NEWS & BLOG

システムキッチンの比較|福岡の安いリフォームならトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです♪

福岡の皆さま。

いざキッチンのリフォームしようと思っていても、キッチンを取り扱うメーカーが多く、どのメーカーを選べばいいか?と悩む人は多いのではないでしょうか?キッチンのリフォームを失敗しないようにするためには、メーカーごとの特性や特徴を比較して、自分に合ったメーカーを見つけることが大切になりますよ!

そこで今回のトラストNEWSは、【システムキッチンの比較】についてご説明してきます♪

今回は、システムキッチンメーカーの中でも人気のある【LILIXのリシェルSI】【TOTOのザ・クラッソ】で比較をしていきたいと思います!

キッチンTOP

LILIXとTOTO それぞれのコンセプトは?

◊LILIX リシェルSI◊

美しい暮らしを、キッチンから。

作ること、食べること、過ごすこと、語らうこと。
日々のよろこびを求めていくと、人とキッチンの距離は自然と近づきます。
そして個性がみんな違うように、暮らしのかたちもそれぞれです。
いつだって肩肘張らずに、料理を楽しみ、生活を存分に楽しむ。
いつまでも自分らしいスタイルで、輝き続ける。
そんな、毎日をしなやかに生き生きと過ごす暮らしは美しい、そうLIXILは考えます。
だからこそ私たちは使う人それぞれのこだわりと真摯に向き合い、
あなたと暮らしにフィットするキッチンを作りました。
もっと料理を楽しみ、暮らしを楽しむ、そんな想いをかたちにしたRICHELLE SI。

さぁ、キッチンから美しい暮らしをはじめましょう。

リシェル

TOTOのザ・クラッソ

【美しい、使いやすい、きれい】

ザ・クラッソは、料理の場に求められる条件を余すことなく満たした上質キッチン。

使う人のライフスタイルや空間と調和しながら、キッチンを中心とした多彩な暮らしを支えます。

はじめて出会ったときのときめきも、

使うたびに感じるよろこびも、色褪せることなく長続き。

ひとつ上の満足を求める方にこそ、お届けしたいキッチンです。

ザ・クラッソ

システムキッチンを比較する時のポイントは?

 

システムキッチンを比較する時に抑えておきたい最大のポイントは、下記3点です⇩⇩

何を重要視するかは個人の使用用途により異なりますが、どの機能が必要かは事前に考えておいた方が良いでしょう。

システムキッチンの価格 高機能でグレードの高い物は価格は高くなり、逆にシンプルな物は安く購入出来ます。また、同メーカーであってもオプションを付けるか、グレードを上げるかでも価格は異なります。
システムキッチンのデザイン性 システムキッチンを比較するにあたり、デザイン性も考慮した方が良いかもしれません。ただ、それぞれの好みでデザインは異なる為に、どこまでこだわるかは個人の自由になります。
システムキッチンの機能性

キッチンの使いやすさは重要なポイントになり、機能面も確認しておく必要があります。

◊収納力

◊掃除の手入れのしやすさ

◊耐久性

◊省エネ性

無料見積りを依頼する

 

【LILIXのリシェルSI】と【TOTOのザ・クラッソ】の比較

 

LILIXのリシェルSI TOTOのザ・クラッソ
リシェル ザ・クラッソ
水栓

リシェル

手や物をかざすだけで水が出て、調理も洗い物もスピードアップ。

ザ・クラッソ

ポンと押すだけでサッと清潔。

時間もかからずお手軽きれい。

シンク

リシェル

調理と後片付けをWでサポート。

ひろびろシンクなら並行作業もラクにできます。

ザ・クラッソ ザ・クラッソ

広々だから洗い物もしやすい。

シンク内な排水口を隅に寄せたレイアウトなので広々。

収納

リシェル

取り出しやすく、しまいやすい。

たっぷり入る大容量の収納です。

ザ・クラッソ

奥行きも高さも十分な容量。

引き出し収納やトレーうを活用し、適材適所に整理整頓できます。

レンジフード

リシェル

面倒だったレンジフードのお手入れを技術の力でカンタンに。

ザ・クラッソ

10年間ファンのお手入れ不要だから、お手入れがぐっとラクに。

 

