NEWS & BLOG

片麻痺の方の浴槽出入りを安全かつ快適にするリフォーム

今回のトラストNEWSは、片麻痺の方の浴槽出入りを安全かつ快適にするリフォームのご紹介です。

浴室

片麻痺の方にとって、日常生活の中で難易度が高い動作の一つは、浴室での「出入り」です。浴槽の出入りは、身体のバランスを取るのが難しく、転倒や事故のリスクが高まります。

このような問題に対処するために、浴室のリフォームは非常に重要です。浴槽の高さ、滑りやすい床、手すりの位置など、片麻痺の方が安全に、かつ快適に浴室を利用できるように工夫を凝らしたリフォームが求められます。本文では、片麻痺の方が安全に浴槽に出入りできるようなリフォームの方法やポイントを、詳しく解説します。

1. 片麻痺の方の浴槽出入りにおける課題

片麻痺の方が浴槽に出入りする際、以下のような課題が生じます。

1.浴槽の高さと身体的負担

多くの家庭の浴槽は、一般的な高さ(約50〜60cm)があり、片麻痺の方がその高さを越えて足を持ち上げるのは非常に難しいです。また、片麻痺の方の足に力が入らず、腰や膝の関節に負担がかかることもあります。これにより、浴槽の出入りが大きな負担になり、転倒の危険も高まります。

2.滑りやすい床

浴室の床は水に濡れるため滑りやすく、特に片麻痺の方にとっては、バランスを崩しやすいです。足が不自由な場合、滑る床での転倒リスクはさらに高く、浴槽への出入りの際に大きな障害となります。

3.手すりや補助具の不足

手すりや補助具が十分に配置されていない浴室では、片麻痺の方がバランスを保つのが難しく、浴槽に出入りする際に支えが足りず不安定になります。適切な場所に手すりが設置されていないと、浴槽に入る際や出る際にサポートがないため、危険を伴います。

4.温度調整の難しさ

片麻痺の方は、片側の手足の感覚や力が弱いため、浴室内で温度調整を自分で行うことが難しい場合があります。温かいお湯を入れた場合でも、湯温が適切でないと不快感を覚えることが多いです。

2. 片麻痺の方の浴室リフォームにおける基本的な方針

片麻痺の方が浴室を安全に使えるようにするためのリフォームでは、次のような基本方針をもとに進めることが大切です。

  1. 動線の確保とバリアフリー化
  2. 手すりや補助具の設置
  3. 床材の変更と滑り止め対策
  4. 浴槽の高さ調整や浴槽自体の変更
  5. 温度調整機能の改善

これらの要素を考慮しながら、個別のニーズに合わせたリフォームを行うことが重要です。

3. 片麻痺の方の浴室リフォームのポイント

次に、片麻痺の方が安全に浴室を利用するためのリフォームの具体的なポイントについて解説します。

1.バリアフリー化と動線の改善

片麻痺の方にとって、浴室の動線が広く、障害物がないことが最も重要です。車椅子や歩行器を使用している場合もあるため、広いスペースが確保されることが求められます。また、動線をシンプルにし、浴室の入口から浴槽までの道を障害物なしでスムーズに移動できるようにすることが必要です。

  • 入口の幅: 浴室の入口は車椅子や歩行器を通せるように、広めに設計することが求められます。一般的には80cm以上の幅が理想的です。
  • 段差の解消: 浴室の入り口に段差がある場合、車椅子や歩行器で出入りが困難になります。そのため、段差を解消し、フラットな床にすることが重要です。

2.手すりの設置

手すりは、片麻痺の方が浴槽に出入りする際に非常に重要な役割を果たします。バランスを取るために、浴槽の縁や浴室の壁に手すりを取り付けることで、安全に体を支えることができます。

  • 浴槽周りの手すり: 浴槽の縁には、足元を支えるための手すりを設置します。また、浴槽の出入り時に支えとなるように、手すりを浴槽の内外に配置することも効果的です。
  • 床部分の手すり: 浴室内に歩行補助のための手すりを設置します。片麻痺の方は、片手しか使えないため、片側の壁面に手すりを設置するのが一般的です。歩行の安定性を高めるために、手すりの高さや位置も調整が必要です。

3.滑り止めの床材に変更

浴室の床は、水分や湯気で滑りやすく、転倒リスクが高くなります。特に片麻痺の方にとっては、足元を安定させることが難しいため、滑り止め機能がしっかりとした床材への変更が重要です。

  • 滑りにくいタイルや床材: 浴室の床材は、滑り止め加工が施されたタイルやシートを使用することが大切です。特に湿気の多い環境で滑りにくい材質を選ぶことが、安全性を高めます。
  • 足元に優しい床材: 片麻痺の方の足元を考慮して、床材は柔らかくクッション性のあるものを選ぶと、転倒時の衝撃を和らげることができます。

