NEWS & BLOG

トイレの増設リフォームをお考えの方へ【増設時の設置場所や注意点】

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、トイレの増設リフォームをお考えの方へ、増設時の設置場所や注意点のご紹介です。

トイレリフォームはこちら

こんなお悩みはありませんか?

・朝のトイレの取り合いで戦場状態
・トイレの度に階段を上り下りするのが大変
・介護用のバリアフリートイレが欲しい

トイレ悩む家族

トイレの増設リフォームは間取りを変更するリフォームとなるため、慎重に行う必要があります。現状の間取りは生活導線を考えて住みやすくなるために考えられています。その間取りに手を加えて住みやすさを向上させるのは、簡単なことではありません。トイレ増設を検討する際に、知っておきたい設置場所や注意点をしっかり把握しておきましょう!(^^)!

 

トイレを増設できる場所は?

 

間取り

一般的に洋式トイレに必要なスペースは最低でも「幅80cm」といわれています。0.4坪ぐらいあり、戸建ての2階にあるトイレや階段下設置されたトイレなどに多い広さです。基本的には、このぐらいの広さが確保できれば、トイレの増設は可能です。

既存のスペースに増設

特に間取りを大きく変更することなく、階段下や廊下にある物置スペースなどを利用してトイレ増設ができます。デッドスペースをトイレにすることで、今までの間取りはそのままでリフォームすることができます。

部屋の中のスペースに増設

介護目的てトイレを増設する場合、足腰の悪い方が利用しやすくするために、押入れや床の間・クローゼットなど部屋の中にトイレを増設することもあります。ベッドからトイレまでの距離を短くすることができるので、介護者も介護される側も負担が少なく、安心です。

増築した場所に増設

既存のスペースや部屋の中に増設するスペースがない場合は、新しくトイレ増設するためのスペースを増築する必要があります。増築した場合、1階部分は見た目はあまり気になりませんが、2階部分を増設する場合は外から見ると増築した部分が目立つ場合もあります。

トイレは比較的、狭いスペースで増設することができますが、生活導線を考慮し、場所を選ぶ必要があります。

施工事例TOP

 

トイレを増設リフォームするメリット・デメリット

トイレを増設するメリット

① 家族や来客が多いときの混雑を解消

・朝の時間帯にトイレの順番待ちが発生しない
・家族が多い家庭や二世帯住宅では、特に利便性が向上
・来客時に気を使わずにトイレを利用できる

特に、朝の忙しい時間帯や夜間のトイレ使用時に、待ち時間がなくなることでストレスが軽減されます。

② 生活動線がスムーズになる

・2階建て/3階建ての場合、各階にトイレを設置すると移動が楽
・ 高齢者や身体が不自由な方にとって、近くにトイレがあると負担が軽減

例えば、2階に寝室がある場合、夜間に1階まで降りなくてもトイレに行けるため、転倒のリスクが減るのも大きなメリットです。

③ 将来のバリアフリー対策になる

・老後を見据えて、1階や寝室近くにトイレを設置しておくと安心
・車椅子や歩行補助が必要になった際に、広めのトイレを作ると使いやすい

特に、高齢になると階段の上り下りが負担になるため、1階にトイレを増設しておくと将来的に安心です。

④ 来客用と家族用のトイレを分けられる

・来客時に家族用トイレを見せずに済むため、プライバシーを確保できる
・清掃の負担が軽減し、常にきれいな状態を保ちやすい

例えば、リビング近くに来客用のトイレを設置し、家族用はプライベートなエリアに設けることで、衛生的で快適な空間を作ることが可能です。

⑤ 物件の資産価値が上がる

・トイレが複数あると、将来の売却時に評価が高くなる
・特にファミリー層が求めるポイントの一つ

最近では「トイレが複数あること」が住宅選びの重要な条件とされることも多く、将来の資産価値を考えてもメリットが大きいリフォームです。


トイレを増設するデメリット

① スペースの確保が必要

×トイレを設置するための十分なスペースがないと、間取り変更が必要になる
×収納や部屋を削る必要が出てくる場合もある

トイレを増設するには、最低でも幅80cm × 奥行き120cm程度のスペースが必要です。設置する場所を慎重に検討しないと、収納や他の部屋の広さに影響が出る可能性があります。

