NEWS & BLOG内装

窓の防犯対策していますか?窓の防犯対策のポイント

福岡県にお住まいの皆さま、窓の防犯対策していますか?

ご家庭の防犯対策はお済ですか?空き巣を狙った侵入窃盗者の多くは、窓から侵入します。できる限り、被害に合うリスクを下げるために、侵入窃盗者がどんな窓を狙い、どのように侵入するのかを知っておくことが大切です。窓の潜むリスクを知ることで、適切な防犯対策を行うことができます。まずは、窓の防犯対策に有効な対策方法を確認してみましょう!(^^)!

空き巣狙いは6割以上が窓から侵入します

防犯 窓

警察庁【住まいる防犯110番(令和3年)】に記載している内容によると、侵入窃盗の侵入口で一番多いのは【窓】です。ベランダや縁側、客室の窓など、あらゆる窓が侵入口になっているようです。

一戸建て住宅

・窓 51.6%
・表出入口 19.8%
・その他出入口 19.2%
・非常口 0.1%
・その他 1.8%
・不明 7.4%

共同住宅(3階建て以下)

・窓 43.9%
・表出入口 44.5%
・その他出入口 2.6%
・非常口 0.1%
・その他 1.0%
・不明 7.9%

共同住宅(4階建て以上)

・窓 22.1%
・表出入口 65.6%
・その他出入口 1.3%
・非常口 0.4%
・その他 0.4%
・不明 10.3%

一戸建て住宅 共同住宅(3階建て以下) 共同住宅(4階建て以上)
1位 表出入口 表出入口
2位 表出入口

特に多い侵入手口はガラス破り!

防犯 窓

我が家は窓の鍵もしっかりかけているから大丈夫!と安心していませんか?しかし、鍵をかけるだけでは空き巣などの侵入窃盗の被害を防ぐことはできません。侵入窃盗犯の多くは、窓から侵入する際に一番多い手段が「ガラス破り」です。窓のガラスを割ってしまえば、外からでもカンタンに鍵を外すことができます。
特に一戸建て住宅はガラス破りによって侵入されるケースが多いです。

一戸建て住宅

・無締り 55.6%
・ガラス破り 26.7%
・施錠開け 2.9%
・合鍵 2.2%
・ドア錠破り 1.4%
・その他 5.3%
・不明 5.4%

共同住宅(3階建て以下)

・無締り 51.7%
・ガラス破り 19.3%
・施錠開け 1.9%
・合鍵 11.9%
・ドア錠破り 1.0%
・その他 4.5%
・不明 9.3%

共同住宅(4階建て以上)

・無締り 43.0%
・ガラス破り 7.1%
・施錠開け 2.3%
・合鍵 30.3%
・ドア錠破り 1.1%
・その他 2.9%
・不明 13.3%


侵入窃盗犯に狙われやすい窓とは

泥棒

ベランダの窓

ベランダに面している大きな窓は、侵入経路になりやすいです。また、ベランダが壁で覆われているタイプの家は特に注意が必要です。プライバシーを守るために、外から見えないようにしたはずの壁が、窃盗犯にとっては外から見られずに窓ガラスを壊す作業ができます。

雨戸がない窓

窓に雨戸やシャッターのついてない窓は、簡単に窓ガラスを割ることができるので、窃盗犯のターゲットになりやすいです。シャッターや雨戸をつけていない窓は面表紙をつけたり、防犯ガラスへの取替や防犯フィルムで割れにくくしておくと安心です。

見通しが悪い窓

ガラスを割る行為や、鍵を外からこじ開ける行為には、ある程度の時間がかかります。そのため、侵入窃盗犯は外の道から見えづらい窓を狙う傾向があります。カーポートや植栽などで外からの視線がさえぎられてしまっている場合は、注意が必要です。見通しの悪さが解消できない場合は、防犯カメラを設置することをおすすめします。

無施錠

どんなに割れにくい窓ガラスでも、シャッターや雨戸を設置していても、窓のカギを施錠していないければ、外部から簡単に家の中に入ることができます。また、簡単に外せる半円形をした鍵(クレセント錠)の場合は、外から鍵を壊されたりする可能性があります。

 

