NEWS & BLOGトラストNEWS

オープン外構のことなら㈱トラストホーム福岡店へご相談ください

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSでは、オープン外構をご検討中の皆さまに、オープン外構のメリット・デメリットをご紹介します。

オープン外構で視界のいい環境を

◆オープン外構とは◆

オープン外構

道路から庭や建物が見通せるのがオープン外構です。道路との境界線を門扉や塀で囲わず、視界のいい開放的な外構です。隣の家との境界に塀やフェンスを設けても道路に面して開放的な場合は【オープン外構】となります。

開放的なオープン外構と言っても、最小限の樹木で建物の中を見えにくくしたり、低い植え込みを周りに設置し、敷地内に立ち入りにくくしたりなどの工夫を行うのも素敵です。

開放感を確保しつつ、必要な安全性やプライバシーを守ることができます。

◆オープン外構のメリット◆

オープン外構は魅せる外構ともいわれており、通行人や近隣住民に美しい住宅やお庭を楽しんでもらえることや、住む方にとってもいくつものメリットがあります。

狭い敷地でも圧迫感がなく開放的に

敷地が狭くカーポートや玄関アプローチに十分なスペースが確保できない場合でも、無理にフェンスや門扉で仕切らずオープン外構にすることで圧迫感がなく開放的な住まいを作ることができます。お庭が狭い場合でも無理に塀で囲わない方がお庭を有効に使うことができます。また道行く人との交流が自然に広がるのも魅力のひとつです。

 

外構工事費が抑えられる

門扉やフェンス・塀などを使わないので、外構時の工事費用を抑えることができます。またそういったメンテナンスも必要ないので、トータル的コストも気にしなくていいのが利点です。

 

◆オープン外構のデメリット◆

オープン外構であるということは注意してほしい点もいくつかあります。デメリットまでしっかり把握したうえで適切な備えをしていくことが大切です。

住宅のプライバシー対策や防犯対策が重要

オープン外構はカーテンを開けたりすると人の気配や視線が気になることも。オープン外構にするには家族の安全やプライバシーを【建物】で守るという発想が重要です。例えば、道路から見えにく位置に浴室やリビングを配置したり、防犯用の窓にしたり、防犯グッズを念入りに設置する対策が必要です。

敷地内に侵入しやすい

フェンスや塀が無い分、敷地内に侵入しやすくなります。野良猫や犬の糞トラブルやゴミの投げ入れなども心配されます。また不審者の侵入や、花壇が荒らされたり盗まれたりといった問題も発生しがちです。防犯カメラを設置する必要もあります。

子供が飛び出す危険性

道路と敷地の境目に全く障害物がない場合、お子様が道路に飛び出してしまう危険性もあります。またペットの飛び出しも注意が必要です。玄関の配置を考えたり、お庭を建物の裏側に設置するなど、特に交通量の多い立地の場合は慎重な検討が必要となります。

オープン外構はこんな方におすすめ!

欧米では主流のオープン外構ですが、ご紹介したようにメリットやデメリットがあります。オープン外構を採用するかどうかは、どの部分を問題視するかで決まってきます。後から後悔しない為にも慎重に検討してみましょう。

◆こんな方におすすめです◆

街の景観に貢献したい方

オープン外構は、道行く人にもお庭や建物を楽しんでもらえるエクステリアデザインです。住む人だけが楽しむのではなく、街の共有財産として景観づくりに貢献したい!という方におすすめです。

開放的な方が安全と考える方

クローズ外構のように、塀やフェンスで囲まれた建物は外部から目が届きにくい為、不審者のターゲットにされやすいと言われています。一方、オープン外構は外部から丸見えになる分、不審者には侵入しづらい家になります。開放的な方がかえって安全と考える方にはおすすめです。

外構費用を抑えたい方

外構工事は多くの資材を使用するので、想像以上に費用が発生します。予算に限度がある場合にはオープン外構にする方も少なくありません。明るく開放的なオープン外構は人気が高まっているので、費用を抑えたい方にはおすすめです。