当社での過去の施工事例はコチラ⇩⇩

 

◊K様邸◊

BEFORE AFTER

扉カラー:ホワイトレオ

ワークトップ:人造大理石(シンプルホワイト)

シンク:ステンレス

K様邸の施工事例ブログはコチラ

 

◊M様邸◊

BEFORE AFTER

M様邸の施工事例ブログはコチラ

施工事例TOP

 

それぞれのキッチンメーカーを比較して自分の理想のキッチンをつくりましょう!

システムキッチンのリフォームを成功させるためには、それぞれのキッチンメーカーごとの違いを比較し、もっとも自分に合ったものを見つけることが大切になります。システムキッチンリフォームにあたって、ご自身が最も重要視するのは何かを明確にし、メーカーごとの特徴や特性を比較して、最適なキッチンを見つけて下さいね。

システムキッチンをリフォームする時には、何を最も重要視するかでメーカーを選ぶことから考えると良いですよ!

キッチンのサイズや形状、施工に関しては、専門家と相談しながらリフォーム計画を立てるとスムーズに進みますよ。

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

キッチンが快適になるためのカップボードリフォーム

キッチンの未来を変える「タッチレス水栓」の魅力

キッチンは悩みに合わせてリフォーム!悩みを解消できるリフォームとは?

キッチンリフォームを成功させるための注意ポイント

キッチン場所別・モノ別の収納アイデアをご紹介!

キッチンは何色が良い?選び方のポイントを解説します!

はじめてのキッチンリフォームで知っておきたい基礎知識

システムキッチン取り付けの疑問を解消!工事の流れや費用、DIYの可否を解説

キッチンリフォームで叶える!理想のキッチンを実現する手順と種類を徹底解説

システムキッチン耐用年数は?リフォームの最適な時期と判断基準

無料見積りを依頼する

キッチンリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でキッチンリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のキッチンリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

システムキッチンの配管設計

今回のトラストNEWSは、システムキッチンの配管設計のご紹介です。

システムキッチンの配管スペース

システムキッチンとは、調理器具、収納、調理台などが一体化されたキッチンの設備です。このシステムキッチンには、排水管や給水管、ガス管など、さまざまな配管が必要になります。配管スペースは、これらの配管を効率よく、かつ安全に設置するために非常に重要な役割を果たします。設置時には、配管がスムーズに流れるように設計し、将来的なメンテナンスやトラブルシューティングを考慮して、適切なスペースを確保することが求められます。

配管スペースの設計要点

システムキッチンの配管スペースには、以下の主要な要素が含まれます。

1. 排水管

システムキッチンには洗い物をするためのシンクや食洗機、また調理台の一部として使用される水の排水を行うために、排水管を設置する必要があります。排水管は、通常、30mm〜50mm程度の直径を持ち、キッチンのシンクから洗剤や油などを含む水を効率よく排出するための構造が求められます。排水管が適切に設置されていないと、水漏れや悪臭の原因となり、また詰まりが発生しやすくなります。

排水管の設置には、排水トラップ(排水を逆流させないための装置)やベント(排水管内の空気圧を均等に保つための管)などが含まれることが一般的です。また、排水管はできるだけ直線的に設置されることが望ましく、曲がり角が多い場合、排水がスムーズに流れない原因となります。配管の傾斜角度にも注意が必要で、排水が重力でスムーズに流れるように設計されます。