② 排水・配管の工事が必要で、費用がかかる

×水道・排水の配管工事が必要になり、特に2階や離れた場所への設置はコストが高くなる
×排水経路の確保が難しい場合、ポンプ式の排水設備が必要になることも

特に1階から遠い2階や地下にトイレを設置する場合は、配管の勾配(排水の流れ)を確保するための追加工事が必要になることがあり、費用が高くなるケースがあります。

③ 追加のメンテナンスコストが発生する

×トイレの数が増えると、水道代や掃除の手間が増える
×定期的な点検・修理のコストがかかる

トイレの増設後は、水道代や掃除・メンテナンスの負担が増えるため、長期的な維持費も考慮する必要があります。

④ 設置場所によっては騒音の問題が発生する

×寝室やリビングの近くに設置すると、夜間の水の流れる音が気になる
×特に集合住宅では、隣室への音漏れ対策が必要

トイレの設置場所を選ぶ際は、防音対策を考慮し、リビングや寝室から適度に距離を取ると快適です。最近では静音タイプのトイレもあるため、音が気になる場合はそうした設備を選ぶのも良いでしょう。

 

トイレ増設の注意点

トイレの増設リフォームは、いくつかの注意点があります。トイレ増設リフォームを失敗させないためにも必ず確認しておきましょう。

工事は1週間ほどかかる

トイレを増設リフォームする場合の工事期間は、約5日~7日かかります。給排水管を延長するための工事や距離・条件で期間は変わってきます。また、増築してトイレを増設する場合は、さらに工期が延びる場合があります。工事に入る前に、必ず業者にどのぐらいの工期が必要なのか確認しておきましょう。

 

音に注意

2階にトイレを増設する場合、給水の音には十分な配慮が必要です。1階トイレの真上にトイレを増設することができればいいのですが、寝室や居住の付近に排水管を通してしまうと、流れる水の音が聞こえてしまいます。工事する場合には、配管の工夫が必要となります。また、給水音だけではなく、ドアの音への配慮も必要です。できるだけ、遮音性・防音性の高いドアを選ぶようにしておきましょう。また、バリアフリー対策として引き戸にする際には、通常のドアよりも開閉時の音が大きくなりがちなので注意しておきましょう。

 

階段近くには増設は要注意!

2階にトイレを増設する際に、階段の近くに増設するのは止めておきましょう。階段の近くにトイレの出入り口があると、夜中や寝ぼけている際に、誤って踏み外してしまう危険性があります。視力の衰えている高齢者やお子様がいらっしゃるご家庭では、階段近くの増設は止めておきましょう。

 

専門業者に依頼する

トイレの増設リフォームは、大工工事・電気工事・建具工事などが必要となります。トイレ増設リフォームを依頼する場合は、工務店やリフォーム専門店などの業者に依頼することをおすすめします。
量販店やホームセンターでも増設工事を請け負っていますが、ほとんどが外注工事となるため、工事費用が上がってしまう可能性があります。

トイレの増設リフォームならトラストホームへ

トイレの増設リフォームを行うことで、毎日の暮らしが快適になります!(^^)! トイレが一つしかなく、日々の暮らしの中でお困りの方は、まずはトイレ増設リフォームの相談をしてみませんか?リフォーム専門店のトラストホームなら、トイレ増設の相談・現地調査・見積りを無料で行っております。しつこい営業も一切行いませんので、安心してお気軽にお問い合わせください。

 

トイレに介護用の手すりを取り付ける際のポイント

災害時でも安心!レジリエンストイレリフォーム

トイレの増設リフォームをお考えの方へ【増設時の設置場所や注意点】

トイレリフォーム成功の鍵!内装で変わる快適空間

トイレリフォームの内装をリフォーム!床・壁材別のメリット・デメリットを比較!

無料見積りを依頼する

 

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

タイル張りのお風呂からユニットバスへのリフォームなら当社まで

福岡でお風呂リフォームをご検討中の皆さまこんにちは!

リフォーム専門店㈱トラストホームです。

さて今回のトラストNEWSは「タイル張りのお風呂からユニットバスへのリフォーム」についてのお話です。

タイル張りの浴室とは、浴室の壁や床をタイルで覆った浴室のことです。在来工法とよびます。ユニットバスのように一体成型されたものではなく、一枚一枚のタイルを貼り合わせて作られています。

タイル張りのお風呂(在来工法の浴室)からユニットバスへのリフォームをお考えの方は是非ご参考ください!(^^)!

お風呂

 

タイル張りのお風呂

築年数の古いお家のお風呂ではタイルが使われている事が多いですよね。壁や床がタイルであったりステンレスと組み合わせたり…私の実家も10数年前にお風呂をリフォームするまでは床もタイルで深い浴槽でした((+_+))タイルのメリットは耐久性の高さや色やデザインなどアイデア次第で自分好みの浴室にできることです。水を多く使うお風呂場は劣化がしやすいですが、タイルは水垢やカビが発生してもお掃除しやすいという特徴があります。しかしタイルの目地は汚れが付きやすかったり、”寒い”というデメリットもあります。(たしかに昔のお風呂は寒かったです…お風呂を上がる時には床にお湯をまいたり…(笑))

 

耐久性の高いタイル張りのお風呂ですが、年数がたつと劣化は進んでいきます。今タイル張りのお風呂というお家は築50年は経っているのではないでしょうか?