窓リフォームでできる防犯対策

面格子設置リフォーム

面格子付引違い窓

【リクシル 面格子付引違い窓】

窓を外側からしっかりガードできる【面格子(めんごうし)】は、見た目も侵入しにくい家という印象になります。トイレ・浴室・洗面所・家の裏手にある窓に取り付けておくと安心です。

シャッター設置リフォーム

YKKシャッター

【YKK AP リモコンスリットシャッターGR】

シャッターは窓の防犯対策を高めるために有効な手段の一つです。リフォーム施工も簡単で後付けも可能です。最近では、リモコン電動タイプもあり、開け閉めもラクラクです。シャッターは防犯対策だけではなく、台風時にも活躍できるので、つけておくと安心です。

防犯用窓ガラス交換リフォーム

防犯用の窓ガラスは【防犯合わせ複層ガラス】や【防犯合わせガラス】と呼ばれる種類があります。
【防犯複層ガラス】は室外側にもう1枚ガラスを加えたものです。防犯合わせガラスよりも防犯性が高くなるのでおすすめです◎【防犯合わガラス】は2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだもので、ソロから衝撃を受けてもガラスが割れにくいという特性があります。

窓の防犯対策リフォームならトラストホームへお任せください!

窓の取替や面格子・シャッターなどの設置リフォームは、トラストホーム福岡店へお任せください!(^^)!
防犯リフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

当社では、衝撃価格で各メーカーの窓をご提供しています。 福岡市・糟屋郡・筑紫野市・春日市・太宰府市など福岡県内にお住まいで安心価格リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、おまかせ下さい!

メール受付

福岡市南区で窓サッシのビートをコーキング|福岡の安いリフォームならトラストホーム

今回の現場ブログは、「福岡市南区K様邸のマンション窓サッシビートのコーキング」のご紹介です。

福岡市南区のマンションに家族でお住まいのK様邸リフォーム

4LDKのマンションリフォームです。
築20年ほどの中古マンションご購入された後、水回りなど全面的にリフォームされています。
これからの居住するご世帯のリフォームになります。

こちらが水回りなどの全体のリフォーム施工事例になります☆

今回のリフォームは、窓サッシのビートをコーキングプチリフォームです(^^)v

 

窓サッシのビートってなに?コーキングってなに?

窓のサッシは聞きなれた方は多いお思いますが【ビート】って何?と思われた方多いのではないでしょうか。
まずは用語の説明からしていきます!(^^)!

 

窓サッシのビートとは??

⇒窓の枠とガラスの間にあるゴム素材の部分のことを言います。
ビートはガラスとサッシを固定しているもので、風や雨の侵入を防ぐ役割があります。また、窓の開閉時や強風などの衝撃や振動を吸収してくれるので、サッシからガラス板が外れるという危険性を低くしてくれます。

ビートの耐用年数は約10年と言われています。ゴム素材は劣化し始めると、硬くなり縮んできます。その場合、窓サッシがグラグラし始めたり、ベタベタしてくる状態になります。劣化の症状が現れていたり、耐用年数が10年以上経過している場合は、早めに交換をおすすめしています。

窓サッシビート

【福岡市南区K様邸の施工前の状態】

施工前のK様邸の窓サッシのビートの状態は、長年の結露や湿気によりカビが発生し、その原因により黒く変色してしまっています。窓サッシのビートのゴム部分は内部まで変色してしまい、汚れが染み込んでしまった状態になっているため通常の清掃などで元通りに戻すことはとても難しいです。
では窓サッシのビートを元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
窓サッシのビートが劣化した場合は、黒く変色してしまったゴム部分をカッターなどを使用して切り落としてコーキング剤を充填していきます。

 

コーキングとは?

気密性や防水性の向上を目的として隙間を目地材などで充填すること。材料になるパテをコーキング材・コーキング剤と呼びます。コーキングには、建物内部に水を侵入することを防いだり、揺れに対する負荷を緩和する役割があります。劣化したビートを切り落とし、その隙間にコーキング材を注入することで、隙間をしっかりと埋めて、建物の耐久性を上げていきます。

 

 

南区K様邸の施工様子を見てみましょう!