2. 給水管

システムキッチンには、シンクや調理台の上に水を供給するための給水管が必要です。給水管は、通常、15mm〜20mm程度の直径を持ち、冷水と温水の二つのラインが分けられて設置されます。給水管は、清潔で新鮮な水を供給するため、内部の素材にも注意が必要です。近年では、錆びにくいステンレスやポリエチレン製のパイプが多く使用されています。

給水管は、システムキッチン内のシンクや食洗機、ウォーターフィルター、さらにはビルトインのコーヒーメーカーやウォーターサーバーに水を供給するための重要なラインです。これらの給水管は、キッチン内で水漏れや詰まりがないように配管される必要があります。また、給水管は一般的に壁の中や床下に設置されますが、システムキッチンの設置の際には、配管が通るスペースを事前に確保する必要があります。

3. ガス管

ガスコンロやガスオーブンなど、ガスを使用する設備にはガス管が必要です。ガス管は、通常、鋼管や銅管が使用され、システムキッチンの中で適切に配置されます。ガス管の設置には、専門的な技術と注意が必要であり、絶対に漏れを防ぐためにきちんと接続する必要があります。

ガス管の配管スペースも重要な要素です。ガス管は、目立たない場所に設置されることが一般的で、キッチンの他の配管や設備と干渉しないように配慮されます。ガス管は耐圧性を持ち、事故を防ぐために定期的な点検が必要です。また、ガス漏れを感知するためのセンサーを設置することも推奨されます。

配管図

システムキッチンにおける配管図は、配管の設置位置、配管の種類、配管の流れを示す重要な設計図です。配管図には、排水管、給水管、ガス管などの全ての配管経路が記載されます。配管図を作成することにより、施工時に配管の位置や接続方法を正確に確認することができます。

配管図には以下の情報が含まれます。

  • 配管の種類とサイズ:使用する配管の種類(PVC、銅管、ステンレス管など)とそのサイズ(直径など)が記載されます。
  • 配管の経路:配管がどこを通るのか、床下や壁内、天井裏を通すのかが示されます。
  • 配管の接続点:配管がどの部分に接続されるのか、シンクやガスコンロなど、具体的な接続点が記載されます。
  • 配管の勾配:排水管の場合、流れがスムーズに行われるように、適切な勾配(通常1/100~1/200)が記載されます。

配管図は、キッチンのレイアウトに基づき、必要なスペースを計算し、適切な配置を決定します。これにより、施工後のトラブルを避けることができます。

横引き配管

横引き配管とは、システムキッチンの配管の一種で、配管を壁や床に沿って横方向に配置する方法です。主に、給水管や排水管、ガス管などを横に引いて設置する場合に用いられます。横引き配管は、キッチンの設置スペースを効率的に使うために非常に有効な方法です。

横引き配管にはいくつかの利点があります。

  1. スペースの有効活用:配管を壁や床に沿わせることで、設置スペースを最大限に活用できます。
  2. 施工の容易さ:横引き配管は、比較的簡単に施工できるため、現場での作業効率が高いです。
  3. 後のメンテナンスが容易:配管が目に見える部分に設置されるため、後のメンテナンスやトラブルシューティングが容易です。

横引き配管には注意すべき点もあります。

  • 配管の取り回し:配管を横に引くことで、他の設備との干渉が発生する可能性があるため、設置時には十分に注意が必要です。
  • 配管の漏れ対策:特に水道やガスの配管において、漏れを防ぐために適切な接続方法と密閉処理を行うことが求められます。
  • 配管の支持:横に引いた配管が垂れ下がらないように、適切な支持が必要です。

 

◆配管スペース◆

既設の横引き配管を生かしてリフォームできる ⇒既設横引き配管をそのまま活用

集合住宅で一般的な、壁からの横引き配管にも対応するため、背面部に配管スペースを確保したキャビネットです。ステンレス製、木製ともに、シンク用とグリル用のほとんどのキャビネットに配管スペース付キャビネットをご用意しています。

 

●配管スペース寸法例

1

 

●配管スペースイメージ図

2

 