タイル張りお風呂場

タイル張りのお風呂をリフォームするには

ではタイル張りのお風呂をリフォームするにはどんな方法があるでしょう。

①タイル補修・張替え

タイルの状態によって割れている部分を補修すればいいのか、張替えが必要なのか、きちんと確認し業者に補修してもらう事をおすすめします。

タイルを剥して新しいタイルに張り替えるという作業は、衝撃で他のタイルまで浮かしてしまう恐れもある為慎重に作業を行わなければいけません。ご自身での補修作業は避けておいた方が良いでしょう。

②ユニットバスへのリフォーム

タイルだけでなく他の部分にも劣化がある時には、ユニットバスへリフォームしてみるのがおススメです。

ユニットバスへのリフォームは費用がどのくらいかかるのか、サイズは?といった不安もあるかもしれませんが、ユニットバスへリフォームすることで、お掃除もラクになったり、断熱性能が高いため冬場の寒さなども軽減されます。特に高齢者の方が住まわれている場合ヒートショック対策にもなるのでユニットバスへのリフォームをおすすめします。

タイル張りのお風呂からユニットバスへリフォームするメリット

お風呂比較

前述でも少しお話したように、ユニットバスへリフォームすることは多くのメリットがあります。

①滑りにくい

お家で起きる事故の多くは「お風呂場」であることはご存知ですか?

ヒートショック以外にも湯舟に浸かろうとして転倒したり、濡れた床で滑って転倒したり…といった事故が発生しやすい場所です。

タイル張りの浴室に比べてユニットバスでは滑りにくい床材を採用している為事故予防にもなります。

 

②お掃除しやすい

ユニットバスの魅力はお掃除のしやすさです。タイル張りのお風呂と比較しても、目地に汚れが溜まることもありません。各お風呂メーカーが力を入れてる「お掃除のしやすさ」には〝汚れが付きにくい床材や浴槽”、〝簡単にお手入れがしやすい排水溝”などがあり、ユニットバスへのリフォームでお風呂選びに迷っている場合には「お掃除のしやすさ」にも注目してみると良いのではないでしょうか。

 

③防水性の高さ

湿気がこもりやすいお風呂場。タイル張りの浴室では結露が出来やすかったり、タイルの割れから水漏れが起こってしまったり…という事が多くみられます。システムバスは防水性が非常に優れています。継ぎ目のないことで水漏れの心配もなく安心して使用することが出来ます。

 

④断熱性の高さ

タイル張りのお風呂は冬場などは特に寒さを実感しやすいですよね。他の部屋、又は脱衣所からの移動の際に温度差によってご高齢の方はヒートショックを起こしてしまう可能性が有ります。ユニットバスは断熱性が高いので安心して入浴が出来ます。

⑤家計に優しい

ユニットバスへリフォームする際には大掛かりな工事になってしまい、高い費用が掛かってしまいますが、毎日ご家族が使用する場所です。水道代や光熱費もお風呂の使い方で大きく変わってきます。各メーカー、保温機能に特化した浴槽があったり、節水効果も期待できるシャワーがラインナップされていたりと様々な工夫がされています。

 

タイル張りのお風呂からユニットバスにリフォームするときに気を付けておくこと

タイル張りの浴室からユニットバスへリフォームする際には、事前に知っておくべき注意点がいくつかあります。ユニットバスは断熱性や掃除のしやすさ、快適性が向上するため人気のリフォームですが、施工にあたってはスペースの確保や配管の確認、費用面の考慮などが重要になります。

浴室の広さを確認する

タイル張りの在来浴室(昔ながらの浴室)は、現状の寸法がユニットバスの規格と合わない場合があるため、事前のサイズ確認が必要です。

 💡 チェックポイント
☑ユニットバスの規格サイズと現状の浴室サイズが合っているか
☑間取りの関係で浴室を縮小しないと設置できないケースがある
☑既存の柱や壁をどのように処理するか

例えば、昔のタイル張り浴室は微妙に規格が違うため、ユニットバスにすると若干狭くなることが多いです。そのため、リフォーム後の使用感や動線を考慮して、サイズ選びを慎重に行いましょう。

 

床下や配管の状況を事前にチェック

タイル張りの浴室では、床下に防水層や土台があるケースが多く、ユニットバスに適した状態かどうか確認が必要です。また、古い配管をそのまま使うと水漏れのリスクがあるため、給排水管の交換が必要になる場合もあります。