施工事例TOP

オープン外構リフォームの相場

外構リフォームの中でも人気が高い「オープン外構」。門や塀を設けず、開放的なデザインにすることで、敷地が広く見え、コストを抑えられるのが特徴です。

オープン外構のリフォーム費用は、100万円~200万円が一般的な相場です。ただし、施工内容や使用する材料、敷地の広さによって大きく変動します。

施工内容 費用相場(目安)
駐車場(コンクリート仕上げ) 30万円~50万円
玄関アプローチ(タイル・石張り) 20万円~40万円
植栽・ガーデニング 10万円~30万円
カーポート設置 20万円~50万円
照明・ポールライト設置 5万円~15万円
インターロッキング(舗装材) 10万円~30万円

費用が変動する要因

オープン外構リフォームの費用は、以下の要因によって変わります。

敷地の広さ → 広いほど施工費が高くなる
素材の種類 → 高級な石材やタイルを使用すると費用アップ
施工内容 → 駐車場だけ、植栽だけなど施工範囲で変動
地域の相場 → 都市部はやや高め、地方は比較的安価
業者の選び方 → ハウスメーカーよりも外構専門業者の方がコスパが良いことが多い

無料見積りを依頼する

オープン外構リフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でオープン外構リフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のオープン外構リフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

TOTO/LIXIL INAX/Panasonic 各メーカーのトイレ比較してみました

これまで各メーカーの様々なトイレを個別にブログで紹介してきましたが、今回は人気メーカーでおススメのトイレを比較してみましたのでぜひご参考ください!(^^)!

皆さんは理想のトイレ空間を作るために外せないトイレの条件は何ですか?

「お掃除しやすい」

「タンクレスがいい」

「節水できるトイレがいい」

「機能はそれほどこだわらないがお手頃価格で…」

などお客様によって重視する項目は違いと思いますがご参考になればと…

各メーカーのトイレの特徴などもあわせてご紹介します!(^^)!

トイレリフォームはこちら

 

◆トイレの王様「TOTO」

国内のトイレメーカーの中でも圧倒的なシェアを誇るTOTO。日本国内だけでなく、世界中で高く評価されているトイレブランドです。

その歴史は古く、日本に下水道が整備されていなかった時代から、快適な生活文化を築くために衛生陶器の開発をスタート。以来、TOTOは人々の生活をより良くするために、日々研究を重ね、革新的な技術を生み出し続けています。

なんと日本に下水道が整備されていなかった時代に快適な生活文化をつくるために衛生陶器の開発に取り組みはじめたそうです!

人々の生活を良くするために日々研究をし技術を高めてきたTOTOのトイレ。

ネオレストレストパルGGピュアレストなどの多彩なシリーズが展開されており、デザイン性・機能性ともに優れた商品が揃っています。

TOTOトイレのココがすごい!

自動除菌で使うたびにキレイが続く

トイレは毎日使う場所だからこそ、清潔さを保つことが大切です。しかし、目には見えない汚れや菌が便器の内側やノズル部分に潜んでおり、通常の掃除では除去しきれないこともあります。

TOTOのトイレには、独自の「きれい除菌水」を使った自動除菌機能が搭載されており、トイレ使用後や一定時間ごとに便器やノズルを除菌してくれます。

これにより、掃除の手間を大幅に軽減しながら、常に清潔なトイレ環境を保つことが可能になります。

「キレイ除菌水」…水に含まれる塩化物イオンを電気分解してつくられる除菌成分「次亜塩素酸」を含む水で洗剤や薬品を使われておらず水から作られ時間がたつとただの水に戻るそうです。

TOTOのトイレは「清潔・快適・エコ」の三拍子が揃った最高品質!

■自動除菌でいつでも清潔
■お手入れが簡単で掃除の手間を軽減
■節水&省エネで環境に優しい
■デザインが豊富でインテリアに馴染む
「トイレは毎日使う場所だからこそ、快適で清潔な空間にしたい!」と考えている方には、TOTOのトイレがおすすめです。
TOTOの最新トイレを実際に見て、機能を体験したい方は、ショールームへ足を運んでみるのも良いでしょう!


◆デザイン豊富な「LIXIL INAX」

LIXILの衛生陶器ブランドINAXはデザインにもこだわっていて便器カラーも数種類あるのでこだわりのトイレ空間を作りたい方にはおすすめです!