 

 

○図の奥行き65cmの場合です。

○キャビネットの種類により対応できない場合もございます。詳細は各商品ガイドブックをご参照ください。

○PSとは給水管・排水管などの生活排水に関わるパイプ設備が通るスペースの略称です。

 

◆排水口接続位置◆

排水管・本管から離れた位置にシンクをレイアウトできる ⇒既設排水管・本管をそのまま活用

フロアラインからトラップ下端までを従来より高い位置にしたシンク排水部品です。1/50の排水勾配で横引きできる距離が長くなるため、リフォーム時のレイアウト変更の自由度が高まります。

 

●寸法図参考

 

⇒Wサポートシンク

3

 

⇒スキットシンク

4

 

●ステンレス排水口接続位置イメージ図

5

まとめ

システムキッチンの配管設計は、快適で安全なキッチン環境を作るために非常に重要です。配管スペースを適切に確保し、配管図を通じて全体の設計を明確にすることで、施工後の問題を未然に防ぐことができます。横引き配管を取り入れることで、空間の有効活用や施工の効率化が図れますが、その際には漏れや接続不良を防ぐために十分な注意が必要です。

関連おススメ記事

キッチンが快適になるためのカップボードリフォーム

キッチンの未来を変える「タッチレス水栓」の魅力

キッチンは悩みに合わせてリフォーム!悩みを解消できるリフォームとは?

キッチンリフォームを成功させるための注意ポイント

キッチン場所別・モノ別の収納アイデアをご紹介!

キッチンリフォームで叶える!理想のキッチンを実現する手順と種類を徹底解説

システムキッチン耐用年数は?リフォームの最適な時期と判断基準

無料見積りを依頼する

施工事例TOP

キッチンリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

当社では、安価でキッチンをご提供しています。

福岡にお住まいでキッチンの安価リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

梁欠き対応レンジフードのご紹介

今回のトラストNEWSは、梁欠き対応レンジフードのご紹介です。

 

キッチンにおけるレンジフードの設置では、天井や梁の影響を考慮する必要があります。特に梁がある場合、レンジフードを適切に取り付けるために「梁欠き対応」が求められます。本稿では、梁欠き対応の概要やポイント、リクシル製品の特徴について詳しく解説します。

1. 梁欠き対応とは?

梁欠き対応とは、レンジフードを取り付ける際に梁が干渉する場合に、設置場所を調整する加工や設置方法のことを指します。キッチンのレイアウトによっては、梁の影響で標準的な設置が難しい場合があり、梁欠き対応が必要になります。

(1)梁欠き対応の主なポイント

  • 設置スペースの確認: 梁の位置を正確に測定し、レンジフードの取り付け高さを調整。

  • 梁を避ける加工: 一部のレンジフードでは、梁の形状に合わせたカット加工が可能。

  • 適切な製品の選択: 梁欠き対応可能なモデルを選択することで、施工の自由度が向上。

2. リクシルの梁欠き対応レンジフード

リクシルは、キッチン設備において豊富な製品ラインナップを提供しており、梁欠き対応が可能なレンジフードも販売しています。

(1)主な特徴

  • 梁対応の設計: 梁の影響を受ける天井でも柔軟に設置が可能。

  • 高さ調整機能: 設置条件に合わせて高さを変更できるモデルが存在。

  • 高性能換気システム: 強力な吸引力と静音設計で快適な調理環境を実現。

(2)代表的な製品

  • ASRシリーズ: スリムデザインで梁欠き対応が可能な人気モデル。

  • SERシリーズ: 高いデザイン性と換気性能を両立し、梁対応オプションあり。

  • CFRシリーズ: 壁付け型で梁を避けやすく、施工性の高いモデル。

3. 梁欠き対応時の設置方法

梁欠き対応の際は、以下の方法を用いることでスムーズに設置できます。

(1)梁を避ける配置調整

  • キッチン全体のレイアウトを見直し、梁の影響を最小限に抑える。

(2)専用部材を活用

  • リクシルの梁欠き対応部材を使用し、施工を容易にする。

(3)専門業者への相談

  • 梁の影響が大きい場合は、リフォーム業者やメーカーに相談し、最適な方法を検討。

レンジフードの幕板は、レンジフード本体と吊り戸棚の間を隠し、整った印象にするための板状の部材です。しかし、設置状況によっては幕板のサイズが合わない場合や、梁などの障害物がある場合に、幕板をカットする必要が出てきます。

