小さな工事で大きな安心へ 手すり設置が描く住まいの未来
これからの住まいに求められるのは、家族みんなが安心して快適に暮らせる空間です。
特に高齢者や介護が必要な方にとって、「立ち上がる」「移動する」といった日常の動作は意外に大きな負担になりがちです。
手すり設置リフォームは、転倒防止や動作のサポートだけでなく、ご家族全員の暮らしに安心をもたらすバリアフリー工事です。
ほんの少しの支えがあるだけで、「できること」が増え、自立した生活の継続にもつながります。
なぜ手すりが必要なのか?
手すりは単なる補助具ではなく、生活の安全と自立を支える重要な設備です。
特に高齢者や介護が必要な方にとって、日常のちょっとした動作が大きな負担や事故の原因になることがあります。
転倒リスクの軽減
家庭内の事故で最も多いのは「転倒」。浴室や階段、玄関などでの転倒は骨折につながり、長期の療養や介護を必要とするケースもあります。手すりがあれば、体を支えながら安全に動作できます。
立ち座りや方向転換のサポート
トイレや椅子からの立ち座り、浴槽の出入りなど、体に負担のかかる動作を無理なく行えるようになります。
手すりは「もう一歩踏み出せる支え」となり、自立を支援します。
介助者の負担を軽減
介護の際、利用者が手すりを使うことで、介助者が持ち上げたり支えたりする負担が大幅に減ります。
双方にとって安全で安心な環境づくりにつながります。
安心感の提供
「もし転んだらどうしよう」という心理的な不安を和らげ、住まいの中での自由度を高めます。
手すりがあるだけで、移動や入浴、排泄などの行動に前向きになれる方も多いです。
手すりが設置できる場所
玄関・アプローチ
■上がり框(かまち)
靴の脱ぎ履きや立ち上がり時の支えとして、縦手すりを設置。標準的には床から80〜85cmが目安。
■玄関ポーチ・アプローチ
段差やスロープの横に設置し、屋外でも安心して移動できるようにします。雨天時でも滑りにくい樹脂被膜付き金属製が適しています。
廊下・居室
■廊下の壁沿い
長い移動をサポートするための連続手すりを設置。高さは床から75〜80cmが一般的。
■部屋の出入口
開け閉めや段差昇降を補助するため、縦手すりを配置すると安全性が高まります。
トイレ
■便器の横
横手すりやL字型手すりで、立ち座りをサポート。便座の高さに合わせて床から65〜70cmに取り付けます。
■便器前方
立ち上がる動作を補助する縦手すりも有効。限られた空間でも取り付けやすいのが特長です。
■可動式手すり
車椅子移乗のために、必要時だけ下ろして使えるタイプもあります。
浴室・脱衣所
■浴槽の出入り口
縦手すりで浴槽をまたぐ動作を補助。浴槽上部にも横手すりを設ければ、入浴動作がより安全に。
■洗い場
L字型や横手すりを設置して、立ち座りやシャワーチェア使用時の安定を確保。
■脱衣所
濡れた床での転倒を防ぐため、壁に縦手すりを設置すると安心です。
階段
■階段の両側
高齢者には片側だけでなく両側に手すりを設置するのが理想。
■連続手すり
途切れなく設置し、上下階の移動を安全に。直径28〜32mmの丸型で滑りにくい素材が推奨されます。
■踊り場
方向転換時に支えられる縦手すりを設置するとさらに安心です。
寝室
■ベッド横
起き上がりや立ち上がりを助けるため、縦手すりやベッド固定型を設置。
■動線上
ベッドからトイレまでの通路に連続手すりを設置すると、夜間移動も安心です。
★手すりは「水まわり・玄関・廊下・階段・居室」と、住まいのあらゆる場所に設置できます。 設置場所ごとに高さ・形状・素材を最適化することが、安全で快適な住まいづくりのポイントです。 |
手すり設置をより快適にする5つのポイント
生活動線に合わせた最適な配置
手すりは「どこに付けるか」で効果が大きく変わります。
■廊下や階段は連続手すりで移動全体をサポート。
■玄関やトイレなど動作が集中する場所には縦手すり+横手すりの組み合わせが有効。
■実際の生活動線をシミュレーションし、「つかまりたい瞬間」に自然に手が届く位置に設置することが大切です。
高さ・太さ・形状を利用者に合わせる
手すりの高さや形状が合っていないと、かえって不便や危険につながります。
■標準的な設置高さは床から75〜80cmですが、身長や利用者の身体状況に合わせて調整が必要。
■握りやすさの観点から、直径28〜32mmが最も安定するとされています。
■断面形状は丸型が基本ですが、力の弱い方には楕円型やフラット型の方が握りやすい場合もあります。
用途に応じた素材と仕上げの選択
設置場所によって、最適な素材は変わります。
■浴室や脱衣所:水に強く滑りにくい樹脂被膜付きステンレス製。
■廊下や居室:温かみのある木製で、インテリア性と快適性を両立。
■屋外の玄関やアプローチ:耐候性に優れたアルミやステンレス製を採用。
■表面仕上げは「滑りにくいマット加工」や「抗菌仕様」など、快適性と衛生面も考慮すると安心です。
壁下地の補強と安全な施工
手すりは利用時に強い力がかかるため、壁の強度が非常に重要です。
■取り付ける際には必ず壁下地の補強が必要。
■石膏ボードに直付けすると危険であり、専用の補強板や下地材を施工してから設置します。
■将来的に手すりを追加しやすいように、リフォームの際に事前に下地補強を広範囲に行っておくのもおすすめです。
将来を見据えた設計
