NEWS & BLOG

車椅子・高齢者対応浴室の設計ポイント

今回のトラストNEWSは、車椅子・高齢者対応浴室の設計ポイントのご紹介です。

高齢者や車椅子利用者が安全かつ快適に入浴できる浴室を設計するためには、適切な寸法、設備、動線の確保が重要です。本記事では、浴室のバリアフリー設計における基本寸法や安全対策について詳しく解説します。

1. 浴室の基本寸法とレイアウト

1. 出入口の寸法

  • 有効幅:最低 80cm(推奨 90cm 以上)

  • ドアの種類:引き戸または外開きのドアが望ましい(内開きは避ける)

2. 浴室内の広さ

  • 最小寸法:幅 160cm × 奥行き 200cm

  • 推奨寸法:幅 180cm × 奥行き 220cm 以上(車椅子の回転スペースを考慮)

  • 車椅子の回転スペース:直径 150cm 以上の回転半径を確保

3. 浴槽の高さと位置

  • 浴槽の高さ:40cm~45cm(座位からの移動をしやすくするため)

  • 浴槽横のスペース:最低 80cm(車椅子からの移乗を考慮)

  • 浴槽の長さ:120cm~140cm(コンパクトな浴槽でも十分な広さを確保)

2. 安全設備の設置

1. 手すりの設置

  • 浴槽周囲とシャワーエリアに L 字型または I 型の手すりを設置

  • 高さ:床面から 70cm~75cm(安定した移乗をサポート)

  • 長さ:60cm 以上(しっかりと支えられるように)

2. 滑りにくい床材

  • 防滑性のある床材を使用

  • 水はけのよい設計(排水口を適切に配置)

3. イスやシャワーチェアの設置

  • シャワーチェアの高さ:40cm~45cm(移乗しやすい高さ)

  • 壁面に折りたたみ式のイスを設置するのも有効

3. 使いやすい設備配置

1. シャワーの設置

  • 高さ調整が可能なスライドバー付きシャワーを推奨

  • 床から 80cm~100cm の高さに固定用シャワーフックを設置

2. 水栓の位置

  • 車椅子利用者が座った状態で手が届く高さ(床から 70cm~80cm

  • レバー式の水栓を採用し、片手でも操作しやすい設計に

4. ヒートショック対策と快適性の向上

1. 浴室内の温度管理

  • 浴室暖房機を設置し、室温を20℃以上に保つ

  • 脱衣所と浴室の温度差を小さくするために断熱材を活用

2. 換気とカビ対策

  • 換気扇や浴室乾燥機を設置し、湿気を効果的に排出

  • 壁や天井には防カビ仕様の材料を使用

 

 

 

PLAN 01  【共用浴室】  1600×2000mm

●移動能力     ●入浴介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

 

移動に車椅子を利用し、浴槽内での立ち座りに介助が必要な方

浴槽の後ろからも介助からできるスペースを確保しています。

1

 

設計上のポイント

■3枚引き戸で、出入りを行いやすく、有効開口750mmを確保しています。

■洗い場には直径1200mmのスペースを確保、シャワーチェアでの利用を楽に行えます。

■洗い場での移動や立ち座り、浴槽へのまたぎ込み、浴槽内での移動を連続してサポートする手すりを3面にしています。

■浴槽後方のスペースは、移乗台を設置したり、浴槽内での立ち座りを介助するスペースとして400mm程度確保しています。

■浴槽内の水栓は、浴槽入浴時に肩からシャワーをかけられるようにシャワー付バス水栓を設置しています。

 

 

 

PLAN 02  【共用浴室】  2200×3200mm

●移動能力    ●入浴介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助(座位保持可能)】

 

移動に車椅子を利用し、浴槽内での立ち座りに介助が必要な方

ひとつの浴槽で、左マヒ・右マヒの両方に対応できます。

2

 

設計上のポイント

■3枚引き戸で、出入りを行いやすく、有効開口1000mm以上を確保しています。

■洗い場には直径1200mmのスペースを確保、シャワーチェアでの利用をラクに行えます。

■洗い場での移動や立ち座り、浴槽へのまたぎ込み、浴槽内での移動を連続してサポートする手すりを3面に配置しています。

■水まわり用の車椅子に座ったままで、浴びられる全身シャワーを設置しているので、浴槽のまたぎや浴槽内の立ち座りが困難な方でも十分温まることができます。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室の清掃のため、多目的流しを設置しています。

■浴槽内の水栓は、浴槽入浴時に肩からシャワーをかけられるようにシャワー付バス水栓を設置しています。

 