①窓が汚れないようにしっかりと養生します!

養生

ガラスや他の箇所に、コーキングがつかないようにマスキングテープを使用し養生をしていきます。このちょっとした作業が仕上がりのキレイさに関わってきます。

 

②カッターを使って劣化したゴム部分を剝がしていきます。

養生 養生
養生 養生

 古いビートがあるままでは、コーキング材を打つことができない為、劣化した古いビートはキレイに剥がしていきます。

 

③次にコーキング剤を充填します

充填

既存のビートをキレイに剥がした後は、コーキング材を丁寧に充填していきます。

 

南区K様邸 施工が完成しました!

施工後

【福岡市南区K様邸の施工後の状態】

ゴム部分が白くなりとても見た目もキレイになりました!(^^)! コーキング材を打ち直すことで、窓枠の隙間をしっかりと埋め込み、強風や地震への揺れを緩和できるので、耐久性を高めることができます。

 

本来、ビートが劣化した場合の改善方法としては窓サッシのビート自体を交換するのが一番よいのですが、費用面や施工の手間を比較した際に、コーキング施工を施すのがお客様にとっては一番良い選択となりましたので今回は、ビートからコーキングへの変更をご提案させて頂きました。
お客様の予算に応じた施工プランをご提案したしますいので、お気軽にお問い合わせください♪

消臭効果のあるクロスで気持ちのいい環境へ|福岡リフォームならトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、消臭効果のあるクロスのご紹介です。

壁リフォーム

毎日過ごしていると、自宅のニオイは意外とわかりません。長期不在にした際に家に入ると「こんなニオイなの?」と感じる方も多いのではないでしょうか。

ニオイの原因がゴミなどであれば、掃除をすることで対処することができますが、クロスにニオイが付着している場合、どう対処すればいいのでしょうか?

部屋が臭う

クロスのニオイの原因

まずはクロスが臭ってしまう原因を確認してみましょう。

  1. タバコのニオイ
    ご家族に喫煙者がいる場合は、クロスにニオイが付着してしまいます。クロスが黄ばんでいる場合は、たばこのヤニがついている状態です。長年染みついたヤニやニオイは完全に落とすことは難しいです。
  2. ペットのニオイ
    ペットを飼っていると、ニオイに慣れて自分では臭いと思っていなくても、来客時などは気になってしまいますよね。ペットのエサやトイレなど、雑菌が発生し嫌なニオイが発生しやすくなります。またペットのニオイは空気中を浮遊するので、ニオイが定着されてしまいます。
  3. カビのニオイ
    湿気などでクロスにカビが発生し、カビ臭くなる場合があります。日当たり悪い部屋や、屋根の四隅、棚の裏側にカビが発生することが多いです。

 

タバコ

生活臭は消臭効果のあるクロスで解決!

壁紙リフォーム

あらゆる生活から出るニオイを吸収するクロス。部屋の中をキレイに保っていても、生活臭はなかなか消えません。そこで生活臭を解決するには、壁紙を消臭効果のあるクロスへ張り替えることをおすすめします!(^^)!

消臭クロスを選ぶ時のポイント

ポイント

消臭クロスには様々なタイプがあるので迷う方もいらっしゃいます。まずは消臭クロスを選ぶ時のポイントをご紹介します!ぜひ参考にしてください!(^^)!

デザイン

消臭機能のあるクロスを選ぶ時のポイントで一番多いのはデザインです。クロスを変えると部屋の雰囲気が変わります。部屋を統一感を持たせたい方は、ドアや床の色に合うものを選らんでみましょう。ドアや床が「白・黒」系であれば「白系のクロス」を。「黄色や赤」系であれば、「ベージュ系」を。「こげ茶」系の場合は「グレー系」のクロスがおすすめです。ほかにもアクセントになるデザインを選ぶのもおすすめです。柄や入ったクロスで遊び心のある空間を作るのも◎まずは、どんな部屋にしたいのかイメージをしてから、クロス選びを初めてみましょう!

