インプラスとは?

「インプラス」は、LIXIL(リクシル)が展開する内窓(二重窓・インナーサッシ)シリーズで、全国的に高い人気を誇る製品です。
既存の窓の内側に樹脂製のサッシとガラスを新たに取り付けることで、窓まわりの性能を大幅に高めることができます。
なぜインプラスが選ばれるのか?
1. 福岡の気候に最適な断熱性能
福岡は夏の暑さ・冬の冷え込みがどちらも厳しい地域です。
インプラスは樹脂フレームと複層ガラスの効果で、冬は暖房効率を高め、夏は日射熱をカット。
冷暖房費の削減にもつながり、毎日の暮らしを快適にします。
2. 騒音対策に強い
交通量の多い道路沿いや鉄道沿線、住宅密集地などでも、インプラスを付けると騒音を20〜30dB低減できます。
寝室や子ども部屋に取り付けると、夜間も静かで快適な環境に。
3. デザイン・カラーバリエーションの豊富さ
インプラスは8色展開のフレームカラーを用意しており、洋室にも和室にも自然にマッチ。
木目調デザインもあるため、インテリア性を損なわず性能を高められるのが人気の理由です。
4. 短時間施工でマンションにも対応
既存窓を壊さず設置できるため、1窓あたり約1〜2時間で施工完了。
マンションの管理規約で外窓交換ができない場合でも、室内側から工事可能なため安心です。
5. 補助金でお得に導入できる
インプラスは「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ事業」など、補助金制度の対象商品です。
補助金を活用すれば数万円〜数十万円の助成を受けられるため、費用を抑えて性能アップができる点が大きな魅力です。
IXIL「インプラス」は、性能・デザイン・施工性・コストメリットのバランスが優れた内窓です。 断熱や防音など生活の悩みを解決しながら、補助金を活用して賢くリフォームできるため、多くのご家庭に選ばれています。 |
インプラス設置による主な効果

断熱・省エネ効果
窓は住宅からの熱の出入りが最も多い部分で、冬は約6割の熱が窓から逃げるといわれています。
インプラスを取り付けると、既存窓と内窓の間にできる空気層が断熱材の役割を果たし、外気温の影響を大幅に抑制。
冬は暖房の熱を逃さず室内を暖かく保ち、夏は日射熱を遮って涼しく快適に過ごせます。
結果として冷暖房効率が向上し、光熱費の削減やCO₂排出量の削減といった省エネ効果も期待できます。

防音性能
二重窓にすることで空気層が音の伝わりを防ぎ、20〜30dBの騒音低減効果が得られるとされています。
自動車の走行音や電車の音、人の話し声などが和らぎ、静かで落ち着いた住環境を実現。特に寝室や子ども部屋、在宅ワーク用の書斎などにおすすめです。

結露対策
結露は温度差によって発生しますが、インプラスを設置するとガラスの内側表面温度が下がりにくくなり、結露の発生を大幅に抑制できます。
カビやダニの発生防止、壁紙や建材の劣化防止にもつながり、住宅の寿命を延ばす効果があります。

デザイン・バリエーションの豊富さ
インプラスは、ホワイト・ブラック・木目調など8色のカラーバリエーションを用意。
また、ガラスも断熱Low-Eガラス(遮熱タイプ/断熱タイプ)、防音合わせガラス、型板ガラスなど幅広く選択可能。
和室からモダンなリビングまで、住まいの雰囲気に合わせてコーディネートできる自由度が魅力です。