幕板カットの注意点
  • 専門業者に依頼する: 幕板のカットは、専門的な知識や技術が必要になります。DIYで行うことも可能ですが、失敗すると見た目や機能性に影響が出る可能性があるため、基本的には専門業者に依頼することをおすすめします。
  • メーカーに確認する: 幕板のカットが可能かどうか、また、カットする場合の注意点などを、事前にレンジフードのメーカーに確認しておきましょう。

◆金属幕板端部保護カバー◆

梁欠き対応でカットした金属幕板のカット面をカバー ⇒カット面を簡単・キレイに仕上げる

 

レンジフードの金属幕板を貼り欠き対応でカットした場合、金属幕板の端部を保護できます。カット面をそのまま露出させたり、シーリングで仕上げることなく簡単にキレイに仕上げられます。

 

1

カラ―は、シルバー、ホワイト、ブラックの3色から選べます。

 

●使用例

2

 

 

○保護カバーをカットし、左図のように設置します。A+Bが600mm以上の場合は2本ご用意ください。

 

 

◆スライド金属幕板◆

レンジフードの金属幕板の高さを現場で調整できる ⇒フード総高さに合わせ現場でピッタリ

レンジフードの金属幕板をスライドさせることで、フードの総高さを現場で調整できます。(900mm用/750mm用/600mm用/横幕板用)取り付けられるレンジフードは、CLS、SER、ASRシリーズのみです。同時給非仕様には取り付けられません。

 

調整可能範囲

3

 

●使用例

4

 

◆芯ずれ補正ダクト◆

ダクト施工時の芯ズレを解消できる ⇒既存の排気口をそのまま活用

 

既存の排気口の中心から30mmまでの芯ずれを補正できます。ダクトを回転させるだけで簡単に調整が可能です。

 

●調整回転角度(イメージ)とずれ寸法

5

 

 

●使用例

6

 

 

4. まとめ

梁があるキッチンでは、レンジフードの設置が難しくなる場合がありますが、梁欠き対応モデルを選ぶことで解決できます。リクシルのレンジフードは、梁欠きに対応した製品が多く、柔軟な設置が可能です。適切な高さ調整や専用部材の活用により、安全で快適な換気環境を確保できます。

関連おススメ記事

キッチンは悩みに合わせてリフォーム!悩みを解消できるリフォームとは?

キッチンリフォームを成功させるための注意ポイント

キッチン場所別・モノ別の収納アイデアをご紹介!

キッチンは何色が良い?選び方のポイントを解説します!

はじめてのキッチンリフォームで知っておきたい基礎知識

システムキッチン取り付けの疑問を解消!工事の流れや費用、DIYの可否を解説

キッチンリフォームで叶える!理想のキッチンを実現する手順と種類を徹底解説

システムキッチン耐用年数は?リフォームの最適な時期と判断基準

無料見積りを依頼する

施工事例TOP

キッチンリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

当社では、安いキッチンをご提供しています。

福岡にお住まいでキッチンの安いリフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!

ユニットバスの比較をしてみました

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。

福岡でユニットバスリフォームをご検討中の皆さま!

どこのメーカーのどのユニットバスを選んだらいいのかお悩みではありませんか?