消臭効果+他機能

消臭クロスには消臭効果だけではなく、他の機能がついているタイプもあります。下記でご紹介する機能のほかにも様々な種類があるので、ご家庭に合うクロスを選んでみてくださいね。


「吸放湿機能」があるクロスは湿気が高いときには水分を吸収し、部屋が乾燥している時は水分を放出してくれます。この機能があることで、消臭効果はもちろんのこと、常に良い湿度に保たれるので快適に過ごすことができます。

「防汚機能」があるクロスは、一般的なクロスでは落としにくい汚れも水拭きなどで落とすことができます。ペットがいるご家庭や小さなお子様のいるご家庭でも人気のある機能です。

「抗菌機能」があるクロスは、気になる菌の増殖を防いでくれます。高齢者や小さなお子様がいるご家庭におすすめの機能です。

おすすめ!消臭効果のあるクロス

◆ルノン サイクル消臭クロス・空気を洗うクロス◆

ルノン

ルノンの空気を洗うクロスは【吸収】→【分解】→【再生】のサイクルで半永久的に消臭が可能なクロスです。安心・安全な「トリプルフレッシュⓇ消臭剤」を使用していて、8つの物質を分解・吸収してくれます。

硫化水素 生ゴミや台所での臭い 腐った卵のような臭い
アセトアルデヒド タバコ臭 刺激的な青臭い臭い
酢酸 タバコ臭 酸味のある臭い
メチルメルカプタン 生ゴミや台所やトイレでの臭い  腐った玉ねぎのような臭い
トリメチルアミン 生ゴミや台所での臭い  腐った魚のような臭い

ルノンの消臭性能試験では、クロスを特定サイズにカットし、悪臭原因物質を投入した容器を所定時間放置した後、消臭性を確認しています。

ルノン試験結果

◆サンゲツ ルームエアー(消臭)◆

サンゲツ

サンゲツのルームエアー(消臭)は気になる生活臭を消臭する壁紙クロスです。ルームエアー(消臭)のポイントは3つ!

ポイント① ポイント② ポイント③

【表面に消臭剤を加工】

ニオイの元となる臭気ガスと消臭剤の化学反応によりニオイを消臭&吸着します。

【生活臭のほかにホルムアルデヒドにも効果あり】

生活臭(生ゴミ・トイレ・ペット臭)なども消臭!リフォーム直後のホルムアルデヒドの低減にも効果があります。

【約10年間効果が持続】

使用環境によって差がありますが、消臭効果や抗菌が約10年持続します。壁紙の貼替時期は約5年~10年程度を目安としています。

消臭効果のあるクロスに貼替ならトラストホームへお任せください!

生活臭やペットのニオイが気になる方や、壁紙の貼替をお考えの方はまずはトラストホームへご相談ください!(^^)! クロス貼替の相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください★

お問い合わせください

 

当社では、安価でクロスの貼替をご提供しています。 福岡にお住まいでクロス貼替の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

壁掛けテレビへプチリフォーム!知っておきたいメリットデメリット

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、壁掛けテレビをご検討中の方に壁掛けテレビリフォームのメリット・デメリットをご紹介します。

壁掛けテレビ

テレビの設置方法は一般的にテレビボードの上に置いていますが、最近では壁掛けテレビの人気がじわじわと高まっています。最近のテレビは薄型で軽量なので、そのデザインを生かすには壁掛けの設置は最適といえるでしょう。

壁掛けテレビのメリットとデメリット

壁掛けテレビへのリフォームを検討する際には、必ずメリットとデメリットがあります。メリットとデメリットをしっかり把握し、リフォームを進めていきましょう。

メリットデメリット

壁掛けテレビのメリット

メリット① 部屋がスッキリ!インテリアのレベルが上がる

壁かけテレビ

壁掛けテレビの最大のメリットは、部屋をスッキリさせオシャレに見せるという点です。床から浮かせ、壁に設置することで、まるで絵画をかけているようなスタイリッシュな雰囲気を作り出します。リビングの印象を決める大きな要因の一つはテレビです。その部分をスッキリさせることで、インテリアのレベルを上げることができます。

メリット② テレビボードが不要なためスペースを広く使える

テレビが薄型になっても、テレビボードが厚みがあるままというご家庭は多いのではないでしょうか?テレビボードをテレビに合わせて薄型すると、高さと重心のバランスがうまく取れず、転倒リスクが高まります。昔よりは、テレビボードも薄くなっていますが、テレビを壁掛けにすることでテレビボードを薄型にしたり撤去することで、その分空間を広く使うことができます。