補助金でお得に導入できる
インプラスは「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ事業」など、補助金制度の対象商品です。
補助金を活用すれば数万円〜数十万円の助成を受けられるため、費用を抑えて性能アップができる点が大きな魅力です。
インプラスの特長
樹脂フレームによる高断熱性能
インプラスは、熱伝導率がアルミの約1/1000とされる樹脂製フレームを採用しています。
これにより、外気温の影響を受けにくく、窓からの熱損失を大幅に抑制します。
複層ガラスと組み合わせることで、熱貫流率(U値)2.33W/㎡・K以下の性能を達成可能。
断熱等級の向上や省エネ住宅基準のクリアにも貢献します。
空気層が生み出す断熱・遮熱効果
既存窓とインプラスの間に形成される中間空気層は、断熱材と同じような役割を果たします。
この空気層が外気と室内の熱移動を遮断し、
■冬 → 室内の暖かさを逃がさない
■夏 → 強い日射熱の侵入を抑える
という効果を発揮します。
Low-E複層ガラスを選択すれば、遮熱タイプで日射熱を最大60%カットすることも可能です。
高い防音性能
二重窓化により、既存窓とインプラスの間にできる空気層が遮音層となります。
一般的に、内窓を設置すると500Hz帯域で20〜30dBの透過損失が期待でき、
■車や電車の走行音
■近隣住宅からの生活音
■子どもの声や楽器の音
などを効果的に低減します。
特に防音合わせガラスを選択すれば、周波数特性に応じた音響制御が可能で、静音性をさらに高められます。
結露の大幅軽減
結露はガラス表面温度が露点以下になることで発生します。
インプラスは、外気温を遮断することでガラス内側の表面温度を下げにくくし、結露の発生頻度を大幅に抑制します。
結露防止により、以下のメリットがあります。
■カビ・ダニの発生リスク低下
■壁紙やサッシ枠の劣化防止
■室内空気環境の改善
特に福岡のように冬季の湿度が高く結露が出やすい地域では、顕著な効果を発揮します。
防犯性の向上
インプラスを取り付けると、既存窓と合わせて二重のロック機構が形成されます。
ガラス破りやこじ開け侵入の抑止効果が高まり、特に戸建て住宅や低層階のマンションで安心感を高めます。
オプションで防犯合わせガラスを選べば、耐貫通性能も強化でき、セキュリティ性がさらに向上します。
豊富なデザイン・カラー展開
インプラスは8色のフレームカラーをラインナップ。
ホワイト・ブラックなどのモダンカラーから、木目調のナチュラルカラーまで幅広く、和室・洋室問わず調和します。
また、ガラス仕様も以下のように目的別に選択可能:
・Low-E複層ガラス(断熱タイプ/遮熱タイプ)
・防音合わせガラス
・型板ガラス(プライバシー性向上)
・安全合わせガラス(飛散防止)
短時間での施工性
インプラスは既存窓を撤去せず、既存サッシの内側に専用フレームを取り付ける工法です。
1窓あたり約1〜2時間で施工可能で、工事中の騒音・粉塵も最小限。
マンションのように外窓交換ができない建物でも、室内側から設置できるため安心です。
補助金制度に対応
インプラスは「子育てグリーン住宅支援事業」や「先進的窓リノベ事業」といった国の補助金制度の対象製品です。
条件を満たすと、1窓あたり数千円〜数万円、1件あたり最大数十万円の補助金を受けられるケースもあります。
光熱費削減効果と補助金を組み合わせることで、投資回収効果が高いリフォームといえます。
LIXIL「インプラス」は、 ・断熱・防音・結露抑制・防犯性能をバランス良く備え 総合性能において非常に優れた内窓(二重窓)です。 |
内窓比較表|LIXIL インプラス vs YKK プラマードU
内窓(二重窓)には、LIXIL「インプラス」とYKK AP「プラマードU」が代表的な製品として人気です。
どちらも断熱・防音・結露対策に優れていますが、インプラスはデザイン性やカラー展開の豊富さに強みがあり、プラマードUはコストパフォーマンスや施工性に強みがあります。
以下の比較表で、それぞれの違いをチェックしてみましょう。
項目 | LIXIL インプラス | YKK AP プラマードU |
フレーム素材 | 樹脂フレーム(高断熱) | 樹脂フレーム(高断熱) |
断熱性能 | 熱貫流率 1.9W/㎡・K 程度 (Low-E複層ガラス選択時) |
熱貫流率 1.9W/㎡・K 程度 (Low-E複層ガラス選択時) |
防音性能 | 約20〜30dBの遮音効果 防音合わせガラスも選択可能 |
