熱エネルギーを少量の電力と組み合わせて効率的にお湯を沸かします。ガス給湯器と違い、お湯をその場で作るのではなく、大容量の貯湯タンク(200L〜460L)にあらかじめ沸かしたお湯を貯めておく仕組みのため、一度に大量のお湯を使用するとタンク内のお湯がなくなり、お湯切れする可能性があります。しかし、電気料金の安い夜間にお湯を作ることで、ランニングコストを大幅に削減できるというメリットがあり、環境にも優しいため、近年人気が高まっています。

また、エコキュートは停電時でもタンク内のお湯を生活用水として利用できるため、災害時の備えとしても有効です。ただし、設置には貯湯タンク用の広いスペースが必要な点や、初期費用が高めな点がデメリットとして挙げられます。

このように、ガス給湯器とエコキュートには、それぞれ異なる特徴やメリット・デメリットがあるため、家庭のライフスタイルや設置環境、コスト面を考慮して最適な給湯器を選ぶことが大切です。

ガス給湯器とエコキュートの詳しい違いはコチラ

ガス給湯器とエコキュートのメリット・デメリット

ガス給湯器 エコキュート
ガス給湯器 エコキュート

【メリット】

・コンパクトなデザインで置き場所を気にせず設置が可能
・瞬間湯沸かし式で使いたい時に使いたいだけお湯が使用できる
・エコジョーズはCO2の排出量が抑えられ環境に優しい

【メリット】

・CO2の排出量がでないので環境に優しい
・年間の高熱費がお得で、ランニングコストにも優れています
・電気を利用している為、火災の心配がない

【デメリット】

・エコキュートよりも寿命が短い
・ガス/電気/水を使用する為、年間の光熱費が高くなる
・ガスを使用する為、火災などの安全性が心配

【デメリット】

・貯湯式な為、お湯切れする可能性がある
・夜間に稼働することが多いと、音が近隣の迷惑になる場合がある
・2階以上の建物では水圧が弱くなる可能性がある

 ガス給湯器の詳しいメリット・デメリットはコチラをクリック

 エコキュートの詳しいメリット・デメリットはコチラをクリック

 

ガス給湯器とエコキュートのメリット・デメリットの比較はコチラ

ガス給湯器とエコキュートの比較

ガス給湯器 エコキュート
給湯方法 ガスと電気を使用
瞬間湯沸かし式が主流

電気を使用
全ての製品が貯湯式

仕組み ガスを燃焼し発生した熱でお湯をつくる 空気の熱を利用しお湯をつくる
大きさ コンパクトで設置スペースに困らない 貯湯タンクとユニットポンプを設置する為スペースが必要
寿命 10年前後 10~15年ほど

光熱費
※ご利用の環境の違いなどで光熱費は前後します。

年間50,000~75,000円前後
※LPや都市ガスによって料金が異なります

年間18,000~24,000円前後
※地域ごとに電気料金が異なります
飲用水 沸騰しているので飲用できる 沸騰させていないので飲用できない
安全性 火災のリスクあり 火災のリスクは低い
初期費用(本体・設置費用等) 10万~50万程度 30万~60万円程度

ガス給湯器は初期費用や設置スペースを考えるとお手頃な価格になりますが、光熱費がエコキュートに比べて高くなります。エコキュートは初期費用が高くなるため、躊躇しがちですが、長期的なコストを考えるとエコキュートがお得になるケースもあります。

🔧 給湯器に関するQ&A

Q1. 給湯器の寿命はどれくらいですか?

A. 一般的には約10~15年が目安です。
使用頻度や設置環境によって異なりますが、10年を過ぎると部品の劣化や故障のリスクが高まります。お湯の温度が安定しない・異音がする・エラー表示が出るといった症状がある場合は、交換をご検討ください。

Q2. お風呂の自動湯はりや追い焚きができるタイプはありますか?

A. はい、「オートタイプ」や「フルオートタイプ」の給湯器で可能です。
オートタイプは湯はり・追い焚き・保温ができ、フルオートタイプはさらに自動たし湯まで行えます。ご家族の入浴スタイルや生活パターンに合わせてお選びいただけます。

Q3. エコジョーズと通常のガス給湯器の違いは?

A. エコジョーズは排熱を再利用して効率よくお湯を沸かす高効率タイプの給湯器です。
同じ量のお湯を沸かすのに必要なガス使用量を抑えられるため、ガス代の節約やCO₂排出量の削減につながります。初期費用はやや高めですが、長期的にはお得になるケースが多いです。

Q4. エコキュートはどんな人におすすめですか?

A. 光熱費を抑えたい方や、オール電化住宅にお住まいの方におすすめです。
エコキュートは「空気の熱を使ってお湯を沸かすヒートポンプ式給湯器」で、電気代の安い深夜電力を利用できるため、ランニングコストが非常に安く済みます。
ただし、貯湯タンクの設置スペースが必要です。

Q5. 給湯器の交換にはどれくらいの時間がかかりますか?

A. 通常の交換作業はおよそ半日(3~5時間程度)で完了します。
設置状況や給湯器の種類によっては、1日がかりになる場合もあります。事前に現地調査を行い、最適なスケジュールでご案内いたします。

Q6. 給湯器の交換時期を見極めるサインはありますか?

A. 以下のような症状がある場合は交換のサインかもしれません。

  • ・お湯の温度が安定しない、ぬるい

  • ・給湯中に異音がする

  • ・ガス代・電気代が高くなった

  • ・本体から水漏れがある

  • ・使用開始から10年以上が経過している

不安な場合は、点検や無料のご相談も承っております。

💬 給湯器選びに迷ったら、まずはご相談ください!

ご家庭の状況やご希望によって、最適な給湯器は異なります。
当社では、現地調査から商品選び、設置工事まで一貫してサポートいたします。

「今と同じ機能でいいのか分からない」
「光熱費を少しでも抑えたい」
そんなお悩みも、プロが丁寧にアドバイスいたします!

→ ご相談・お見積もり無料はこちらから

無料見積りを依頼する

 

給湯器の交換(リフォーム)をご検討中の方へ おすすめ関連記事

エコキュートの魅力と導入のポイント|快適で省エネな暮らしを実現

給湯器の役割とは?

エコキュートの選び方と種類

ガス給湯器の選び方と種類

ガス給湯器とエコキュートの違いを徹底解説!最適な選び方とは?

ガス給湯器とエコキュートのメリット・デメリット

給湯器交換(リフォーム)ならトラストホームにお任せ下さい!

福岡で給湯器の交換(リフォーム)なら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

給湯器の交換(リフォーム)・設置工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得の給湯器の交換(リフォーム)・設置をご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区

糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町

古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/

※上記以外も福岡県内であればご相談ください

▶対応地域一覧

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!