LIXIL INAXのトイレは豊富なカラーバリエーションが特徴。トイレといえば白が一般的ですが、LIXILではピュアホワイト、オフホワイト、ピンク、ブルーグレーなどのカラーバリエーションを展開し、トイレ空間に個性をプラスできます。

シンプルで洗練されたデザインから、高級感のあるモデルまで揃っており、「こだわりのトイレ空間を作りたい!」という方にぴったりのブランドです。

サティスプレアスアメージュセンシアなどのシリーズがあります。

LIXIL INAXトイレのココがすごい!

表面に傷や汚れが付きにくい

「アクアセラミック」高硬度のジルコンを釉薬の表面まで含んでいるので傷がつきにくく、またこれまでの陶器では落とせなかった水アカや頑固な汚れもするりと落とせるようになりました!

LIXIL INAXのトイレで、理想のトイレ空間を実現!

■アクアセラミックで汚れが付きにくく、お手入れが簡単
■強力な洗浄機能で、いつでも清潔な状態をキープ
■節水&省エネで、環境にもお財布にも優しい
■デザインやカラーが豊富で、自分好みのトイレ空間を作れる

「トイレをもっとおしゃれに!」「掃除の手間を減らしたい!」という方は、ぜひLIXIL INAXのトイレをチェックしてみてください。
最新のLIXIL INAXトイレを実際に見て、機能を体験したい方は、ショールームに足を運んでみるのもおすすめ!


◆全自動おそうじが魅力「Panasonic」

国内の電気業界大手人気メーカーであるPanasonic。家電だけでなく住宅設備などの分野も幅広くてがけています。
市販の台所用洗剤をセットするだけで流す度に泡で洗浄してくれるので毎日家事に追われ、少しくらいは楽をしたいという方にはおすすめです!

Panasonicのトイレはアラウーノシリーズになります。

なんとディズニーシリーズもあるのでディズニー大好きという方はPanasonicに注目してみるのもいいかもれませんね!

Panasonicトイレのココがすごい!

2種類の泡とパワフルな水流で汚れを落とす

セットするのは台所用合成洗剤でOK!直径約5mmのミリバブルで大きな汚れを落としさらに直径60μmのマイクロバブルで汚れを落とし「スパイラル水流」で勢いよく、そしてまんべんなくしっかりきれいにお掃除します!

Panasonic「アラウーノ」は、お掃除ラクラクで清潔をキープ!

■市販の台所用洗剤を使って自動洗浄!トイレ掃除の負担を軽減
■泡とスパイラル水流で、汚れをしっかり落とす&付きにくくする
■「有機ガラス系新素材」で、水アカや汚れが付きにくい!
■節水・省エネ設計で、環境にもお財布にも優しい!
■ディズニーデザインモデルで、おしゃれなトイレ空間を演出!

「トイレ掃除をラクにしたい」「キレイが続くトイレがほしい」という方には、アラウーノがおすすめです!

 

施工事例TOP

◆3つのトイレを比較してみます!

TOTO【ネオレスト】,INAX【サティス】,Panasonic【アラウーノ】

TOTO【ネオレストAH】

30

INAX【サティス】

32

Panasonic【アラウーノL150】

34

除菌脱臭機能 キレイ除菌水で使うたびに毎回除菌消臭。トイレの位置にの使用日数を学習し使用する1時間前から作動。使用中も気になる臭いをにおいきれいかーろリッジに集めて脱臭。 プラズマクラスターイオンで付着した菌を除菌。嫌な臭いも抑えることができる。エアシールド脱臭で便器内に気流を発生させ循環させ嫌な臭いを漏らさない。 退出後1回当たり最大1時間ナノイーエックスを放ち脱臭。トイレ壁についた臭いを脱臭し、カビ菌やウイルスも抑制する。便器内はオゾン水を自動で散布し汚れの原因となる菌を抑制。ノズルも自動でオゾン水で洗浄。
お掃除

