巾木リフォームで変わる未来の暮らし
部屋に入った瞬間、壁と床のつなぎ目まできれいに整っている。
古くて傷んでいた巾木が新しくなり、空間全体が引き締まって見える。
お掃除のときも埃がたまりにくく、清潔感が長続きする。
そんな快適な毎日を叶えるのが「巾木取替リフォーム」です。
巾木は普段あまり意識されない部分ですが、壁と床をつなぐ大切な仕上げ材。
取替えるだけでお部屋の印象がガラッと変わり、住まい全体の美しさが引き立ちます。
巾木(はばき)とは?
巾木とは、壁と床の境目に取り付けられる部材のことです。建物の内装を構成する小さな部品ですが、実は見た目の美しさだけでなく、重要な役割を担っています。
巾木が与える影響と大事なポイント
巾木には、主に以下の3つの役割があります。
・壁の保護
掃除機をかける際や家具を動かす際に、壁の最下部が傷ついたり汚れたりするのを防ぎます。巾木がないと、知らない間に壁に傷やへこみができてしまい、見た目を損なう原因になります。
・隙間を隠す
床材と壁材の間にできるわずかな隙間を隠し、きれいに見せる役割があります。この隙間は、床材の伸縮や施工上の都合で発生することがありますが、巾木で覆うことで、見た目を美しく整えることができます。
・デザイン性の向上
巾木の色や素材を変えることで、内装のアクセントになります。壁や床の色と合わせるのが一般的ですが、あえて異なる色を選ぶことで、空間にメリハリをつけることも可能です。
まとめ巾木は「小さな部材」ですが、
に大きな影響を与える重要な存在です。 |
巾木を取り替えるタイミング
巾木は床や壁を守る役割を果たしているため、長く使っていると少しずつ劣化が進みます。
次のような症状が見られたら、取り替えのサインです。
■割れ・欠け・浮き … 家具をぶつけたり、経年で剥がれてきた場合。
■汚れや黄ばみ … 掃除をしても落ちない汚れや、タバコのヤニ・経年による変色。
■カビやシミ … 水まわりや湿気の多い場所で発生しやすい。
リフォーム後の違和感 … 床やクロスを新しくしたのに、巾木だけ古いままだと全体の美観を損ねてしまう。
★一見小さな部材ですが、巾木を新しくするだけでお部屋の完成度がぐっと上がります。
壁紙や床の張替えと一緒に行うと費用面でも効率的です。
巾木の色選びは、お部屋の印象を大きく左右します
巾木は壁と床の境界線にある小さな部材ですが、その色選び一つで、お部屋の雰囲気や広さの感じ方が大きく変わります。床や壁の色との組み合わせによって、空間に統一感を持たせたり、メリハリをつけたりすることができます。
壁の色に合わせる:空間を広く見せたい場合

床の色に合わせる:統一感のある落ち着いた空間にしたい場合

床材の色に巾木を合わせると、床が壁際まで一体化して見え、空間に落ち着きと安定感が生まれます。特に、フローリングの色に合わせた木目調の巾木は、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出します。また、家具やドアの色と合わせることで、空間に統一感を持たせることも可能です。
失敗しない巾木の色選び 実践的な3つのポイント
巾木の色選びで後悔しないためには、単に壁や床の色と合わせるだけでなく、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
サンプルを取り寄せて「現物」で確認する
カタログやウェブサイトの画像と、実際に光の当たる部屋で見る色味は、大きく異なる場合があります。
・小さな色見本ではなく、大きめのサンプルで確認する: 巾木は細長い部材ですが、面積が小さいからこそ、光の反射や周りの色との兼ね合いで印象が変わります。できるだけ大きなサンプルを取り寄せて、検討中の壁紙や床材と並べてみましょう。
・日中と夜間で確認する: 自然光の下と、部屋の照明をつけた状態とでは、色の見え方が変わります。特に、電球色の照明の下では、暖色系に見えることがあります。
ドアや窓枠、建具の色と合わせる
巾木は、壁や床だけでなく、ドア枠や窓枠、収納扉などの「建具」とも密接に関わっています。これらと色を合わせることで、空間に統一感が生まれ、全体がすっきりまとまります。
・建具と巾木を同系色にする: ドアや窓枠がダークブラウンなら、巾木も同じようなダークブラウンにすると、部屋全体に統一感が出ます。
・アクセントクロスの場合: アクセントクロスを貼る場合は、その色に巾木を合わせる方法もあります。これにより、アクセントクロスの個性がさらに引き立ち、スタイリッシュな空間になります。
部屋の広さや天井の高さを考慮する
巾木の色は、部屋の広さや高さの感じ方にも影響を与えます。
・部屋を広く見せたい場合: 壁と同じ白系の巾木を選ぶと、壁と巾木の境目が目立たず、視覚的に壁が床まで続いているように見えるため、部屋が広く感じられます。