 💡 チェックポイント
☑既存の給排水管の劣化状況を確認
☑排水勾配(排水管の傾斜)が適切か
☑床下の土台が腐食していないか

もし配管が劣化していたり、床下の土台が腐っていたりすると、追加の修繕費がかかるため、事前に施工業者に調査を依頼するのがベストです。

断熱対策をしっかり行う

タイル張りのお風呂は、冬場にとても寒くなるのがデメリットです。ユニットバスにリフォームする際には、断熱性を向上させることでより快適に使用できます。

 💡 チェックポイント
☑浴室全体に断熱材を施工できるか
☑床・壁・天井に断熱性能のあるユニットバスを選ぶ
☑浴室暖房乾燥機の設置も検討する

最近のユニットバスは浴室全体を断熱材で包む「断熱浴槽」や「保温構造の壁・床」を採用しているものもあり、光熱費の節約にもつながります。寒さ対策をしっかり行うことで、より快適なバスタイムを実現できます。

バリアフリー仕様にする

ユニットバスにリフォームする際は、今後の生活を考えてバリアフリー仕様にするのがおすすめです。

 💡 チェックポイント
☑浴室の出入り口の段差をなくす(バリアフリー設計)
☑手すりの設置を検討する
☑滑りにくい床材を選ぶ

タイル張りの浴室は滑りやすく、転倒のリスクが高いですが、ユニットバスの床材は水はけがよく、滑りにくい設計になっています。さらに、手すりをつけることで、高齢になっても安心して使える浴室にできます。

 

ユニットバスへのリフォームは、快適性・清潔さ・安全性が向上し、掃除もしやすくなるメリットが大きいです。ただし、事前にしっかりと準備をし、信頼できる業者に依頼することで、満足のいく仕上がりになります。

施工事例TOP

 

 

F様邸:タイル張りの浴室からユニットバスへのリフォーム

タイル張り浴室からユニットバス

ユニットバス ハウステック/sofiasCJ style N1418
工期 約1週間

無料見積りを依頼する

タイル張りのお風呂からユニットバスへのリフォームはトラストホームにお任せ下さい!

福岡でタイル張りのお風呂からユニットバスへのリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のユニットバスリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

壁付キッチンリフォームなら施工実績豊富なトラストホームへお任せください!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、壁付キッチンリフォームのご紹介です。

キッチン

 

昔から親しまれている壁付キッチン。キッチンリフォームを考えたときに、壁付キッチンかカウンターキッチンか迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは壁付キッチンのメリットやデメリットなどを詳しくご紹介します!(^^)!

\カウンターキッチンについては別記事でご紹介しています/
カウンターキッチンのリフォームなら施工実績豊富なトラストホームへ

壁付キッチンとは

I型キッチン

壁付きキッチンは、作業をする時に正面が壁側を向いているキッチンのことをいいます。他にも背面キッチンやウォール型キッチンとも呼ばれています。日本では多くの家庭に導入されているキッチンなので、ご存じの方が多いのではないでしょうか。様々なタイプのキッチンがありますが、メリットの多い壁付キッチンはまだまだ需要が高いキッチンです。

壁付キッチンの最大の特徴は、省スペースで効率的に調理ができる点です。キッチンを壁に沿って配置することで、リビング・ダイニングを広く確保でき、開放感のある住空間を実現できます。また、動線がコンパクトになるため、調理から片付けまでの流れがスムーズになり、家事の負担を軽減できます。

さらに、壁付キッチンは比較的コストが抑えられるのも魅力の一つです。アイランドキッチンやペニンシュラキッチンに比べて施工費用を抑えられるため、コストパフォーマンスの良いキッチンスタイルといえます。また、壁に面していることで調理中の油はねや水はねがリビングに広がりにくいため、掃除がしやすく、清潔な空間を保ちやすい点もメリットです。

壁付キッチンのレイアウト

壁付キッチンには大きく分けて2つのレイアウトが存在します。

I型キッチン

I型キッチン

I型キッチンは【シンク・コンロ・作業スペース】が横一列に並んでいるレイアウトのことをいいます。
I型は、他のレイアウトに比べて、設置スペースがコンパクトなので狭いキッチンでも導入できる点がメリットです。価格もリーズナブルなので、費用を抑えたいかたにおすすめです。デメリットとしては、横一列なので、作業導線が悪いことや、リビングからキッチンの中が丸見えになる点です。

 

L型キッチン

L型キッチン

L型キッチンは【シンク・コンロ・作業スペース】などが壁にそってL字になっているキッチンです。L型キッチンは壁付キッチンだけではなく、カウンターキッチンでも採用することができます。
L型キッチンは作業スペースが広いので、2人でも作業しやすく、家事導線も良いため効率よく作業をすることができます。デメリットとしては、広いキッチンスペースが必要になることや、コーナー部分がデッドスペースになりがちな点です。

