防音対策するなら壁リフォームが必須!メリットや対策方法をご紹介
こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、家の防音対策についてご紹介します。
防音対策で気兼ねなく過ごせる環境を
一軒家に住んでいても、時間帯によっては近隣住宅の騒音が気になることはありませんか?
マンションなどは上階の足音や隣の声などが聞こえてしまうことも…。
最近ではSNSが普及し、ご自宅でゲーム実況や音楽配信などが増える中、気になるのが騒音トラブル。配信側は気にならなくても、音漏れしていたりと家族や周りは「うるさい」と感じるかもしれません。
また、オンライン授業や会議では外の音が入ったり、家族の声が入らないように気を付けたりと、何かと気を使いますよね。そんな時は防音対策で気兼ねなく過ごせる環境を手に入れませんか?
壁の防音リフォームのメリット
防音壁には様々なメリットがあります。
近隣トラブルを事前に防止できる
自分が発する生活音や壁を通して聞こえてくる足音や声が近隣トラブルを招く場合ああります。防音壁で対策をすることで、外部に漏れる音や内部に入り込む音を軽減することで近隣トラブルを防止することができます。
気にせず子育てをできる
子育て中は、赤ちゃんの泣き声や子ども同士の喧嘩の声、叱る声などは外まで響くこともあります。仕方ないことではありますが、子どもの生活音が原因で近隣トラブルに発展するケースもあります。防音壁で対策をすることで、子育て中のお母さんも周りを気にせず、お子様を遊ばせることもでき、心の負担を軽減する事ができます。
ペットの鳴き声対策
ペットを飼っているご家庭では、ペットの鳴き声が近隣に迷惑になるのを防ぐことができます。
趣味やリモートを楽しめる
リモート授業や会議・読書や勉強などは静かな環境がいいですよね。防音壁を導入することで、周囲の騒音を遮音することができます。また外部への音漏れが気になるゲームの配信や楽器の演奏、スピーカーを使った映画鑑賞なども、遮音し自宅で趣味を楽しめることができます。
騒音ストレスの軽減
外からの騒音(車の音、工事の音など)や、隣家からの生活音(足音、話し声など)を大幅に減らすことができます。これにより、集中したいときやリラックスしたいときに、騒音に邪魔されることなく快適に過ごすことができます。寝室の防音は特に重要です。外の騒音に悩まされることなく、質の高い睡眠をとることができます。
住宅の価値アップ
防音性能が高い住宅は、賃貸住宅であれば入居率が高くなり、売却する場合にも高値で売れる可能性があります。
防音壁へのリフォームで防音対策を!
音が外部に漏れたり、外から自宅に浸入する主な経路のひとつは「壁」です。音の経路となる「壁」に防音を施すことで、高い防音効果を期待できます。では防音対策とは、どんな施工が必要になるのでしょうか?
壁の内側に防音材を追加する工事
■既存の壁の内側に防音材を入れて、音の遮断性を高める方法
【工事内容】
・遮音シートの貼り付け → 音の透過を抑える
・グラスウールやロックウールの充填 → 吸音効果で音の反響を軽減
・石膏ボード(防音仕様)の二重貼り → 壁の厚みを増し、遮音性を向上
■効果のある音:生活音、話し声、テレビ音、楽器音など
■工期の目安:1~3日
■費用の目安:5万~20万円(1面あたり)
壁を二重構造にする工事(浮き壁工法)
■壁の内側にもう一枚壁を設けて、音を伝わりにくくする方法
【工事内容】
・既存の壁から数cmの隙間を作り、新たに壁を施工
・間に防音材(ロックウール・吸音ボード)を充填
・防振ゴムを活用し、振動音を軽減
■効果のある音:大音量の音楽、楽器音、低音域の騒音
■工期の目安:3~5日
■費用の目安:20万~50万円(1部屋あたり)
★おすすめポイント
・ピアノやドラムなどの楽器演奏をする部屋に最適
・近隣への音漏れを最小限に抑える
壁紙の張り替えで防音効果を高める工事
■手軽にできる防音対策で、軽度の音漏れ対策に最適
【工事内容】
・防音クロス(吸音機能付き)に張り替える
・下地に遮音シートを貼ることで、音の透過を軽減
■効果のある音:会話音、軽い生活音、テレビ音
■工期の目安:半日~1日
■費用の目安:5万~15万円(1部屋あたり)
★おすすめポイント
・賃貸住宅でも取り入れやすい
・防音性能は高くないが、補助的な対策として有効
壁の隙間を埋める工事(気密性向上)