TOTOの独自技術「セフィオンテクト」で汚れが付着しにくく、表面も滑らかなので簡単に汚れを落とせる。「トルネード水流」でしっかり洗浄。

「フチなし形状」「フチなしウォシュレット」凹凸の少ないデザインの便器なのでホコリや汚れもたまりにくくお掃除簡単。

「アクアセラミック」水アカ・汚物をラクに落とせて、「パワーストリーム洗浄」で隅々まで洗浄。

汚れる部分を丸ごとかっとしてあるスマートフチ形状のGタイプ、フチをまるごとかっとしているフチレス形状のSタイプがあるのでお掃除もサッと一拭きできる。

泡クッションで男性のトイレの飛散による汚れ・音も軽減。

「スゴピカ素材(有機ガラス系)」で水アカが付きにくいのでヌメリや黒ずみが出来にくい。フチ裏がないのでサッと一拭きでき隙間、段差もないのでお掃除する時間もスピーディに。

「泡洗浄」と「スパイラル水流」で使用するたびに洗浄。

エコ

一回当たりの洗浄水量は3.8l(※床排水の場合)

タイマー節電とスーパーお任せ節電で電気料金を節電。

ECO4~6まであり排水方法によって変わりますが3~5日でおふろ一杯分の節水効果があり。

省エネ温水シャワーと省エネ便座で大幅な節電を実現。

少量の水で一気に流し切るので1990年代のサイホンゼット式のトイレに比べ約1/3に節水。

電気代も80パーセントダウン。

エコモードでさらに節電が可能。

コスト

排水タイプにもよるが

メーカー希望価格¥375,000(税抜)~

排水タイプにもよるが

メーカー希望価格¥254,000(税抜)~

少量の水で一気に流し切るので1990年代のサイホンゼット式のトイレに比べ約1/3に節水。

電気代も80パーセントダウン。

エコモードでさらに節電が可能。

※金額についてはご相談下さい。

毎日家族みんなが使用するトイレですのでお客様の好みや予算に合わせたトイレを選んで居心地の良いトイレ空間を作りましょう!(^^)!

無料見積りを依頼する

各メーカーのトイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡で各メーカーのトイレリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得の各メーカーのトイレリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

エコカラットプラスの魅力を体感!ショールームで確認できるポイント

近年、住宅の快適性を高めるために注目されているエコカラットプラス。LIXILが開発したこの調湿・脱臭・有害物質の低減機能を持つ内装材は、デザイン性と機能性を兼ね備え、多くの住宅や商業施設で採用されています。

しかし、「実際にどのような効果があるのか?」「どんなデザインがあるのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、エコカラットプラスのショールームの活用です。特に福岡でリフォームを検討されている方は、LIXILのショールームを訪れて、実際の質感や色合い、機能を体感することが重要です。

今回は、エコカラットプラスの魅力やショールームで確認すべきポイント、そしてリフォーム専門店トラストホームでの導入について詳しくご紹介します。

クロス・壁紙張り替えリフォームTOP

エコカラットプラスとは?

まず、エコカラットプラスの基本的な特徴を理解しましょう。

調湿機能で快適な室内環境を実現

エコカラットプラスは、湿気を吸収・放出することで結露やカビの発生を防ぎます。特に日本の気候は湿度が高く、室内のジメジメした空気が不快に感じられることも多いですが、この壁材を使用することで快適な湿度を保つことができます。

生活臭を軽減する脱臭機能

料理やペット、タバコなどの生活臭が気になる方にもおすすめです。エコカラットプラスはニオイ成分を吸着・分解するため、室内の空気を常に清潔に保つ効果が期待できます。

有害物質を低減し、健康的な住環境をサポート

ホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質を吸着・低減する機能を備えており、小さなお子様やアレルギーをお持ちの方にも安心です。

豊富なデザインバリエーション

エコカラットプラスは、タイル調・石目調・和モダン・ナチュラルなど多様なデザインが展開されています。リビング、玄関、トイレ、寝室など、どの部屋にもマッチするデザインを選べます。

LIXILエコカラットプラスの公式サイトはコチラ

施工事例TOP

エコカラットプラスのショールームに行くメリット

エコカラットプラスを検討中の方にとって、ショールームに足を運ぶことは非常に有益です。カタログやオンラインではわからない実物の質感や機能を確認できるだけでなく、専門スタッフのアドバイスを受けながら、理想のデザインを見つけることができます。