 

メリット③子供やペットがいても安心

子どもと猫お子様やペットがいるご家庭では、テレビボードによじ登る場合があります。テレビを倒してしまったり、お子様やペットがケガをする恐れもあります。また、簡単にテレビに届く場合は、赤ちゃんなどがテレビの画面を触ったり、おもちゃで画面をたたく危険性もあります。画面が指紋で汚れたり、硬いおもちゃがあたり液晶がわれてしまうこともあります。壁掛けテレビならお子様やペットが触れることのない場所に設置することができます。

メリット④掃除がラクになる

掃除機をかける女性

 

テレビボードの上にテレビがあると、テレビボードやテレビ下にホコリが溜まってしまいます。壁掛けテレビの場合、テレビボードが不要なため、ホコリが溜まりにくく、テレビと壁の隙間があるた床に落ちてくれます。

 

メリット⑤っ地震対策にもなる

壁掛けテレビは金具とビスで完全に壁に固定するので、地震の揺れや衝撃にも強いです。簡単には倒れないので、重いテレビの下敷きになったりする心配もいりません。

 

壁掛けテレビのデメリット

壁掛けテレビ

たくさんのメリットがある壁掛けテレビですが、デメリットもきちんと把握して、リフォームをするのかを検討してみましょう。

デメリット①壁掛けができない壁がある

薄型のテレビは軽量とはいえ約20キロ以上はあります。その為、重さに耐えられる強度を持っていない壁には設置することができません。昔ながらの砂壁や土壁は強度が低いため、そのままでは設置ができません。その場合は補強壁をつくる必要があります。

デメリット②配線や周辺機器が見える

テレビを壁掛けすると、テレビボードが不要な為見た目はスッキリ、スタイリッシュになります。しかし、テレビの配線を隠した設置や周辺機器を置く場所を工夫しないと、ごちゃごちゃして見えてしまいます。壁付テレビにリフォームする場合は、配線や周辺機器をどう収納するのかレイアウトを考えておきましょう。

デメリット③レイアウトの変更ができない

壁掛けテレビは一度固定すると、レイアウトや模様替えが気軽にできません。またテレビの高さもきちんと確認して取り付けましょう。普段、テレビをどのような姿勢でどんな場所で見ているのかによって、テレビが見やすい最適な高さが変わります。テレビを設置した後に、ソファーを買い替えた場合、以前と高さが異なりテレビが見づらくなることも。

 

壁掛けテレビの設置はDIYではなくプチリフォームで!

壁掛けテレビはご自身で設置することも可能です。ですが、壁裏の柱がどこにあるのか?金具の種類はどれなのか?壁の強度はあるのか?などある程度の知識が必要になります。いざ設置しようとした際に、厚みが足りず設置ができない場合や、固定が甘くテレビが落下してしまうことも。失敗してしまうと、壁にキズが付き、工具や機械をそろえても、取り付けられないケースもあります。壁付けテレビの設置を業者に依頼する場合、費用が発生しますが、設置に失敗しない為にも業者に依頼することをおすすめします!(^^)!

福岡のリフォーム専門店トラストホームなら、壁掛けテレビの設置のようなプチリフォームも承っております!
相談・現地調査・見積りは無料!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

 

当社では、安価で壁掛けテレビの設置リフォームをご提供しています。 福岡にお住まいで壁掛けテレビ設置の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

自然素材の家の魅力とは|福岡リフォームならトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、自然素材の家の魅力についてご紹介します。

自然素材の家

自然素材とは?

