NEWS & BLOG

ユニバーサルデザインお風呂(浴室)とは?

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、ユニバーサルデザインのお風呂(浴室)のご紹介です。

ユニバーサルデザイン

 

ユニバーサルデザインを取り入れたお風呂のリフォームは、生活の質を大きく向上させる重要な要素です。年齢や身体の状態に関わらず、誰もが快適で安全に使用できる浴室は、家全体の生活環境を改善します。本記事では、ユニバーサルデザインの理念を基にしたお風呂や浴室のリフォームについて、そのメリット、具体的なリフォーム事例、安全対策のポイントを詳述し、より多くの人々が心地よく利用できる浴室空間を実現する方法を探ります。

ユニバーサルデザインとは?

ユニバーサルデザインとは、「すべての人々が使いやすいようにデザインする」という理念に基づいて作られた製品やサービスの設計思想です。具体的には、年齢、性別、能力に関わらず、誰でも利用しやすく、快適で安全に使えることを重視します。お風呂や浴室のリフォームにおいても、ユニバーサルデザインを取り入れることで、高齢者や障害を持つ方々にとっても使いやすい空間を作り出すことができます。

ユニバーサルデザインのお風呂の特徴

ユニバーサルデザインを採用したお風呂の特徴は、以下のような点が挙げられます。

  1. バリアフリー設計
    ユニバーサルデザインのお風呂は、バリアフリーを基本にしており、段差のない床や広めの浴室スペースを確保します。これにより、車椅子や歩行器を使う方でもスムーズに入浴できるようになります。また、浴室内の扉や窓も、簡単に開閉できるような工夫が施されています。

  2. 安全性の強化
    事故を防ぐために、浴室の床材には滑りにくい素材を使用することが推奨されます。さらに、手すりを浴槽の周りや壁に設置することで、立ち上がりや座る際のサポートが強化されます。これらの安全対策により、転倒や滑りなどのリスクが減少し、安心して入浴できるようになります。

  3. 使いやすさと快適性の向上
    浴室のデザインは視覚的にも快適で、照明や換気の工夫により、清潔感と爽やかな空間が保たれます。さらに、浴槽の高さや深さを調整し、どの体格の人でも快適に入れるように配慮されています。また、シャワーやカランの操作が簡単にできるように、位置やデザインが工夫されている点もユニバーサルデザインの特徴です。

ユニバーサルデザインを取り入れたお風呂リフォームの具体例

  1. 段差をなくす 古いお風呂では、浴室に入るための段差があることが多いです。これを解消するために、床をフラットにするリフォームが行われます。段差がなくなることで、車椅子の使用者や歩行が困難な方々にとって大きな助けとなります。

  2. 広いスペースを確保する ユニバーサルデザインを意識した浴室は、広めのスペースを確保することが多いです。これにより、歩行器を使う方や介護が必要な場合でも、介助者が動きやすく、入浴者が快適に過ごせるようになります。浴室内の動線を広く取ることで、体の不自由な方でも安全に移動することができます。

  3. 滑りにくい床材と手すりの設置 床材に滑りにくい素材を使用することで、万が一の転倒を防ぎます。また、浴槽の周囲や浴室内の壁に手すりを設置することで、入浴中の安全性が大きく向上します。手すりの高さや位置は、個々の利用者のニーズに合わせて調整できるようにすることが重要です。

  4. 高齢者向けのシャワーチェアの導入 高齢者や体力に自信がない方々にとって、シャワーチェアは非常に有用です。浴室内に取り付けられる専用のチェアは、座ったままで快適にシャワーを浴びることができ、身体への負担が軽減されます。ユニバーサルデザインの観点では、取り外しが簡単で、使用後は収納できるものが望ましいです。

  5. 視覚的な配慮 お風呂の照明は、明るくて柔らかい光が理想的です。特に高齢者にとっては、視力の低下がある場合もあるため、暗すぎる照明やギラつきのある照明は避け、快適に見やすい空間を作ることが求められます。また、浴室の壁に色を付ける際も、視認性の高い色を選ぶことで、より安全性が高まります。

  6. 自動化機能の導入 近年では、浴室の温度調整や水流の強さを自動で調整できるシステムも普及しています。これにより、体力に自信のない方でも、快適な温度でお湯を楽しむことができます。例えば、ボタン一つで温度設定ができるデジタル操作パネルの導入が挙げられます。

安全対策と介護リフォームの重要性

ユニバーサルデザインを取り入れたリフォームは、高齢者や障害者の生活をサポートするために欠かせない要素となります。特に、介護が必要な方々にとっては、浴室内の安全性が極めて重要です。転倒や浴槽内での事故を防ぐために、手すりの設置や滑りにくい床材を使用することはもちろん、浴室内の照明や空間の広さも重要な要素となります。

介護リフォームを行う際には、利用者の身体的な特徴や動作に合わせた設計を行うことが必要です。例えば、介護する側が使いやすいように浴室内の動線を確保したり、機器や設備を使いやすく配置したりすることが求められます。さらに、入浴後のケアを考慮して、浴室内に座って着替えるスペースや収納を確保することも大切です。

まとめ

ユニバーサルデザインを取り入れたお風呂リフォームは、家全体のバリアフリー化を進め、住む人々の生活の質を大きく向上させるものです。特に高齢者や障害を持つ方々にとって、安全で快適な浴室は重要な生活の基盤となります。浴室のリフォームを検討する際は、使いやすさや安全性を最優先に考え、ユニバーサルデザインの理念を取り入れることで、誰もが安心して利用できる空間を作り上げることができます。

 

ユニバーサルデザイン・おススメ関連記事

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

安心のバリアフリー化へ|福岡の安い介護リフォーム

車椅子対応のキッチン・洗面化粧台のご紹介|バリアフリーリフォームならトラストホーム

階段のリフォームで段数や勾配を変更できる

お風呂

施工事例TOP

無料見積りを依頼する

ユニバーサルデザインお風呂(浴室)リフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

当社では、安価でユニバーサルデザインお風呂(浴室)をご提供しています。 福岡にお住まいでお風呂(浴室)の安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!