では、具体的にショールームに行くことでどのようなメリットがあるのか、詳しくご紹介します。

実際のデザイン・質感を確認できる

エコカラットプラスは、さまざまなデザインやカラーバリエーションがあるため、実際に見ることでより具体的なイメージがわきます。

オンラインやカタログでは伝わりにくいポイント
  • ■光の当たり方による見え方の違い
    自宅の照明や自然光の影響で、エコカラットプラスの色や質感は変わって見えます。ショールームでは、さまざまな照明環境での見え方を比較できます。

    ■質感や手触りの確認
    実際に触ってみることで、石目調・タイル調・和モダンなどのテクスチャーの違いを体感できます。
    →「思っていたのと違った!」という後悔を防ぐことができます。

施工イメージをリアルに体験できる

ショールームには、リビング・玄関・寝室・トイレなど、実際に施工された状態の展示が多数あります。

具体的なメリット

・壁一面に施工した場合の雰囲気を確認できる
・部分施工(アクセントとして使う)と全面施工の違いを比較できる
・インテリアとの相性をチェックできる

特に、部分的にエコカラットプラスを取り入れたい場合、「どの範囲に貼ると効果的か?」「どのデザインが空間に馴染むか?」といった判断がしやすくなります。

調湿・脱臭・有害物質低減の効果を体感できる

エコカラットプラスの最大の特徴は、その機能性です。ショールームでは、以下のような実験デモを見ることができます。

調湿機能のデモンストレーション

湿度の高い状態でエコカラットプラスを設置すると、短時間で湿気を吸収して快適な環境になる様子を確認できます。

脱臭機能の実験

・ニオイのある箱の中にエコカラットプラスを入れると、短時間でニオイが軽減される様子を実演。
・料理臭、タバコ臭、ペット臭など、実際の生活空間での効果をイメージしやすい。

有害物質低減の仕組みを学べる

・ホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質をどのように吸着・分解するのかを視覚的に理解できます。
・小さなお子様やアレルギーを持つ方にとって、健康面でのメリットが明確にわかる。

実際に体感することで、「本当に効果があるの?」という疑問を解消できます。

専門スタッフによるアドバイスが受けられる

ショールームには、エコカラットプラスに詳しい専門スタッフが常駐しています。

相談できる内容

・どの部屋にどの種類のエコカラットプラスを使うべきか?
・デザインの組み合わせ(色・柄・サイズ)
・施工方法(DIY可能か、プロに依頼すべきか)
・費用感やメンテナンス方法

「どのデザインが自宅に合うのか?」と悩んでいる方も、スタッフに相談すればライフスタイルやインテリアに合った最適なプランを提案してもらえます。

実際の施工事例を参考にできる

ショールームには、エコカラットプラスを取り入れた実際の施工事例が多数紹介されています。

例えば、

・マンションのリビングにアクセントとして取り入れた例
・玄関に設置して高級感を演出した例
・トイレのニオイ対策として採用した例

こうした事例を見ることで、自宅に導入した場合の完成イメージがより具体的になります。

費用や工期の目安を知ることができる

エコカラットプラスの導入を検討する上で、費用や工期は重要なポイントです。ショールームでは、

・施工面積ごとの価格目安
・工事の所要時間(部分施工なら1日で完了することも)
・リフォーム費用を抑えるコツ
などの情報を得ることができます。

また、ショールームでは定期的にキャンペーンや特典が用意されていることもあるため、費用を抑えたい方にもおすすめです。

ショールームに行くことで納得のいく選択ができる

エコカラットプラスは決して安い買い物ではありません。そのため、実際にショールームで確かめることで、

・「イメージと違った…」という失敗を防げる
・「どのデザインが一番良いか?」と迷う時間を短縮できる
・家族全員で確認し、納得のいく選択ができる
といった大きなメリットがあります。

無料見積りを依頼する

福岡でエコカラットプラスを取り入れるならトラストホームへ!