 

壁付キッチンのメリット

メリット

◆スペースを広く使える

壁付けキッチンはダイニングやリビングとつながっているのでデッドスペースがありません。間取りを無駄なく広く使うことができます。空間と一体感があるため、スペースを圧迫することがないのが大きなメリットです。広々とした空間を保ちたい方や、スペースを上手に使いたい時におすすめです。

■家具の配置がしやすく、ダイニングテーブルやソファのレイアウトが自由に
■小さな子どもがいる家庭でも、広々としたリビングで遊ばせることが可能
■大人数が集まるときも、動線が確保しやすく快適な空間に

◆ニオイが広がりにくい

壁付キッチンはコンロが壁側に設置されているので、リビングにニオイが広がりにくいで。煙や水蒸気は壁にそって立ち上がるので、壁付キッチンは効率的に換気をすることができます。ニオイが強い料理や油のニオイなどがついてほしくない方にも壁付キッチンはおすすめです。

◆料理に集中できる/作業効率の良いコンパクトな家事動線

壁付キッチンは作業スペースなどが壁に向いているため、料理に集中することができます。また汚れの飛び散りなども気にせずに作業ができるのもおすすめです。また、配膳や片付けがラクになります。調理した後は振り返るだけで配膳ができ、片づけの導線もやりやすいのが特徴です。

■調理・配膳・片付けがスムーズに行える
■無駄な動きを減らし、時短にもつながる
■背面に収納やカウンターを配置すると、さらに効率アップ
特に忙しい朝や、短時間で料理を済ませたいときに、このメリットを実感しやすいです。

◆比較的コストを抑えられる

壁付キッチンは、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンと比べて、施工費や設備費用を抑えやすいのが特徴です。

■キッチンカウンターや間仕切りが不要なため、材料費を節約
■ダクトや配管の工事も比較的シンプルで、リフォーム時のコストダウンが可能
■キッチンの種類が豊富で、予算に応じた選択肢が多い
特に、新築やリフォームの際にコストを抑えながら使い勝手の良いキッチンを導入したい方には最適です。

◆掃除がしやすく、衛生的

壁付キッチンは、コンロやシンク周りが壁に面しているため、油はねや水はねがリビング側に広がりにくいというメリットがあります。

■壁に防汚・耐熱パネルを設置すると、汚れが拭き取りやすく掃除が簡単
■レンジフードを設置しやすく、換気がスムーズ
■オープンキッチンのように、リビングの家具や床が汚れる心配が少ない
特に、キッチンをいつも清潔に保ちたい方や、掃除の手間を減らしたい方には嬉しいポイントです。

◆ 収納スペースを確保しやすい

壁付キッチンは、上部に吊戸棚を設置できるため、収納スペースを多く確保できるというメリットがあります。

■食器や調理器具をすぐに取り出せるため、効率的な収納が可能
■キッチンの背面に大型の収納棚を設置することで、収納力をさらにアップ
■カウンターを設ければ、調理スペースを拡張しつつ収納も増やせる
対面式キッチンでは収納スペースが限られることが多いですが、壁付キッチンなら収納の自由度が高く、キッチン周りをスッキリ整理しやすいのが魅力です。

◆ キッチンのデザインを自由にアレンジできる

最近の壁付キッチンは、デザイン性の高いモデルが増えており、インテリアとの調和も取りやすくなっています。

■シンプルでスタイリッシュなデザインが多く、空間をスッキリ見せられる
■タイルやパネルを活用して、好みの雰囲気にカスタマイズできる
■オープンシェルフを取り入れることで、おしゃれなキッチン空間に
例えば、木目調の壁と組み合わせることで温かみのあるナチュラルな雰囲気に、またはモノトーンのパネルを使用してモダンな印象にするなど、さまざまなアレンジが可能です。

このように、壁付キッチンには多くのメリットがあり、特にスペースを有効活用したい方や、家事の効率を重視する方におすすめです。リフォームや新築を検討されている方は、ぜひ壁付キッチンの魅力を取り入れてみてはいかがでしょうか?