ユニットバスの人気メーカーと言えば、リクシルやTOTOが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

どちらのメーカーのユニットバスが良いのか迷ってしまいますよね。

そこで、今回のトラストNEWSではリクシルで人気のユニットバスアライズとTOTOの人気ユニットバスのサザナを比較してご紹介していきます。

福岡でリクシルとTOTOのユニットバスで迷われいる方は選ぶときの参考にしてみてくださいね(^^♪

お風呂

①ユニットバスを比較をする時のポイントは?

ユニットバスを選ぶときは、それぞれのメーカーの特徴を捉えることが重要です。そこでカギになるのが、ユニットバスの比較ポイントです。各メーカーのユニットバスについて、その比較ポイントを検討することでメーカーの特徴がより分かりやすくなりますよ。

さらにユニットバスを比較するポイントとしては以下のような内容があります⇩⇩

①価格帯 

  ・サイズごとの価格はどうか?

  ・価格は高すぎないか?

②快適性 

  ・リラックスできるか?

  ・高齢者や子供でも楽に入浴できるか?

  ・快適な入浴ができるか?

③対応サイズ

   ・対応サイズが豊富か?

④清掃性

   ・汚れにくい素材が使われているか?

   ・掃除しやすいか?

   ・カビが生えにくいか?

⑤デザイン性 

   ・浴槽などの形状はどうか?

   ・カラーバリエーションは豊富か?

   ・小物などは選べるか?

   ・組み合わせの自由度はどうか?

⑥省エネ性

   ・節水などの工夫があるか?

   ・断熱効果などがあるか?

   ・省エネ効果などがあるか?

⑦オプション 

   ・オプションはあるか?

   ・オプションの内容はどうか?

   ・選べるオプションの数はどうか?  

無料見積りを依頼する

②ユニットバスの人気メーカーはリクシル?TOTO?

ユニットバスのメーカーはたくさんありますが、特に人気があるのがリクシルとTOTOです。まずはリクシルとTOTOとのユニットバスについて、それぞれのメーカーの特徴や比較ポイントを解説していきます。どちらのメーカーもユニットバスでは大きなシェアがありますが、評判や口コミも良いと言えます。そのため、ユニットバスのメーカーをリクシルとTOTOで迷っているのであれば、それぞれのユニットバスの特徴や比較ポイントを十分に確認してから選ぶようにすることが大切ですよ。

リクシルの前身のINAXやトステムはユニットバスの製造販売を行っていた企業です。そのため、統合してリクシルになった現在でもユニットバスの市場では大きなシェアがあるのです。こちらも十分な実績があるので、リクシルを選ぶという人もいます。

またTOTOが水回りに強いメーカーということはよく知られていると思います。特に浴室やトイレに強いことは知らない人のほうが少ないくらいでしょう。しかも、TOTOは日本ではユニットバスの先駆者。長年の経験や実績からTOTOを選ぶというのも悪くないと言えます。

③リクシルとTOTO両社人気ユニットバスで比較!

当社でもご依頼の多い、リクシルの「アライズ」とTOTOの「サザナ」。2つの人気ユニットバスで両メーカーの特長や機能を比較してみましょう!