福岡でリフォームを検討されている方には、リフォーム専門店トラストホームがおすすめです。

1. 豊富な施工実績
トラストホームは、福岡エリアで多数のリフォーム実績を持つ専門店です。エコカラットプラスを取り入れた施工経験も豊富で、お客様のニーズに合わせた最適な提案が可能です。

2. ショールーム同行サービス
「ショールームに行ってみたいけど、何をチェックすればいいのかわからない…」という方のために、トラストホームではショールーム同行サービスを実施しています。専門スタッフが一緒にショールームを訪れ、素材の選び方や機能のポイントを解説するので、より納得のいく選択ができます。

3. お得なリフォームプラン
エコカラットプラスの導入には、リフォーム費用を抑えるためのキャンペーンや特別価格プランも用意されています。費用面が気になる方も、まずは相談してみるのがおすすめです。

エコカラットプラスの魅力を実感するならショールームへ!

エコカラットプラスは、デザイン性・機能性ともに優れた内装材で、リフォームに最適なアイテムです。

実際の色合いや質感、機能を体験するには、LIXILのショールームを訪れるのが一番! そして、福岡でリフォームを考えているなら、トラストホームにご相談ください!(^^)!

快適でおしゃれな住まいを実現するために、ぜひショールームでエコカラットプラスの魅力を体感してみてください!

無料見積りを依頼する

エコカラットリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でエコカラットリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のエコカラットリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

壁紙染色のデメリットとは?リフォーム前に知っておくべきポイント

壁紙(クロス)が古くなり、汚れや黄ばみが気になると、「張り替えようかな…」「でもコストを抑えたい…」と悩む方も多いでしょう。そんなときに選択肢の一つとして挙がるのが、「壁紙の染色」です。

壁紙染色とは、既存の壁紙の上から専用の染料や塗料を塗布し、新しい色合いにリフレッシュする方法です。壁紙の張り替えよりもコストを抑えられ、短時間で施工できるため、手軽なリフォーム方法として人気があります。

しかし、壁紙染色にはメリットだけでなく、デメリットもある ため、事前にしっかりと把握しておくことが重要です。本記事では、壁紙染色のデメリットを詳しく解説し、後悔しないためのポイントを紹介します。

 

クロス・壁紙張り替えリフォームTOP

 

壁紙染色とは?基本の仕組みと施工方法

15

まず、壁紙染色の基本的な仕組みについて簡単に説明します。

壁紙染色の仕組み

壁紙染色は、既存の壁紙の上から特殊な染料や塗料を塗り、新しい色に変えるリフォーム方法です。主に以下の2種類の方法があります。

種類 特徴 仕上がり
染料タイプ(染色) 壁紙に染み込ませて色を変える 壁紙の風合いを活かした自然な仕上がり
塗料タイプ(塗装 壁紙の上から塗膜を作る マットな質感でしっかりと色がつく

 

いずれの方法も張り替えよりも安価に施工できることが魅力ですが、デメリットもあるため注意が必要です。

 

壁紙染色のデメリット

壁紙染色には、以下のようなデメリットがあります。

仕上がりが均一にならないことがある

■染色ムラや色むらが発生する可能性がある
壁紙の状態や染色方法によっては、色が均一にならず、ムラが出ることがあります。特に、凹凸のある壁紙 や 汚れがひどい部分 では、色の付き方に差が出ることが多いです。

【対策】
・染色前にしっかりとクリーニングを行う
・凹凸が激しい壁紙には向いていないことを理解する
・DIYではなく、プロに依頼する

汚れが完全には隠れない

■シミや油汚れは透けて見えることがある
染料タイプの壁紙染色では、元の壁紙の汚れが透けてしまうことがある ため、強いシミや油汚れがある場合には、張り替えの方が適している場合があります。

【対策】
・事前に汚れをしっかり落とす
・透けやすい箇所には、塗料タイプの染色を選ぶ

元の壁紙の色によって仕上がりが変わる

■白や淡い色への変更は難しい
染色は元の壁紙の色に影響される ため、例えば「濃い色の壁紙を白くしたい」という場合は、染色では対応できません。

【対策】
・明るい色に変えたい場合は、張り替えを検討する
・どうしても染色で対応するなら、重ね塗りする

壁紙の素材によっては染色できない

■ビニールクロスは染まりにくいことも
一般的なビニールクロスは、表面がツルツルしているため、染料が染み込みにくく、ムラができやすい という問題があります。また、特殊加工された壁紙(撥水性や防汚加工があるもの)には、染色が適用できない場合があります。

