NEWS & BLOG

車椅子対応トイレの必要寸法と設計基準

今回のトラストNEWSは、車椅子対応トイレの必要寸法と設計基準のご紹介です。

車椅子を利用する方が快適に使用できるトイレを設計するためには、適切な寸法を確保し、移動や操作のしやすさを考慮することが重要です。本記事では、車椅子対応トイレの必要寸法や設計のポイントについて詳しく解説します。

1. 車椅子対応トイレの基本寸法

車椅子を使用する方がスムーズにトイレを利用できるように、以下の寸法を確保することが望ましいです。

1.出入口の寸法

  • 有効幅:最低 80cm(推奨 90cm 以上)

  • ドアの形状:引き戸または外開きのドアが望ましい(内開きはスペースを圧迫するため避ける)

2.トイレブース内の広さ

  • 最小寸法:幅 160cm × 奥行き 200cm

  • 推奨寸法:幅 180cm × 奥行き 220cm 以上(ゆとりのある動線確保のため)

  • 車椅子の回転スペース:直径 150cm 以上の回転半径を確保

3. 便器の位置と高さ

  • 便器の高さ:床面から 40cm~45cm(座位からの移動をしやすくするため)

  • 便器の横のスペース:最低 80cm(車椅子からの移乗を考慮)

  • 便器の前方のスペース:最低 90cm(正面からの移動も考慮)

4. 手すりの設置

  • 便器の両側に L 字型または I 型の手すりを設置

  • 高さ:床面から 70cm~75cm(便器の利用時に安定して移乗できる高さ)

  • 長さ:60cm 以上(体をしっかり支えられるようにする)

2. 移動しやすい環境整備

車椅子の利用者が安全かつスムーズに移動できるように、以下の点にも配慮が必要です。

1. トイレ前のアプローチ

  • 通路幅:最低 120cm(推奨 150cm 以上)

  • 床の材質:滑りにくい素材を使用

  • 段差:可能な限りゼロ(スロープを設置する場合は勾配 1/12 以内)

2. ドアの仕様

  • 自動ドアまたは軽い力で開閉できる引き戸が望ましい

  • 開閉に必要なスペースを確保(ドア前後に 120cm 以上の余裕を持たせる)

3. 設備の配置と操作性

車椅子使用者がストレスなく利用できるよう、設備の配置や操作性にも配慮する必要があります。

1. 洗面台の設置

  • 高さ:床から 70cm~75cm(車椅子利用時に膝が入るスペースを確保)

  • 奥行き:50cm 以内(手を伸ばして使いやすい深さ)

  • 鏡の位置:床から 90cm~120cm(座った状態で見やすい角度に設置)

2. 紙巻器とリモコンの位置

  • 紙巻器の高さ:床から 50cm~60cm(便器の近くに設置)

  • リモコンの高さ:床から 80cm~100cm(座ったまま操作しやすい位置)

  • ボタンの大きさと視認性に配慮(押しやすい形状・表示)

3. 非常ボタンの設置

  • 便器の近くと出入口付近に設置(床から 50cm~100cm の範囲

  • 赤色など視認性の高いデザインにする

  • 押しやすい大きさと位置(緊急時にすぐ届く範囲)

車椅子用トイレの注意点

  • 車椅子の種類:電動車椅子や介助用車椅子など、車椅子の種類によって必要なスペースが異なります。
  • 利用者の体格:利用者の体格や身体機能に合わせて、寸法を調整する必要があります。
  • その他の設備:オムツ交換台やシャワーチェアを設置する場合は、さらに広いスペースが必要になります。

 

PLAN 01【居室内トイレ】1200×2400mm

●移動能力 3  ●排泄介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

設計上のポイント

■2枚引き戸で、有効開口を900mm以上確保し車椅子での出入りを行いやすくしています。

■立ち座りのための手すりに加え、両手で支えられるよう便器側方にはね上げ手すりを設置しています。

■便器前方に1000mm以上のスペースを確保することで、車椅子を利用する方の排泄介助が可能になります。

■便器側方に500mm以上のスペースを確保することで、立ち座りや後始末の介助が可能になります。

※プランの寸法は、便器奥行725mm、便器高さ385mmの便器サイズを前提にしたものです。便器を変更する場合は、奥行・便器高さの差分で寸法を調整してください。

1

 