【自然素材】とは、化学物質を含まない天然素材のことです。自然素材というものに明確な定義はありません。一般的には化学物質を使用していない素材のことを示し、【無垢材】【珪藻土】【漆喰】などの自然からできた素材で造られた家のことを【自然素材の家】といいます。一般的に住宅で使用される建材にはビニールクロスや集成材のフローリングなどが挙げられます。こうした化学物質を含む建材が、一時期シックハウス症候群を引き起こし、社会問題となりました。
※シックハウス症候群とは、新建材から放出される微量の化学物質を毎日吸い込むと、体内に少しずつ化学物質が蓄積し、個人の許容量を超えると発症することです。体の不調やアレルギー反応などが症状として現れます。

全ての自然素材=安全というわけではなく、アレルギーの有無は人それぞれですので注意が必要です。
自然素材の家は、自然素材ならではの味わい深い風合いがあり、暖かみも感じる素材です。

 

自然素材

自然素材の家のメリット

身体にやさしい

自然素材を使用することで、化学物質を含んだ建材を使用した住宅に比べて身体への負担が軽減されます。
アレルギーやアトピーをお持ちの方や化学物質過敏症の方・現在何も症状のない健康な方でも「ホルムアルデヒド」などの化学物質が蓄積されると何らかのアレルギー疾患の元になる可能性があります。また自然資材は暖かみや肌に優しい感触があり、見るだけで癒されると感じる方も多いようです。

眠る赤ちゃん

 

断熱効果・調湿効果で快適に過ごすことができる

断熱専用に開発された建材のような性質はありませんが、床板などの仕上げ材として使用した部分は断熱の効果が期待できます。冬場に素足で無垢材の床板に触れても冷たく感じない効果があります。
また自然素材には「炭」や「珪藻土」など調湿効果を持つものがあります。
調湿効果のあるものを使用することで、除湿や加湿の使用が減り、快適な室内空間が期待できます。
素材に「細孔」は多く含む場合、湿度が高い場合は、その孔に湿気をうまく吸い込んでくれます。また乾燥してくると吐き出して調湿してくれます。「細孔」は冷やされた空気や温められた空気を溜めるので、冷房の効率がよく急激な温度変化も緩やかにしてくれます。

加湿

 

素材の経年劣化を楽しめる

自然素材の魅力は本来自然界にある物を使用するため、素材の風合いや色をそのまま使用する場合が多いです。そのため、年月が経つほど「味が出て」経年劣化を楽しむことができます。木材であれば、お手入れしながら大切に使うことで、色が濃くなったり違った雰囲気を味わうことができます。素材自体にも色のバラツキがあるので、キズが目立ちににくいのみ魅力です!(^^)!

 

廃棄するときは自然に還すことができる

自然素材はそのまま雨ざらしにしておくことだけで微生物が分解し土に返還してくれます。廃棄するときに環境に負担をかけることがなく、処分することができます。また、無垢材はきちんとお手入れをすることで、再利用も可能です。

自然素材の家のデメリット

デメリット

コストが高い

自然素材は自然界にあるものなので、量に限りがあります。また長い時間をかけて育つことや、扱う職人にも技術や経験が必要になるので手間がかかります。そのため、コストも割高になります。どんな家にしたいのか、どこまでなら自然素材にこだわれるのか、業者とよく相談をし、納得のいく家づくりをしていきましょう。

 

柄やカラーのバリエーションが少ない

自然な風合いや特徴を生かした自然素材は、派手な柄や色のものはありません。
色合いは淡いものが多く、可愛らしい花柄やモダンなデザインは存在しません。空間にアクセントを持たせたい場合は、違う素材を取り入れたりと組み合わせるのもいいですね!(^^)!

 

反り・ひび割れ・伸縮

まっすぐと上に伸びた木を伐り、乾燥させ形を整えて使用するため、本来の繊維の向きなどにより反ったり・縮んだりします。無垢の床材は時期によっては床材同士の間に隙間が空く場合があります。また乾燥すると、ガサガサになることもあります。塗り壁では、ビニールクロスのようにペタっと接着材で張り付けているのではない為、ひび割れが生じる場合があります。

 

自然素材の家リフォームなら福岡のトラストホーム

自然素材の家は健康にも環境にもメリットがたくさんありますね!(^^)! 自然素材はコストがかかる場合もありますが、長く住む家だからこそ拘っておきたいところですね!福岡のリフォーム専門店トラストホームでは自然素材を使ったリフォームの相談・現地調査・見積りを無料で行っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

 

 

 

 

 

当社では、安価で自然素材をご提供しています。 福岡にお住まいで自然素材の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!