約20〜30dBの遮音効果 |
ガラスバリエーション | Low-E複層(遮熱/断熱) 防音合わせ・型板・安全合わせなど豊富 |
Low-E複層(遮熱/断熱) 防音合わせ・型板など |
カラーラインナップ | 8色展開(木目調含む) 和室にも洋室にも馴染むデザイン性 |
6色展開 シンプルで施工性に優れる |
施工性 | 1窓あたり約1〜2時間 マンション対応可 |
1窓あたり約1〜2時間 マンション対応可 |
特徴的な強み | カラーバリエーション デザイン性に強み |
コストパフォーマンス サイズ対応力に強み |
どちらも補助金の対象商品で、福岡での内窓リフォームに適した優れた製品です。
「カラーやデザインを重視したい方」にはインプラス、「コスパや幅広いサイズ対応を重視する方」にはプラマードUがおすすめです。
最適な選択に迷われた際は、施工実績豊富なトラストホーム福岡店にご相談ください。
インプラスはどこに設置できる?
LIXIL「インプラス」は、既存の窓の内側に取り付ける構造のため、戸建て・マンションを問わず多くの住宅で設置可能です。サイズや形状に合わせてオーダーできるので、リビングの大窓からトイレや洗面所の小窓まで、幅広く対応できます。
設置できる代表的な場所
■ 掃き出し窓(リビング・和室などの大開口窓)
・冷気や騒音がもっとも入りやすい窓
・インプラス設置で断熱・防音効果を最も実感しやすい
■ 腰高窓(寝室・子ども部屋・廊下など)
・防音・断熱に効果的
・就寝時の冷え込みや外の騒音を軽減し、快眠環境をサポート
■ 小窓(トイレ・洗面所・玄関など)
・湿気や寒さ対策に有効
・ヒートショック防止や結露対策としておすすめ
■ 出窓・FIX窓(開かない窓)
・開閉できない窓でも設置可能
・特殊サイズや形状にもオーダー対応
■ 和室の障子窓
・障子を外してインプラスを設置する事例も多数
・木目調カラーを選べば、和室の雰囲気を損なわずに性能を高められる
【設置の注意点】 ■窓枠の奥行きが足りない場合は「ふかし枠」で調整が必要 インプラスは「大きな掃き出し窓からトイレの小窓まで」幅広く対応でき、デザイン性の高いカラー展開で部屋の雰囲気を損なわないのも特長です。マンションでも設置できるため、福岡の住宅事情にとても適した内窓リフォームといえます。 |
福岡で補助金活用の内窓リフォームならトラストホームへ!
内窓(二重窓)には、LIXIL「インプラス」とYKK AP「プラマードU」が代表的な製品として人気です。
どちらも断熱・防音・結露対策に優れていますが、それぞれに特徴があり、住まいの条件やご要望によっておすすめが異なります。以下の比較表で違いを整理しました。
インプラスもプラマードUも高性能な内窓で、補助金対象商品として安心して導入できる製品です。
「デザイン性やカラー展開を重視したい方」にはインプラスを、
「コストパフォーマンスや幅広いサイズ対応を重視したい方」にはプラマードU がおすすめです。
「どちらを選ぶべきか迷う…」という場合でもご安心ください。
福岡で数多くの内窓リフォーム実績を持つトラストホーム福岡店が、補助金活用を含めた最適なプランをご提案いたします。
窓リフォームをご検討中の方へおすすめ記事
窓の防犯対策していますか?窓の防犯対策のポイント
和室の魅力を活かした丸い窓のリフォーム
窓なしの玄関が暗い?リフォームで明るい玄関へ!
掃き出し窓とは?後悔しないためのメリット・デメリットをわかりやすく解説
窓枠リフォームの費用と注意点を紹介!交換や補修方法とは?
窓枠交換を考えるなら!費用とタイミングとお得な補助金まで完全ガイド
マンションの窓リフォームを成功させるポイントとは?費用と効果を徹底比較
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
・内装リフォーム
・遮熱対策リフォーム
・熱中症対策リフォーム
・防犯対策リフォーム
・バリアフリーリフォーム
・内窓リフォーム
・玄関リフォーム
・レンジフードリフォーム
・屋根リフォーム
・ガス給湯器
・エコキュート
・エコジョーズ
・電気温水器
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区
糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町
古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!