壁付キッチンのデメリット

デメリット

次は、壁付キッチンのデメリットを見ていきましょう。

◆横導線が多くなる

壁付キッチンは横移動が多くなるため、デメリット感じる方も多いようです。導線りよくしたい方は、壁付キッチンのL型にしたり、電子レンジや冷蔵庫の設置場所を工夫する必要があります。

◆収納や家電配置に工夫が必要

壁付キッチンの場合、背面にダイニングテーブルが設置されるケースが多いため、収納や食器棚・家電の配置に工夫が必要となります。対面キッチンよりも収納が少ない為、見せる収納でキレイに片づけることや家電製品の設置場所によって導線を短くすることができます。

◆キッチンがまるみえ

壁付キッチンは部屋との間に壁がないので、リビングからキッチンが丸見えです。片づけていないと見栄えが悪くなるというデメリットが。片付けが苦手な方や、整理整頓が苦手な方は、カウンターキッチンをおすすめします。

 

◆部屋の様子がわかりにくい

小さなお子様がいるご家庭では、リビングにいるお子様の様子を見ながら作業をすることができません。また、テレビを見ながらなどの作業もすることができません。小さなお子様を見守りながらお料理をされたい方は、カウンターキッチンをご検討ください。

 

施工事例TOP

 

壁付キッチンの施工事例は画像をクリック♪

\福岡市博多区K様邸/

福岡市南区K様邸 キッチンリフォーム

 

 

\福岡市南区K様邸/

福岡市南区K様邸 キッチンリフォーム

壁付キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

キッチンが快適になるためのカップボードリフォーム

キッチンは悩みに合わせてリフォーム!悩みを解消できるリフォームとは?

キッチンリフォームを成功させるための注意ポイント

はじめてのキッチンリフォームで知っておきたい基礎知識

無料見積りを依頼する

壁付キッチンの施工はトラストホームへ

福岡で壁付キッチンリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得の壁付キッチンリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

猫と快適に過ごせる家づくり!キャットケージ リフォームもおすすめ!

こんにちは。福岡のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、猫と快適に過ごせる家づくりのご紹介です。

ペットは家族の一員。毎日一緒に過ごすペットにとっても家の中は快適であってほしいですよね。
また、人間も快適に過ごせることも大切です。これからペットを迎え入れるご家庭や、すでにペットと生活をしてる方に、ペットと一緒に快適に過ごすことのできる家づくりリフォームのポイントを解説していきます!(^^)!

猫餌たべる

猫猫との暮らしの悩みとリフォームでの解決方法

猫との暮らしにはどんな悩みが生じるのでしょうか?悩みとリフォームで解決できる方法をご紹介します。

抜け毛や糞尿で床が汚れる

毛の抜けやすい猫を飼っていると抜け毛の掃除が大変です。猫は春・秋(年2回)毛が生え変わるため、この時期は通常の10倍も毛が抜けるそうです。しかし、室内で飼っている猫は時期に関わらず年中抜けている場合もあります。家の中はいつも快適な温度に保たれているので、生え変わる必要がないそうです。つまり、室内で猫を飼っているご家庭では、年中抜け毛に悩まされる可能性が高いです。またトイレトレーニングができるまでは、床に糞尿が付着することもあります。毛づくろいで嘔吐するなど、床は汚れがちです。

猫 解決

お掃除しやすい床にリフォーム

床を汚しても気にならない床にリフォームすることで、飼い主さんの負担も軽減することができます。おすすめの床材は尿などで変色しにくい加工が施している床材や、水拭きができる床材などがおすすめです。粗相や吐き戻しに対応できる床材を選びましょう。

トイレのいやなニオイ

実は犬の尿よりも猫の尿は臭いと言われています。公園などでツーンと独特なニオイがしたことはありませんか?消臭機能がある猫砂を使っていても、なんだか気になるニオイ。ニオイに慣れている家族では気が付きにくいですが、来客時にはニオイが気になりますよね。

猫 解決

換気システムと消臭機能の壁紙・床材で消臭

家自体に消臭機能をつけることで、窓を閉めていても、いつもキレイな空気の中で過ごすことができます。
また壁紙や床材・天井などに消臭機能がついた素材を選ぶことで、ニオイを消臭することができます。

 

爪とぎで床や壁がボロボロになる

これは猫を飼ったことがある方にとっては本当に困る悩みですよね。家のあちこちで爪をとぎ、壁が剥がれたり、床が傷だらけになったり、畳はボロボロになったりと、家の中が大変なことになります。猫にとって爪とぎは習慣なのでやめさせることは難しいです。

猫 解決

キズに強い床や壁・畳にリフォームする

爪によるひっかきキズがつきにくい特殊強化化粧シートを採用した壁紙にリフォームするだけで、爪をといでもキズがつきにくくなります。また、爪とぎに強い畳もあるので、和室の多いご家庭でも安心して過ごすことができます。

 

室内の出入りが不便

猫のいるご家庭では、猫がいろんな部屋を行き来きできるようにドアを少し開けたままにしていることも多いのではないでしょうか。夏や冬場などのエアコンが効かなかったり、特に冬はすきま風が寒かったりします。うっかりドアを閉めてしまうと、ドアをカリカリと引っ搔いてきたりします。