■音の漏れを防ぐために、壁のすき間を徹底的にふさぐ工事
【工事内容】
・コンセント・配管まわりのすき間を防音材で塞ぐ
・ドアや窓の周りを防音コーキングで密閉
・壁と床・天井の隙間に防音テープを貼る
■効果のある音:高音域の音、会話音、軽い生活音
■工期の目安:半日~1日
■費用の目安:5万~10万円
★おすすめポイント
・費用を抑えつつ、手軽に防音効果を向上できる
・他の防音工事と組み合わせると、より高い効果を発揮
壁だけでなく、床や天井も防音する工事(総合防音対策)
■壁だけでなく、音の伝わりやすい天井や床も防音することで、より効果的な対策が可能
【工事内容】
・天井に防音ボード・防音シートを施工
・床に防音マットや防音フローリングを設置
■効果のある音:足音、物音、重低音
■工期の目安:3~7日
■費用の目安:30万~100万円(1部屋あたり)
★おすすめポイント
・上下階への音漏れを防ぐために有効
・集合住宅での騒音トラブル対策に最適
おススメ!吸音と遮音を組み合わせた方法
吸音の方法
吸音の手段として主に使用されているのは「ロックウール」と「グラスウール」の2種類の素材です。この2種類の素材を遮音材の間に挟んで使用することで、高い防音性能を発揮することができます。また断熱材としても効果を発揮し、高い耐火性能も備わっているため、自宅の安全性も向上できます。
遮音の方法
遮音の方法は主に「遮音パネル」や「遮音シート」などがあります。遮音パネルは複数の材料を組み合わせ、遮音シートよりも厚みがある点が特徴です。密度が高いので遮音シートよりも高い遮音性を期待できます。壁に張られた遮音シートは、生活音を遮音し、自宅からの音漏れを防ぐ効果を期待できます。
住宅に合わせた遮音壁で対策効果を高めよう
マンションのような集合住宅では、隣の家のテレビの音や話し声、室外機の音が聞こえたり、自分の家から出る音が隣の家に漏れていないか不安に感じる方もいらっしゃると思います。鉄筋コンクリート造のマンションは隣の住戸を厚いコンクリートで仕切っている構造がほとんどです。その場合、内装仕上げは、石膏ボードを角材で固定し壁紙を貼る【二重壁】とコンクリートに直接か壁紙を貼る【クロス貼り】の2パターンがあります。まずは事前にマンションがどのような造りをしているのか確認をしておきましょう。
戸建ての場合は、外からの騒音や車の音なども気になりがちですが、思っている以上にピアノなどの楽器や足音、兄弟喧嘩の声などの生活音が外に漏れていることがあります。楽器の練習やゲーム配信をしたい場合など屋外への防音対策が必要な時は、壁だけではなく天井や床などの振動や反響も考慮して工事を行いましょう。また外からの騒音が気になる場合は壁に遮音材と制振材を施すだけも高い遮音効果を期待できます。
遮音のし過ぎには要注意!
遮音しすぎてしまうと音が反響して聞き取りにくくなることがあるので、その点は注意をしましょう。音が反響してしまうと、ホームシアターや楽器の音を楽しむことができません。反響する場合には、制振材や遮音材、吸音材などで防音する方法をとることで、音の反響が抑えられさらに防音効果が向上し、より防音効果を感じられます。
遮音リフォームをご検討中の方へ 防犯対策おすすめ記事
断熱・防音・採光性アップで快適な住まいを実現!窓リフォーム
アルミサッシ交換にかかる費用の目安とコスト削減のポイント
窓の防犯対策していますか?窓の防犯対策のポイント
オープン外構のことなら㈱トラストホーム福岡店へご相談ください
クローズ外構リフォームで外部からの視線を遮断し快適な生活を
暮らしを彩る玄関ドアの役割と選び方ポイント
遮音壁のリフォームはトラストホームへご相談ください
防音壁のリフォームは自分のライフスタイルにあったリフォームの方法を選ぶことが大切です。いま生活音に悩んでいる方は、まずはリフォーム専門店のトラストホームへご相談ください!(^^)! 防音壁に関する相談・現地調査・お見積りは無料となっております。お気軽にお問い合わせください。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
・床リフォーム
・壁紙リフォーム
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎対応地域
福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!