 

PLAN  03  【共用浴室】   2500×2700mm

●移動能力   ●入浴介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助(座位保持可能)】

 

移動に車椅子を利用し、浴槽内での立ち座りに介助が必要な方

二つの浴槽を左右対称に設置することで、左マヒ・右マヒの両方に対応できます。

3

 

設計上のポイント

■洗い場には直径1200mmのスペースを確保、シャワーチェアでの利用をラクに行えます。

■洗い場での移動や立ち座り、浴槽へのまたぎ込み、浴槽内での移動を連続してサポートする手すりを3面に配置しています。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室清掃のため、多目的流しを設置しています。

■浴槽用の水栓は、浴槽入浴時に肩からシャワーをかけられるようにシャワー付バス水栓を設置しています。

 

 

PLAN  04  【共用浴室】  3460×3005mm

●移動能力     ●入浴介助のレベル【全介助(座位保持可能)】

車椅子から移乗台への座り替えはできるが浴槽内での立ち座りが困難な方に対応するプラン

4

 

設計上のポイント

■浴槽の底の高さが椅子の座面と同程度です。浴槽の底に腰掛け、エプロンを上昇させ給湯します。機器単体の必要設置面積は2700×2850mmです。

■脱衣や入浴中にでた 汚れものや、浴室清掃のための多目的流しと全身浴シャワーを設置した場合設置面積を示しています。

 

 

 

 

PLAN  05  【共用浴室】  3460×3005mm

●移動能力     ●入浴介助のレベル【全介助(座位保持可能)】

 

車椅子から移乗台への座り替えはできるが浴槽内での立ち座りが困難な方向けのプラン

5

 

設計上のポイント

■シャワーチェアの座面部分のみをリフトし、そのまま浴槽に出入りできる浴槽です。機器単体の必要設置面積は2100×2215mmです。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室の清掃のための多目的流しと全身浴シャワーを設置した設置面積を示しています。

 

PLAN  6  【共用浴室】  3460×3915mm

●移動能力   ●入浴介助【全介助(座位保持可能)】

座っている姿勢を保つことはできるが車椅子から移乗台への座り替えが困難な方に対応するプラン

6

 

設計上のポイント

■専用の車椅子と浴槽部分を合体させた槽に給湯します。機器単体の必要設置面積は3600×2800mmです。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室の清掃のための多目的流しと全身浴シャワーを設置した場合の設置面積を示しています。

 

 

 

PLAN  7  【共用浴室】  3900×7100mm

●移動能力  ●入浴介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助(座位保持可能)】

手すりを持って段を昇降できる方と浴槽内での立ち座りに介助が必要な方には、個浴を用意しました。

7

 

設計上のポイント

■大浴槽は、蹴上160mm、踏み面300mmの段手すりを両側に設置し、昇降しやすくしています。

■大浴槽は、足が対面の段に届いて座っている姿勢を安定させるよう浴槽底の長さを1000mm程度としています。

■個浴は、3辺方向に直径1200mmのスペースを確保し、左マヒ・右マヒの両方に対応できます。

■個浴用の水栓は、浴槽入浴時に肩からシャワーをかけられるようにシャワー付バス水栓を設置しています。

■水まわり用の車椅子に座ったままで、浴びられる全身シャワーを設置しているので、浴槽のまたぎや浴槽内の立ち座りが困難な方でも十分温まることができます。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室の清掃のため、多目的流しを設置しています。

 

 

 

PLAN  8  【共用浴室】  3460×3460mm

●移動能力     ●入浴介助のレベル【全介助(座位保持可能)】

座っている姿勢を保つことが困難な方向けのプラン

8

 

設計上のポイント

■ストレッチャーに寝た姿勢で、そのまま入浴できる浴槽です。機器単体の必要設置面積は2820×2820mmです。

■脱衣や入浴中に出た汚れものや、浴室の清掃のための多目的流しと全身浴シャワーを設置した場合に設置面積を示しています。

 

5. まとめ

高齢者や車椅子利用者が安心して入浴できるように、十分なスペースを確保し、安全設備を整えることが重要です。

関連おススメ記事

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォーム

車椅子対応のキッチン・洗面化粧台のご紹介|バリアフリーリフォームならトラストホーム

階段のリフォームで段数や勾配を変更できる

二世帯住宅リフォームで快適な暮らしを!

無料見積りを依頼する

バリアフリーリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

当社では、激安でお風呂をご提供しています。

福岡にお住まいでお風呂の激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!