リクシル アライズ TOTO サザナ
お風呂比較 お風呂比較

キレイサーモフロア

スポンジが奥まで届きやすい構造と特殊な表面処理でお掃除ラクラク。

お掃除らくらくほっカラリユカ

床表面に特殊処理を施した親水槽の効果で皮脂汚れと床の間に水と汚れが入り込みお掃除がラクラク。

くるりんポイ排水

浴槽からの排水で渦を起こし排水口を綺麗に。

くる

お掃除らくらく排水口

床表面に特殊処理を施した親水槽の効果で皮脂汚れと床の間に水と汚れが入り込みお掃除がラクラク。

ほ

まる洗いカウンター

水切れはもちろん、取り外ししやすいように持ちやすいカタチに。

お掃除らくらくカウンター

壁や浴槽と離すことで、汚れがたまりにくいデザインに。

浴槽

サーモバスS

ダブル保温構造でお湯が冷めにくい。あたたかく冷めにくい。最後の一人まで、あたたかい。

サーモ

魔法瓶浴槽

4時間後の湯温の低下を約2.5℃以内に抑制。断熱材と断熱ふろふたで浴槽をしっかりと包み、追いだきなしでもすぐ入浴できる。

魔法瓶


≪リクシル【アライズ】施工事例≫

●福岡市   N様

施工事例はココをクリック

%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e7%a9%ba%e6%b8%af%e8%bf%91%e3%81%8f%e3%80%80%e9%87%8e%e5%8f%a3%e9%82%b8_200401_0165

 

≪TOTO【サザナ】施工事例≫

●須恵町   森様

施工事例はココをクリック

 

施工事例TOP

まとめ

今回はリクシルとTOTOのユニットバスについて、解説してきました。どちらのユニットバスもそれぞれにメーカーの思いがあり、それが特徴に表れていると言えるでしょう。そのため、自分が入浴時間や浴室のどこをどう重視しているのかをもう一度考えて、お好みのユニットバスを選ぶようにしましょうね。

ユニットバスリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

お風呂に不満を感じたら浴室まるごと交換リフォーム

浴室水栓金具の選び方と最新トレンド

在来工法で浴室をリフォーム!種類や注意点も解説

お風呂をもっと快適に!狭いお風呂を広げるリフォーム完全ガイド

無料見積りを依頼する

ユニットバスリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でユニットバスリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のユニットバスリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

ガーデンルームご検討中の方!福岡安いリフォームならトラストホーム

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです(^^♪

福岡の皆さま

ご自宅に【ガーデンルーム(サンルーム)があったらいいなぁ♪】と思われている方がいるかもしれません♪

ガーデンルーム(サンルーム)があると、防犯性が高く、雨が降った場合でも雨除けとなり洗濯物が濡れない、ペットが寛げるスペースの確保、家族団らんの憩いの場所として利用できて、とても利便性の高い空間になります(^^♪


そこで今回のトラストNEWSは、【ガーデンルームご検討中の方へ さまざまなタイプのガーデンルーム】のご紹介をしていきます♪

今回はLIXIL製品、YKK製品、三協アルミ製品の3メーカーをご紹介します(*'▽')

◎ガーデンルーム(サンルーム)とは?◎

ガーデンルーム

【ガーデンルーム(サンルーム)】とは太陽の自然光をたくさん取り込むための開口部や屋根の部分をガラス張りにした部屋のことを指します(^^♪

住居スペースと同じように利用が出来て、テラス囲い・サンルームとも呼ばれています(*^-^*)

そして、ガーデンルーム(サンルーム)は戸建ての2Fのバルコニーやベランダ、マンションにも設置が出来て、内天井・カーテン・日除けなどをオプションとして選択が出来るので、さまざまなニーズに対応できますよ(*^_^*)

LIXIL

♦ココマ♦
ガーデンルームガーデンルーム

エクステリアでインテリア空間を愉しむ、贅沢。

部屋から見た正面をシースルー素材でフィックスする。

これこそ、開放感と居住性が溶け合う空間を生み出すココマの発想です。

◎ポイント◎

前面フィックスパネルだから自然をより身近に感じられる!
前面フィックスパネルだから日差しをたくさん家の中に取り込める!