現在の生活だけでなく、今後の身体状況や介護の有無を考慮して計画することが大切です。
■今は必要なくても、階段の両側に設置できる下地を準備しておく。
■トイレや浴室では、将来的な介護を想定して可動式や取り外し可能な手すりを選ぶ。
■家全体のバリアフリープランの一部として手すりを位置づけることで、長期的に安心できる住まいになります。
★手すりは「ただ付ける」のではなく、配置・寸法・素材・施工方法・将来対応をトータルに考えることで、本当に快適で安心できる設備になります。 |
手すり設置リフォームはこんな方におすすめです
高齢のご家族と同居されている方
年齢を重ねると、筋力やバランス感覚の低下により立ち座りや移動が難しくなります。
トイレ・浴室・玄関・階段といった生活の主要動線に手すりを設けることで、転倒リスクを減らし、自立した生活を長く維持できます。
介護が必要なご家族がいる方
介助の際、利用者が手すりを使えると介助者の身体的負担が軽減されます。
特に浴槽への出入りやトイレでの立ち座りは、介助動作をスムーズにし、双方の安全性を高めるために有効です。
介護保険を利用した住宅改修の対象工事にも含まれています。
車椅子や歩行器をご利用の方
廊下や玄関、トイレなどに手すりがあることで、自力移動の補助となり、介助なしで生活できる範囲が広がります。また、移乗動作(ベッド⇔車椅子、車椅子⇔トイレなど)をサポートする手すりは、在宅生活の継続に欠かせない設備です。
怪我や病気からのリハビリ中の方
骨折や脳血管疾患などで筋力やバランスを一時的に失った方も、手すりがあれば安心して動作できます。
自宅内に手すりを設置することで、リハビリの延長を家庭内で行える環境づくりが可能です。
小さなお子様や妊娠中の方がいるご家庭
高齢者だけでなく、小さな子どもや妊娠中の方にとっても手すりは有効です。
階段や浴室での不意の転倒を防ぎ、家族全員にとって安心できる住まいになります。
将来の介護や二世帯同居を見据えている方
今は必要なくても、将来的に手すりが必要になるケースは多くあります。
あらかじめ手すり設置や下地補強を行っておけば、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる住まいになります。
賃貸住宅やマンションのオーナー様
高齢化社会において、手すり設置は入居希望者にとって大きな安心材料です。
バリアフリー対応の物件は需要が高く、物件の資産価値向上や差別化につながります。
トラストホームの手すり設置リフォーム
トラストホームでは、福岡エリアを中心に手すり設置・バリアフリー工事・介護リフォームを多数手掛けています。現地調査で生活動線やご家族の身体状況を確認し、最適な手すりの種類・高さ・位置をご提案します。
■水まわりから玄関、廊下、階段までトータルで対応
■TOTO・LIXIL・パナソニックなどの手すり部材を使用
■介護保険や自治体補助金を活用したリフォームにも対応
■施工後も安心のアフターサポート
「必要な場所に、最適な手すり」を設けることで、住まいの安全性と快適性は大きく変わります。
バリアフリリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事
介護保険でリフォームができる!補助金を活用して快適な住まいを実現する方法
トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント
安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォーム
車椅子対応のキッチン・洗面化粧台のご紹介|バリアフリーリフォームならトラストホーム
階段のリフォームで段数や勾配を変更できる
二世帯住宅リフォームで快適な暮らしを!
車椅子対応のキッチン・洗面化粧台のご紹介
福岡で介護のための手すり設置リフォームならトラストホームへおまかせください
お気軽にご相談ください
「浴室の出入りが不安になってきた」
「階段に手すりを付けたい」
「将来の介護に備えて、家全体に手すりを検討したい」
そんなご希望があれば、ぜひトラストホームへご相談ください。
福岡で手すり設置リフォーム・バリアフリー工事・高齢者向け住宅改修をご検討中の方に最適なプランをご提案いたします。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
・内装リフォーム
・遮熱対策リフォーム
・熱中症対策リフォーム
・防犯対策リフォーム
・バリアフリーリフォーム
・内窓リフォーム
・玄関リフォーム
・レンジフードリフォーム
・屋根リフォーム
・ガス給湯器
・エコキュート
・エコジョーズ
・電気温水器
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市 福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区
糟屋郡 粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町/久山町
古賀市/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市/福津市/宗像市/飯塚市/
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!