猫 解決

壁やドアに猫の通り道を作る

室内ドアに猫用の開閉ドアを設置するだけで、ドアを閉めたままでも猫が自由に出入りできます。また、猫だけが隣の部屋に行き来きできるように、壁に穴を開け壁内くぐり戸を設置するのもおすすです。猫は自由気ままな性格なので、家の中を好きなように行き来できると楽しいでしょう。

 

 

室内に十分な運動スペースがない

猫は運動するのが大好きです。運動不足になると、肥満体系になったり、ストレスを感じてしまいます。狭い室内でも、工夫して運動スペースを作ることが大切です。

猫 解決

壁を利用した猫の運動スペースにリフォームする

壁に階段ステップを設置することで、猫が上に登ったり、下りたりとたくさん遊ぶことができます。室内をぐるりを囲むように遊び場リフォームをすると、それだけでも十分運動時間を確保することができます。

キャットケージ リフォームもおすすめ!

キャットケージ リフォームのポイント

広さと快適性の向上

多頭飼い対応: ケージを連結したり、拡張ユニットを追加することで広い空間を確保。
高さの確保: 猫は上下運動を好むため、2段・3段構造にすることで運動不足を解消。
くつろぎスペース: ハンモックやクッションを設置し、猫がリラックスできる空間を作る。

安全性の強化

扉のロック強化: 猫が勝手に開けられないように、頑丈なロック機能を追加。
素材の見直し: プラスチックや金属の角を保護カバーで覆い、怪我を防ぐ。
換気対策: 通気性の良いメッシュ素材や、適度な隙間を作り、熱がこもらないようにする。

カスタマイズアイデア

キャットウォークの追加: ケージの外側や上部にキャットウォークを取り付け、行動範囲を広げる。
トイレ専用スペース: ケージ内にトイレエリアを作り、掃除がしやすい設計に。
透明パネルの導入: 猫が外を見やすいように、一部をアクリルパネルにすることで視認性アップ。

デザインとインテリア

部屋に馴染むカラーリング: 木目調のデザインや、インテリアに合ったカラーに塗装。
DIYでオリジナリティを追加: 100均グッズや手作りアイテムを活用し、個性的なケージに。

キャットケージ リフォームのメリット

猫のストレス軽減:自由度が増し、閉じ込められるストレスが軽減される。
掃除・メンテナンスが楽に:取り外し可能な床や引き出し式トレーで掃除が簡単。
飼い主との距離が縮まる:視界を広くすることで、猫が安心しやすい。

ペットをご家族に迎える皆さまへ おすすめ記事

ペットに優しい床材でペットが安心で快適な暮らしを

猫ちゃんのいるご家庭へ 網戸のリフォームしませんか?

リビングに床暖房を導入するリフォーム

ワンちゃんにもおすすめ!ウッドデッキのある暮らし

猫と快適に過ごせる家リフォームならトラストホームへ

かわいい猫と一緒に暮らす中で、困ることや悩みもありますよね。猫と人がお互い快適に暮らすためにも、家のリフォームを考えてみませんか?素材をきちんと選ぶことで、キズやニオイ・よごれを回避することができます。ですが、実際どの素材を選べばいいのかわかりませんよね。そこで、福岡のリフォーム専門店トラストホームなら、猫のいるご家庭のリフォームをお客様と猫目線になって様々なプランをご提案させていただきます。
お家のリフォームの相談・現地調査・見積りは無料で行っております!(^^)! お気軽にお問い合わせください。

無料見積りを依頼する

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

簡易水栓トイレのリフォームについて

今回のトラストNEWSは、簡易水栓トイレのリフォームについてのご紹介です。

水栓トイレ

1. はじめに

トイレは日々の生活において欠かせない設備であり、その利便性や衛生面を向上させるためにリフォームを検討することが重要です。特に、簡易水栓トイレを使用している場合、老朽化や機能向上を目的としてリフォームを行うことで、快適で清潔な環境を整えることができます。

本記事では、簡易水栓トイレの特徴、リフォームのメリット、施工の流れについて詳しく解説します。

2. 簡易水栓トイレとは?

簡易水栓トイレは、水洗トイレと汲み取り式トイレの中間に位置するトイレの種類です。一般的には、以下の特徴を持っています。

  • 水を使用するが下水道には接続されていない

  • 排水は浄化槽や汲み取り式の設備へ流れる

  • 比較的少ない水量で洗浄が可能

  • 和式や洋式のタイプがある

このような特徴を持つため、簡易水栓トイレは農村部や下水道が整備されていない地域で多く使用されています。

簡易水栓便器のメリット

  • 節水効果: 水量を少なく済ませることができるため、水道料金の節約になります。
  • シンプルな構造: 構造がシンプルなので、故障しにくく、メンテナンスが容易です。
  • 様々な場所に設置可能: 水圧が低い場所や、排水管の設置が難しい場所でも設置できます。
  • 環境への配慮: 水資源の節約に貢献できます。