【対策】
・施工前に壁紙の素材をチェックする
・染料ではなく、塗料タイプの染色を選ぶ

張り替えと比べて耐久性が劣る

■時間が経つと色褪せや剥がれが発生する
壁紙染色は、張り替えに比べて耐久性が低い ため、時間が経つと色褪せや剥がれが発生する可能性 があります。特に、湿気の多い場所や日当たりの良い場所 では、劣化が早く進むことがあります。

【対策】
・長期間の使用を考えるなら、壁紙の張り替えを検討する
・紫外線が当たる場所では、UVカットの保護材を塗布する

賃貸では施工が難しい場合がある

■原状回復が求められるため、勝手に染色できない
賃貸住宅の場合、原状回復義務があるため、壁紙を染色すると退去時にトラブルになる可能性 があります。特に、塗料タイプで塗ってしまうと、元の状態に戻せないため注意が必要です。

【対策】
・賃貸の場合は、管理会社や大家さんに事前に相談する
・剥がせるタイプの塗料を使用する

施工事例TOP

 

壁紙染色を成功させるためのポイント

壁紙染色のデメリットを理解した上で、後悔しないためのポイント を押さえておきましょう。

・壁紙の状態を確認し、汚れや傷がひどい場合は張り替えを検討する
・DIYではなく、プロの業者に依頼することでムラを防ぐ
・長期間の使用を考えるなら、耐久性のある塗料タイプを選ぶ
・賃貸住宅では管理会社と相談し、自己判断で施工しない

壁紙染色≪クロスアート≫の技

クロスアートの耐用年数は最低8~10年

壁紙染色の耐用年数は最低8~10年。使用環境状態によっては10年以上の耐用性があります。

小さな汚れやクロスの剥がれなどの補修も可能

小さいクロスで張り替え(パッチ工法)を施してからクロスアートを施工します。

入退去時の再施工も何度でも可能

コーティング膜が薄いので何度でも施工が可能です。また何度塗り重ねてもクロスが剥しにくいなどの心配はありません。

入居時の施工も可能

ペンキと違い塗料の飛び散りもないので家具を少し動かすだけで施工可能です。また、壁紙の張り替えと違いホコリも立たず施工中の音も気になりません。

クロスアートを施工しても壁紙の柄・デザインはそのまま

元々のクロスの柄はもちろん、塗装膜とは違い厚塗りにならないので数ミクロンの繊細な凹凸がらもそのまま残ります。張り替えた時の質感とほとんど変わらずほぼ見分けはつきません。

クロスアート施工後、壁紙が剥しにくいなどの心配もなし

ペンキの場合、その粘着性のため壁紙と壁がくっついてしまい壁紙が剥しにくくなってしまいます。しかしクロスアートは壁紙の表面をコートするだけで裏にまで浸食しないので壁紙が剥しにくくなるという心配はありません。

 

無料見積りを依頼する

壁紙(クロス)リフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡で壁紙(クロス)リフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格で壁紙(クロス)リフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得の壁紙(クロス)リフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

パブリックトイレと住宅用トイレの違い|リフォーム時に知っておきたいポイント

トイレは私たちの生活に欠かせない設備ですが、一口に「トイレ」といってもパブリックトイレ(公共・商業施設用)と住宅用トイレでは大きな違いがあります。

リフォームを検討する際、「家庭のトイレにパブリックトイレの機能を取り入れたい」「店舗や施設向けのトイレをリニューアルしたい」など、目的によって選ぶトイレの種類や仕様が異なります。

