浴槽の排水栓は定期的にお手入れしましょう
今回のトラストNEWSは、浴槽の排水栓を外してお掃除する方法をご紹介します。
浴槽の排水栓は、髪の毛や石鹸カス、水アカなどが溜まりやすい部分です。定期的に掃除することで、悪臭や詰まりを防ぐことができます。浴槽の排水栓の外し方は、メーカーや製品によって異なります。一般的な手順としては、以下の方法があります。詳細な手順については、各メーカーの公式取扱説明書やサポートページをご確認いただくことをお勧めします。
TOTOの浴槽における排水栓の外し方
主に以下の2種類の排水栓タイプによって異なります。
-
ワンプッシュ排水栓の場合:
- 排水ボタンを押して、排水栓を開けます。
- 排水栓をつかみ、まっすぐ上に引っ張ると外れます。
この方法は、TOTOのワンプッシュ排水栓(ボタンで作動するタイプの栓)であれば、どのシリーズでも共通です。
-
ゴム栓の場合:
- ゴム製の栓を手で引き抜きます。
ゴム栓は、鎖が付いている場合が多く、簡単に取り外すことができます。
排水栓を取り外した後、排水口に髪の毛やゴミが詰まっていないか確認し、必要に応じて綿棒や歯ブラシなどで清掃してください。
リクシル(LIXIL)の浴槽における排水栓の外し方
-
排水栓を開ける
- 浴槽の縁にある押しボタンを押して、排水栓(密閉栓)を開けます(排水栓が上がった状態)。
-
排水栓を取り外す
- 排水栓をまっすぐ上に引っ張って取り外します。
- この際、排水栓は簡単に外れないよう固く取り付けられているため、強めの力で引っ張ってください。
-
排水コア(ヘアキャッチャー)を取り外す
- 排水コアをまっすぐ上に引っ張って取り外します。
-
お手入れ
- 取り外した排水栓や排水コアの汚れを歯ブラシなどで清掃します。
-
元に戻す
- 清掃後、排水コアを元の位置に戻し、水平になるように取り付けます。
- 次に、排水栓を「カチッ」と音がするまではめ込みます。
- 最後に、押しボタンを数回押して、排水栓が正常に開閉することを確認してください。
タカラスタンダードの浴槽における排水栓の外し方
製品のタイプによって異なります。以下に、一般的なワンプッシュ排水栓の取り外し手順を説明します。
-
排水栓の開放
- 浴槽の縁にあるプッシュボタンを押して、排水栓を開けます。
-
止水栓の取り外し
- 排水栓(止水栓)をつかみ、まっすぐ上に引き抜きます。
-
ヘアキャッチャーの取り外し
- 止水栓の下にあるヘアキャッチャー(髪の毛やゴミを捕集する部品)を持ち上げて取り外します。
取り外した部品は、浴室用中性洗剤と歯ブラシなどを使用して清掃してください。特に、止水栓のパッキン部分に汚れが溜まると、水漏れの原因となるため、丁寧にお手入れを行ってください。
清掃後は、ヘアキャッチャー、止水栓の順に元の位置に正しく取り付けてください。取り付けが不十分だと、排水不良や水漏れの原因となることがあります。
パナソニックの浴槽における排水栓の外し方
-
排水栓を開ける
- 浴槽の縁にある排水栓ボタンを押して、排水栓を開きます。
-
排水栓ふたの取り外し
- 排水栓ふたを真上に引き上げて取り外します。
-
排水口の清掃
- 排水口にたまったゴミや毛髪を取り除きます。
- シャワーを当てながら、排水栓ボタンを繰り返し押して、内部の汚れを洗い流します。
-
排水栓ふたの清掃
- 排水栓ふたをやわらかいスポンジで洗います。
- パッキンのすき間の汚れは綿棒で取り除いてください。
-
排水栓ふたの取り付け
- 清掃後、排水栓ふたを元の位置に戻し、パチンと音がするまでしっかりと押し込んで取り付けます。
トクラス(旧ヤマハリビングテック)の浴槽における排水栓の外し方
製品のタイプによって異なります。以下に、一般的な手順を説明します。
-
排水栓を開ける
- 浴槽の排水ボタンを押して、排水栓を開けます。
-
排水栓のフタを取り外す
- 排水栓のフタを引き上げながら、少し傾けて外します。
-
ヘアキャッチャーの取り外し
- 排水口内のヘアキャッチャー(髪の毛やゴミを捕集する部品)を持ち上げて取り外します。
取り外した部品は、浴室用中性洗剤とやわらかいスポンジや歯ブラシなどを使用して清掃してください。特に、排水栓のゴム部分に汚れが溜まると、水漏れの原因となるため、丁寧にお手入れを行ってください。
清掃後は、ヘアキャッチャー、排水栓のフタの順に元の位置に正しく取り付けてください。取り付けが不十分だと、排水不良や水漏れの原因となることがあります。
クリナップの浴槽における排水栓の外し方
製品のタイプによって異なります。以下に、一般的なポップアップ排水栓の取り外し手順を説明します。
-
排水栓を開ける
- 浴槽の縁にある排水ボタンを押して、排水栓を開けます。
-
排水栓の取り外し
- 排水栓を真上に引き抜きます。
取り外した排水栓や排水口にたまった髪の毛や異物などは、こまめに取り除いてください。また、排水栓裏側のパッキンに汚れがたまると、十分に止水ができず、お湯が漏れてしまうことがあります。裏側のパッキンの汚れも落としてください。
清掃後、排水栓を元の位置に戻す際は、軸が上がっている状態にし、軸と排水栓の中心を合わせて、カチッと音がするまで押し込んでください。これにより、排水栓が正しく取り付けられます。
さらに、排水口部にシャワーをかけながら、排水ボタンを繰り返し10回程度押すことで、内部の汚れを流し、動きをスムーズにすることができます。
定期的に掃除して、清潔で快適なお風呂をキープしましょう!
関連おススメ記事
お風呂に不満を感じたら浴室まるごと交換リフォーム
浴室水栓金具の選び方と最新トレンド
在来工法で浴室をリフォーム!種類や注意点も解説
お風呂交換リフォーム費用相場と選び方|種類別の費用や補助金、注意点も解説
お風呂をもっと快適に!狭いお風呂を広げるリフォーム完全ガイド
安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォームならトラストホーム
浴室(お風呂)リフォームならトラストホームにお任せ下さい!
福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!
リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!
当社では、安価でお風呂をご提供しています。