簡易水栓便器のデメリット

  • 水圧が弱い場合、洗浄力が弱い: 水圧が低い場合は、十分に汚れを洗い流せないことがあります。
  • デザインが限られる: デザイン性の高いものが少ない場合があります。
  • 洋式トイレに慣れている人にとっては、使い心地に慣れる必要がある: 座って用を足す洋式トイレに慣れている人にとっては、しゃがんで用を足すことに抵抗を感じる場合があります。

3. 簡易水栓トイレのリフォームのメリット

簡易水栓トイレのリフォームを行うことで、以下のようなメリットがあります。

1. 衛生環境の向上

長年使用したトイレは、汚れや臭いが蓄積しやすくなります。リフォームによって新しい便器やタンクに交換することで、衛生的な環境を確保できます。

2. 節水・省エネ対策

最新の簡易水栓トイレは、少ない水量で効率よく洗浄できる設計になっています。リフォームによって節水型の設備に交換することで、水道代の節約につながります。

3. 使いやすさの向上

和式から洋式への変更や、手すりの設置、暖房便座の導入など、使用する人に合わせたリフォームを行うことで、快適性を向上させることができます。

4. メンテナンスのしやすさ

古い設備は部品の劣化が進んでおり、故障が発生しやすくなります。新しいトイレに交換することで、メンテナンスの手間を減らし、長期間快適に使用することができます。

4. 簡易水栓トイレのリフォームの流れ

リフォームを成功させるためには、適切な手順を踏むことが重要です。

1. 現地調査と計画

まず、現在のトイレの状態を確認し、リフォームの目的や希望する仕様を決定します。専門業者に相談し、最適なリフォームプランを立てましょう。

2. 既存設備の撤去

古い便器やタンクを撤去し、必要に応じて床や壁の補修を行います。また、排水設備の状態も確認し、必要ならば補修や交換を行います。

3. 新しい設備の設置

選定した新しい簡易水栓トイレを設置し、給水・排水の接続を行います。この際、節水機能のある便器や清掃がしやすい素材のものを選ぶと、より快適に使用できます。

4. 最終確認と試運転

設置が完了したら、水が正常に流れるか、排水に問題がないかを確認します。異常がなければリフォーム作業は完了です。

 

5. リフォーム時の注意点

リフォームを成功させるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 信頼できる業者を選ぶ 実績のあるリフォーム業者に依頼し、複数の業者から見積もりを取ると安心です。

  • 将来の使いやすさを考慮する 高齢者や家族全員が使いやすい設備を選ぶことが重要です。

  • 補助金制度を活用する 一部の自治体では、トイレリフォームに関する補助金制度を設けている場合があります。事前に確認しておくと、費用を抑えることができます。

6. まとめ

簡易水栓トイレのリフォームは、衛生環境の向上や節水対策、快適性の向上など多くのメリットがあります。適切な計画を立て、信頼できる業者と相談しながら進めることで、より快適なトイレ環境を実現できます。

リフォームを検討している方は、今回紹介したポイントを参考に、自分に合った最適なプランを考えてみてはいかがでしょうか。

関連おススメ記事

災害時でも安心!レジリエンストイレリフォーム

トイレの増設リフォームをお考えの方へ【増設時の設置場所や注意点】

トイレリフォーム成功の鍵!内装で変わる快適空間

和式から洋式トイレへのリフォーム完全ガイド!快適性と経済性を手に入れる方法

トイレの向きを変えるだけで快適性が劇的アップ!後悔しないリフォーム術をご紹介

タンクレストイレ風のおしゃれ空間&掃除の手間も減らすTOTOGG1

無料見積りを依頼する

トイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

福岡でリフォームなら激安価格で安心施工のトラストホームへ!

リフォーム工事はすべて自社の職人スタッフで施工を行うため中間マージンが発生しません。
つまり、下請け・仲介などの仕組みがないため、費用のスリム化を実現。
そして、特殊な商品仕入れ方法で納得価格でリフォームが可能。
それがお客様に衝撃価格で安心・納得のリフォームをご提供できる理由です。

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え
床リフォーム
壁紙リフォーム

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎対応地域

福岡市東区/福岡市博多区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市中央区/福岡市早良区/福岡市西区/糟屋郡(粕屋町/志免町/篠栗町/宇美町/須恵町/新宮町)/大野城市/春日市/太宰府市/筑紫野市/那珂川市/古賀市/飯塚市/糸島市
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

 

当社では、激安のトイレをご提供しています。

福岡にお住まいでトイレの激安リフォームなら福岡市東区のトラストホームに、お任せ下さい!