4.浴槽の変更と高さ調整

浴槽の高さが高い場合、片麻痺の方が浴槽に出入りするのが非常に困難になります。そのため、浴槽の高さを調整したり、浅型の浴槽やひな型の浴槽に変更したりすることが考えられます。

  • 低い浴槽: 高さが低い浴槽に変更することで、出入りがしやすくなります。一般的な浴槽の高さが約50〜60cmに対して、低めの浴槽は40cm程度で、足を上げる負担を減らすことができます。
  • 浴槽の形状: 「ひな型浴槽」は、身体を支えやすく、片麻痺の方にとっては特に安全です。浴槽の縁が丸く設計されており、出入りがしやすいのが特徴です。

5.温度調整と浴室内の快適性

片麻痺の方は、温度感覚が鈍くなることがあり、浴室内の温度調整が難しく感じることがあります。そのため、浴室暖房乾燥機を設置することで、入浴前から浴室を暖かく保つことができます。また、温度調整を自動で行うことができるサーモスタットを導入すれば、入浴時に急な温度変化を防ぎ、快適に入浴できます。

安全かつ快適に過ごすためにおススメの商品

LIXIL(リクシル) 伸縮手すり

リクシルの伸縮手すりは、片麻痺の方にとって非常に便利なアイテムです。手すりの位置を簡単に調整できるため、使用者の体調や入浴時の動きに合わせて最適な高さに設定できます。リフォーム時に浴室の周囲に設置することで、浴槽の出入り時や移動時にしっかりとサポートできます。

TOTO(トートー) 浴室用手すり

TOTOの浴室用手すりは、デザイン性にも優れ、取り付けが簡単であり、介護用としても利用可能です。片麻痺の方が安全にバランスを取れるように設計されています。手すりは浴槽の周囲や入口に取り付けることで、入浴時の転倒防止やサポート力を強化します。

リクシル キレイサーモフロア

リクシルの「キレイサーモフロア」は、浴室の床にぴったりな滑り止め機能を持ち、さらに温まる特長もあります。冬の寒い季節でも床が冷たくならず、快適に足元を保つことができます。浴槽に出入りする際に、滑りにくい床は非常に重要です。この商品は、安全性と快適性を同時に提供してくれます。

TOTO ひな型浴槽

TOTOの「ひな型浴槽」は、低い位置で出入りができるため、片麻痺の方が足を上げる負担を減らせます。浴槽の縁が丸みを帯びているデザインで、出入りもしやすく、快適な入浴が実現できます。低い浴槽は、特に足元が不安定な方におすすめです。

LIXIL(リクシル) 安全浴槽・バスリフト

LIXILの「安全浴槽」は、入浴しやすいように設計されており、片麻痺の方が快適に使えるように特別にデザインされています。さらに、バスリフトを併用することで、浴槽内に座った際に立ち上がりやすく、体への負担が軽減されます。特に、足元や腰に力が入りにくい方に向いています。

Panasonic(パナソニック) 浴室暖房乾燥機

パナソニックの「浴室暖房乾燥機」は、浴室内の温度を一定に保つことができ、温度差による体への負担を軽減します。これにより、冬の寒い日でも快適に入浴できるようになります。また、乾燥機能もついているため、湿気対策にも有効です。

TOTO(トートー) 乾燥・暖房機能付き浴室照明

TOTOの乾燥・暖房機能付き浴室照明は、浴室全体を暖めるため、浴室内の温度差を軽減し、ヒートショックのリスクを減らします。さらに、入浴前に浴室を温めておくことができ、寒い季節でも快適な入浴をサポートします。

LIXIL(リクシル) シャワーチェア

リクシルのシャワーチェアは、片麻痺の方が浴室内で立っているのが難しい場合にも非常に便利です。座った状態でシャワーを浴びることができるため、体力に自信がない方にもおすすめです。座面の高さ調整が可能で、使う人の体に合わせて設定できます。

結論

片麻痺の方が安全に浴槽に出入りするためのリフォームは、浴室の構造を大きく変えることなく、手すりや床材、浴槽の高さなどを適切に調整することで、日々の生活の質を大きく向上させます。転倒や事故のリスクを減らし、快適で安全な入浴環境を提供するために、適切なリフォームを検討することは非常に重要です。

関連おススメ記事

お風呂に不満を感じたら浴室まるごと交換リフォーム

浴室水栓金具の選び方と最新トレンド

在来工法で浴室をリフォーム!種類や注意点も解説

お風呂交換リフォーム費用相場と選び方|種類別の費用や補助金、注意点も解説

お風呂をもっと快適に!狭いお風呂を広げるリフォーム完全ガイド

安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォームならトラストホーム

無料見積りを依頼する

浴室(お風呂)リフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!