・天井を高く見せたい場合: 壁に合わせた巾木は、壁の垂直方向のラインを強調するため、天井を高く見せる効果が期待できます。
・重厚感や安定感を出したい場合: 床と同じ色の巾木を選ぶと、足元に安定感が生まれ、空間全体に落ち着いた印象を与えます。
巾木の色選びは、お部屋の印象を決定づける重要な要素です。もし迷われたり、ご不安な点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。お客様の理想の空間を形にするお手伝いをさせていただきます。
費用の目安
※施工範囲・使用する巾木の素材・下地の状態によって変動します。
部屋の広さ別の目安
・6畳のお部屋(全周交換): 約25,000〜40,000円
▶ 一般的な個室や寝室に多い広さ。クロス張替えと一緒に施工すると効率的。
・12畳リビング(全周交換): 約45,000〜70,000円
▶ 広いリビングは施工範囲が長くなる分、材料費と工賃がかかります。デザイン巾木にすると高級感UP。
・部分補修・一部交換: 約5,000円〜/1か所
▶ 家具をぶつけて割れた部分だけなど、小規模補修も対応可能。
素材による費用差
・一般的な塩ビ巾木(白・茶系): 比較的安価で標準的、費用を抑えたい方におすすめ。
・木製巾木(無垢材・突板仕上げ): 高級感あり、床材に合わせたい場合に人気。費用は1.2〜1.5倍程度。
・カラー・デザイン巾木: モダンな空間に合わせたい方に。素材やデザインによって費用は変動。
施工と一緒に行うとお得
・クロス張替え+巾木取替: 巾木を外す工程が同時にできるため工賃が抑えられます。
・床リフォーム+巾木取替: 床材と色を合わせて統一感のある仕上がりに。
まとめ・小規模補修 … 5,000円前後から → 同時に壁紙や床をリフォームすると、工事費の削減&美観の統一感が得られるのでおすすめです。 |
トラストホームの巾木取替リフォームが選ばれる理由
地域密着の安心感
トラストホームは福岡市を中心に、地域に根ざしたリフォームを行っています。
「小さな工事でも頼みやすい」「困ったときにすぐ来てくれる」そんな身近な存在を目指しています。
巾木のような細かな修繕工事も快く対応し、施工後のちょっとしたご相談にも迅速に駆けつけます。
自社職人による丁寧な施工
巾木は小さな部材ですが、壁や床との取り合いがシビアで、仕上がりによって空間の印象が大きく変わります。
トラストホームでは自社職人や専属協力業者が責任を持って施工し、隙間なく美しく仕上げる技術にこだわっています。
「仕上がりを見て初めて、巾木の大切さに気付いた」というお客様のお声もいただいています。
インテリアに合わせたご提案力
白や茶系の一般的な巾木だけでなく、木目調やカラー巾木、デザイン性の高い巾木も豊富に取り扱っています。
床材や壁紙との組み合わせを考え、空間全体のバランスを踏まえたご提案が可能です。
「どんな巾木を選べばいいか分からない」という方も、サンプルを見比べながら納得のいく選択をしていただけます。
明瞭で安心の見積もり
「小工事だからといって高く請求されないか不安…」という声をよく耳にします。
トラストホームでは、材料費・施工費・諸経費を分かりやすく明細化し、工事前にご説明します。
追加費用が必要な場合も必ず事前にご相談し、了承なしで請求することは一切ありません。
他の工事と同時施工も可能
「クロスの張替え」「床のリフォーム」と一緒に巾木取替を行えば、工事費を抑えられるだけでなく、美観の統一感もアップします。
トラストホームは内装工事全般を得意としているため、巾木だけでなく住まい全体を見据えたご提案ができるのも強みです。
福岡で巾木取替リフォームならトラストホームへ
巾木は部屋の印象を左右する“名脇役”。
その仕上がりで空間全体の完成度が変わるからこそ、丁寧な施工と提案力のある会社に任せることが大切です。
トラストホームなら、地域密着の安心感と確かな技術で、巾木取替リフォームをしっかりサポートします。
「小さなことだから…」と迷わず、ぜひお気軽にご相談ください。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
・内装リフォーム
・熱中症対策リフォーム
・バリアフリーリフォーム
・内窓リフォーム
・玄関リフォーム
・レンジフードリフォーム
・屋根リフォーム
・ガス給湯器
・エコキュート
・エコジョーズ
・電気温水器
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区
糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町
古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!