 

PLAN 02 【居室内トイレ】 2000×1680mm

●移動能力 4    ●排泄介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

設計上のポイント

■2枚引き戸で、有効開口を900mm以上確保し車椅子での出入りを行いやすくしています。

■立ち座りのための手すりに加え、両手で支えられるよう便器側方にはね上げ手すりを設置しています。

■便器側方に500mm以上のスペースを確保することで、立ち座りや後始末の介助が可能になります。

※プランの寸法は、便器奥行725mm、便器高さ385mmの便器サイズを前提にしたものです。便器を変更する場合は、奥行・便器高さの差分で寸法を調整してください。

2

 

PLAN 03  【共用トイレ】 1900×1900mm

●移動能力  1   ●排泄介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

車椅子での移動能力、後始末・着脱衣にも介護が必要な方に対応するプラン

便器前方、側方に介助スペース確保。どちらの方向からも便器にアプローチできます。

2

設計上のポイント

■2枚引き戸で、有効開口を900mm以上確保し車椅子での出入りを行いやすくしています。

■立ち座りのための手すりに加え、両手で支えられるよう便器側方にはね上げ式手すりを設置しています。

■前方ボード手すりに設置することで、座位を安定され、腹圧をかけやすい前傾姿勢をサポートします。

■便器前方、側方に1000mm以上のスペースを確保することで、車椅子を利用する方の排泄介助がどちらの方向からも可能になります。

※プラン寸法は、便器奥行725mm、便器高さ385mmの便器サイズを前提にしたものです。便器を変更する場合は、奥行・便器高さの差分で寸法を調整してください。

 

PLAN 04  【共用トイレ】  2000×2000mm

●移動能力  3   ●排泄介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

車椅子での移動、後始末・着脱衣にも介護が必要な方に対応する小便器併設プラン

歩行できる男性利用者のために小便器を設置、共用スペースにおすすめのプランです。

4

設計上のポイント

■引き戸で、出入りを行いやすくしています。

■立ち座りのための手すりに加え、両手で支えられるよう便器側方にはね上げ式手すりを設置しています。

■歩行できる男性利用者のために小便器を併設しています。

■便器側方に1000mm以上のスペースを確保することで、車椅子を利用する方の排泄介助が可能になります。

■便器側方に500mm以上のスペースを確保することで、立ち座りや後始末の介助が可能になります。

※プランの寸法は、便器奥行725mm、便器高さ385mmの便器サイズを前提にしたものです。便器を変更をする場合は、奥行・便器高さの差分で寸法を調整してください。

 

PLAN 05  【共用トイレ】  2000×2000mm

●移動能力  5   ●排泄介助のレベル【自立・見守り・一部介助・全介助】

車椅子での移動、後始末・着脱衣にも介護が必要な方に対応、オストメイト併設プラン

オストメイト用の汚物流しを併設しています。

6

設計上のポイント

■引き戸で、出入りを行いやすくしています。

■立ち座りのための手すりに加え、両手で支えられるよう便器側方にはね上げ式手すりを設置しています。

■オストメイト用の汚物流しを併設しています。

■便器側方に1000mm以上のスペースを確保することで、車椅子を利用する方の排泄介助が可能になります。

■便器側方に500mm以上のスペースを確保することで、立ち座りや後始末の介助が可能になります。

※プランの寸法は、便器奥行725mm、便器高さ385mmの便器サイズを前提にしたものです。便器を変更する場合は、奥行・高さの差分で寸法を調整してください。

 

まとめ

車椅子用トイレの寸法は、利用者の安全と快適性を確保するために非常に重要です。上記を参考に、適切な寸法でトイレを設計・リフォームすることで、誰もが安心して利用できる空間を作ることができます。

関連おススメ記事

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォーム

車椅子対応のキッチン・洗面化粧台のご紹介|バリアフリーリフォームならトラストホーム

階段のリフォームで段数や勾配を変更できる

二世帯住宅リフォームで快適な暮らしを!

無料見積りを依頼する

トイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

当社では、安価でトイレをご提供しています。

福岡にお住まいでトイレの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!