 

♦ジーマ♦
ガーデン      ガーデン

内天井の下のリラックス空間

内天井付きのエクシオール ジーマは、安心感と開放感を備えたリラックスエリア。

部屋の中でくつろぐのとは違う、未体験のリラクゼーションを感じさせる軒空間です。

◎ポイント◎

昼間は日差しを避けてくつろげる、居心地のいいリビングの延長として。
夜間は内天井に取り付けたライトが、上質なリラクゼーションを演出。
軒のある暮らしが、家にいる楽しみ方を広げてくれます。

 

♦暖蘭物語♦
ガーデンガーデン
このグレード感が心地いい。毎日、本物の贅沢を。
庭で過ごす時間がこんなにも心地いいなんて。あなたとご主人、そして愛らしいペットも、ゆったりとくつろいで。
落ち着いた雰囲気をかもし出す「暖蘭物語」だから、朝の日差しから夜の星のきらめきまで
一日を、四季を、心ゆくまで楽しめ、味わえます。本物の贅沢を知っている方々にふさわしい「暖蘭物語」。
自然といっしょに過ごす上質なライフスタイルをお贈りします。

◎ポイント◎

パネルを前面・左右側面ごとに自由に開閉できます。

 

♦ガーデンルームGF♦
ガーデンルーム    ガーデンルーム

家族でもひとりでも!暮らしに寄り添う、ガーデンルームのカタチ 

家族それぞれのスタイルに合わせて、使い方を変えられるのがガーデンルームの面白いところ。自由な発想で、思い思いに楽しんでください。ガーデンルームGF は、敷地条件やライフスタイルに合わせて仕様のセレクトが可能。オプションとの組み合わせで暮らしのお悩みも解決したら、あなただけのガーデンルームが実現します。

◎ポイント◎

自由に組み合わせるオプション!ガーデンルームをより快適にするバラエティに高んだオプションを設定しています。

YKK

♦ソラリア♦
 ガーデンルーム      ガーデンルーム  

楽しみ方いろいろ、わが家の新しいくつろぎ場所。

テラスに屋根・囲いがあるだけで、 そこは開放感あふれる新しい空間に。
開放感と同時にプライバシーにも配慮した囲いなら、楽しみ方はさらに広がります。
「ソラリア」なら、みんなの笑顔があふれる新しいくつろぎ場所を実現できます。

◎ポイント◎

憧れの大開口、折りたたみ戸。フルオープンでもっと開放的に。フルオープンにすれば、まるで屋外のように自然の風を感じながら過ごせます。

 

♦アウタールーフ♦
ガーデンルーム ガーデンルーム

窓辺が広がる、暮らしが広がる。

限られた敷地を上手に活かし、我が家の『プレミアム空間』をつくります。

◎ポイント◎

「アウタールーフ」はテラス戸や勝手口に取り付けることで、
お隣が目の前で、使われていない「すき間スペース」を生活に役立つプレミアム空間に変身させます。

三協アルミ

♦ハピーナリラ♦
ガーデンルーム  ガーデン

多彩な開口バリエーションが魅力のガーデンルーム。

外とのつながりをスムーズにし、庭がもっと身近に感じられます。

◎ポイント◎

フルオープン・フルクローズ、光と風をいっぱい採り込む快適空間。

たたみしろが小さいので広い開口部が得られます。ガラスが大きいため、クローズ時でも開放的な眺望が楽しめます。

 

♦M.フレージ♦
ガーデン ガーデン

庭と部屋をつなぐ新しい「暮らし」ガーデンルーム。

暮らしをもっと楽しむためのマルチ空間を創出します。

◎ポイント◎

敷地や住まい、ライフスタイルに、フレキシブルに対応。

ルーフ、折りたたみ戸など自由に組み合わせて、オープン空間からクローズ空間までライフスタイルに合わせてフレキシブルに対応します。

 

いかがでしたでしょうか?今回はLIXIL製品、YKK製品、三協アルミ製品の3メーカーをご紹介しました(*^-^*)

各メーカーによって、それぞれコンセプトがあり、それが特徴に表れているのではないでしょうか?

そのため、ご自身がガーデンルームのどの部分を重要視しているのかをもう一度考え、お好みのガーデンルームを選んでくださいね(*^_^*)

 

無料見積りを依頼する

ガーデンルームリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でガーデンルームリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のガーデンルームリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!