本記事では、パブリックトイレと住宅用トイレの違いを詳しく解説し、それぞれの特性や選び方についてリフォーム会社の視点からご紹介します。

トイレリフォームはこちら

パブリックトイレと住宅用トイレの基本的な違い

まず、パブリックトイレと住宅用トイレの大きな違いを表にまとめました。

項目 パブリックトイレ(公共・商業施設向け) 住宅用トイレ(家庭用)
設置場所 商業施設、駅、病院、オフィス、学校、飲食店など 一般住宅(戸建て・マンション)
使用頻度 不特定多数が頻繁に利用 家族・来客が使用(使用回数が限定的)
耐久性 高耐久・メンテナンス性重視 使い心地や快適性重視
便器の種類 小便器・大便器・和式便器など多様 主に洋式便器
水流・排水システム 大量使用に耐えられる設計 一般的な家庭向け給排水設備
衛生対策 非接触センサー・抗菌素材・自動洗浄機能など 使いやすさ・掃除のしやすさ重視
デザイン・快適性 シンプル・機能的 デザイン性や温水洗浄便座など快適性を重視
コスト 初期費用が高め(業務用設備) 家庭向け価格帯(メーカーごとに価格差あり)

このように、パブリックトイレは不特定多数の利用に耐えられるよう設計され、住宅用トイレは快適さを重視した設計となっています。

 

パブリックトイレの特徴と求められる機能

高耐久・高耐水性が求められる

パブリックトイレは、多くの人が1日に何度も使用するため、耐久性の高い素材や構造が必要です。

【具体的な特徴】
・強化陶器やステンレス製の便器(割れにくく、長寿命)
・水はねや汚れに強い壁材・床材(タイルや防水シートを使用)
・高耐久の水栓・配管設備(大量使用に対応)

メンテナンス性が重要

パブリックトイレは清掃しやすく、衛生的に保てる設計が求められます。

【 清掃のしやすい設計】
・フラットな床・壁で掃除がしやすい
・自動洗浄機能で清掃回数を減らせる
・非接触式の水栓・便座で汚れがつきにくい

衛生対策と省エネ機能

最近のパブリックトイレは、感染症対策やエコ対策も進んでいます。

【最新の衛生機能】
・非接触型の水洗・ハンドドライヤー(タッチレス)
・自動消毒機能付き便座
・抗菌・防臭素材の使用

【省エネ・節水機能】
・センサー式で必要な分だけ水を流す
・LED照明で電力消費を抑える
・節水型トイレで水道代を削減

施工事例TOP

住宅用トイレの特徴と快適性

使いやすさ・快適性を重視

家庭用トイレは、家族が毎日使うため、居心地の良さやデザイン性が重視されます。

【快適な機能】
・温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)
・脱臭機能・暖房便座
・音消し機能(流水音)

最近では、スマートトイレ(AIやIoTを活用したトイレ)も登場しており、ボタン操作不要の全自動トイレが人気です。

インテリアに馴染むデザイン

住宅用トイレは、インテリアとの調和が重要です。
タンクレストイレや壁掛け式トイレなど、スタイリッシュなデザインのモデルが増えています。

【デザインのポイント】
・木目調や大理石風の壁紙と合わせる
・コンパクト設計で空間を広く見せる
・間接照明でリラックスできる空間に

メンテナンスのしやすさ

家庭用トイレでも、掃除がラクな工夫が施されています。

【 住宅用トイレの清掃機能】
・フチなし形状で汚れがたまりにくい
・自動除菌機能付きモデル
・ナノコーティングで汚れ防止

リフォームで住宅用トイレにパブリックトイレの機能を取り入れる

近年、家庭用トイレにもパブリックトイレの機能を取り入れるケースが増えています。
特に、高齢者向けやバリアフリー対応のトイレリフォームでは、以下のような設備が人気です。

取り入れたい機能 パブリックトイレの特徴 住宅用への応用例
タッチレス水栓 非接触で衛生的 家庭用の自動水栓を導入
節水型トイレ 1回の洗浄水量を減らす 家庭用の超節水トイレを選ぶ
広いスペース 車椅子対応 トイレのドアを引き戸に変更
掃除のしやすさ フラットな床・壁 住宅用でも防水性の高い素材を使用

家庭用トイレにパブリックトイレの便利機能を取り入れることで、より使いやすく、長く快適に過ごせる空間にすることができます。

 

トイレリフォームをご検討中の方へ

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

災害時でも安心!レジリエンストイレリフォーム

トイレの増設リフォームをお考えの方へ【増設時の設置場所や注意点】

パブリックトイレのご紹介

無料見積りを依頼する

トイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でトイレリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のトイレリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!